サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

コンビニ 07-23時のみ利用を試す
 深夜に道路工事をしている人達の救いの場であることは実際に見ている。泊まり込みで仕事だったときを思い出すと24時間開いてるコンビニが近くになくても成り立っていたのは別の飲食店が開いていたから。むしろコンビニが増えたことで深夜営業の飲食店がなくなってしまった。職場の1階が銀行で出入りが面倒だから籠もるにはコンビニのほうが便利だったのも思い出すな。

続きを読む ≫
 学生時代にバイトで終電帰りが続いたときラーメン屋が01:30(25時半)まで開いていたのが年々と早まり、なんと22:30になってしまった。城東地区、永遠のデフレタウンのため何があろうと物価は変わらず、小さい頃の300円ラーメンが今も400円。あっさり東京しょうゆラーメンだから私はカレーあんかけ(カレーラーメン)をよく注文していたの思い出す。

 年末に元日休業だって騒がれたとき、名前通りに07~23時以外は行かないを試したところ暮らせるには暮らせるが、非常食の動きが激しくなったのと、オッサン化によって朝がつらくなくなったため朝に使えないのが最も困った。

 産まれてずっと毎日混雑の東京だってのに観光地で混雑なんてお断りだいってことで朝活をしてきたが、そうなると日の出の前に出発となり凍り付く駅で熱い飲み物がない。缶コーヒーは缶が熱いだけで価値がないため紙コップの自販機があれば良いのだが、広大な東京駅のいったいどこにあるんだぁーってことで、ずっと駅の外のセブンイレブンを使ってた。

 東京駅は日中の通行量が尋常じゃないため通路になんて大迷惑だから隅っこかプラットホームでしか自販機自体を見たことがない。店舗は腐るほどあるんだけど一般的な営業時刻だから。秋葉原ならあるけど千葉方面。秋葉原と東京駅で乗り換え待ち時間が生じるため冷める問題は解決できない。食べ物はカロリーメイトみたいなのかお菓子。05時台では駅の立ち食い蕎麦が開いてるはずもない。

 自宅駅から買っていけばと思うが、冷めてしまうし、丁度、東京駅の始発で待たされるときが寒い。弁当屋は05:30開店で、東京駅の東海道線始発は05:20。品川発だと04:35、05:10が増える。過去にはフライング開店ガラガラと複数人が待っていて売ってくれたから05:20でも間に合ったが経営者が変わったのか弁当屋祭、踊とか改装されてから駄目になったし、熱い飲み物も売らなくなったから行ってない。紙コップ自販機かコンビニ カフェがない冬に救いの神は伊東駅のお茶くらいしかない。

 早朝にコンビニで出会うのも工事など肉体労働者で06時から見かけるため営業が07時では客をなくす。もちろん夜も23時より24時までのほうがよい。ようするに都会でも電車の運行時刻に合わせた行動するから24時間営業の必要性は低い。以前から書いているように輪番営業すればよい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-01-26 Sun 22:03 | 生活::店舗・流通 |