2023-06-17 Sat
ド素人の園芸 まだ足が痛いんですけど~ 今日は湿度が高くて直射日光で暑いから危険。婆ちゃんができなくなったが荒れさせるわけにもいかず、シクラメンはほったらかしで冬に花が咲いて種ができてしまった。間引くことも知らずに大量の種。
途中で茎が折れてしまってたり全てが種になってない。アサガオの種みたいに簡単には乾いた種ができない。しかたがないから折れた茎は抜いて種の袋を天日で乾かしといた。
種として完成してるか謎だ。更に種から育てると時間がかかるため真っ当に育てられる自信がない。
球根の本体は古く、いたるところから葉っぱが伸びてた形跡があった。昔の茎は枯れてもそのままだから次々と隙間を使って生えてきていたわけだな。
ミニひまわりは台風の強風で花びらが全て散ってしまった。茎も葉っぱも生きてるようだが、まだ種まき時期のため土に肥料を入れてからやり直そうと思ってる。ついでにコスモスの種も買った。
素人考えだが長年と放置されたから錠剤な肥料を撒いたところで既に土がダメだと思う。マジでやる気もないだけど性格的に失敗が許せなくなってくる。雑草が勝手に生えてくるし…。
| emisaki | 2023-06-17 Sat 15:14 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-06-11 Sun
今まで使えていたものが突如として使えなくなったりするのが高齢化の症状。先日は電気ポットが古くて壊れたとか言うが生活家電での7年は古くない。電気ポットは水を入れて蓋を閉めずにいたから加湿器状態になっていたのを目撃したため壊したのだ。蓋が閉まってないのに沸かすのは安全上の設計欠陥だ(2015年製 象印 CV-DM22)。新しく買ったのも変わってないだろうな。私のところは役所がLED電球キャンペーンを始める前にLED化が完了してるのだが婆ちゃんのところは和室の照明が蛍光灯のままだった。他では台所はLEDに変更したが、流し台の上に付いてるのが蛍光灯のままかな。滅多に使わないのは交換したほうが高くつく。
蛍光灯を交換するにも何ワットだか忘れたため記録を掘り下げたら 40W+32W でした。これが解った理由が先に豆球だけLEDに交換したときの写真が残ってた。
40W+32W の蛍光灯セットは3000円くらい。8畳用でLED照明器具は7000円くらい。差の4000円の分岐点を計算してみると、現在の照明の消費電力が88W、購入予定のLEDは25Wで差は63W。
1日5時間使うとして 63 x 5h = 315Wh = 0.315kWh。電気料金の値上げを考慮し1kWh 35円で計算すると電気代差額は 0.315 x 35 = 11.025円/日(4024.125円/年)となった。
とりあえず最大消費電力での計算だから現実的ではない。日陰になると言っても日中に 40W と 32W の両方を点灯させてることはほとんどなく夜間のみ。深夜にトイレに何度も行くためナツメ球がつけっぱなしで、それが白熱灯だった頃は5Wだったから先にLEDに交換していた。そこから比較すると約1年後、現状からでも約1年半後にはLED照明の購入代金より蛍光灯での電気代のほうが高いと算出。
長い目で見ればこれも買いだな。省エネが進み10年くらい前には限界点に達して今や旧モデルでも消費電力に大差ないエアコンと比べると節電「率」としては蛍光灯をLEDにしたほうが高い。
| emisaki | 2023-06-11 Sun 18:32 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-05-31 Wed
冷蔵庫も開けっ放しだったり、電気まほうびんは水を入れて蓋をよく閉めないで放置するから空焚きにはならないが加湿器にしてしまって壊すこととなった。蓋を完全に閉めずに空焚きを目撃してるのに蓋が開くとかとんでもない言い逃れする。湯沸かしに耐える強いロックで開くはずがない。転倒水漏れ防止とか傾斜湯漏れ防止機能とか付いてるんだが、蓋をしめなきゃ意味がねぇーんだよ。放置したら加湿器状態の果て空焚き防止機能によって止まることになる。蒸気圧または連続した蒸気によって電子回路を破壊、または度を超えた湿気によって回線がショートしたと考えられる。
象印なら2018年頃から CV-GA22、CV-GB22、CV-GC22 には大きな違いがない。色が違うだけで仕様書では全く同じ。密かな改良はあるかもしれない(型番「22」は2.2L、「30」が3.0L)
2023年1月発売は GD ではなく GV となったのも「メッキ・シボ加工フックツマミ」なるのが追加されて指紋が付きにくいって書いてあるが操作は「ボタン」しかないのに「ツマミ」ってどこ?シャープの加湿器を買ったとき新製品はボタンが抗菌加工ってだけだから意味はないと切り捨てたのと同じ状況で必要なし。10年は使うものだから必要ならケチらないけど、こういう意味を感じないことで現時点の市場売価が1万円程度から1.5倍になるなら不要。
そういうことで新品なら古い製品で問題ない。象印 VE電気まほうびん 優湯生 CV-GB22-TA ってのがカメラのキタムラで9,580円(税込み、送料込み)だったが Yahooショッピングでクーポン券を利用したところ 9,210円(税込み、送料込み)だから即決。更にPayPayポイントが付くがスマホ決済登録していれば459ポイントだが登録してないので89ポイントは気にしてない。
もっと安いのがなかったわけではなく上新電機のネット通販で CV-TZ22-WA が会員価格 8,980円だが、その型番は沸いたのを知らせる音が鳴らない。婆ちゃんが使うからスイッチの位置とか機能も今と変わると説明が大変なのだ。死んだからお前が使えって俺は使うときだけ沸かす電気ケトルだから使わないよ。
| emisaki | 2023-05-31 Wed 19:16 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-05-26 Fri
期間 2023年4月20日~5月22日使用量 13立方メートル (前月9立方メートル)
基本料金 759円
従量料金 2,287円74銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円
口座引き落とし割り引き -55円
------------------------------
請求額 3,491円 (前月2,828円)
増加として考えられる理由は気温が高くなったからシャワーを浴びる回数が増えた/活動から仕方なく夜に使った/屋外行動も増えたためと考えられるが、電気代の高さに比べたら同じ一般家庭よりガス使用量は少ない。同じ家族構成で平均は約4千円。マイツーホーはサービス料金のため差し引き平均より千円も低い。
水道と違って電気やガスはメーターが進化して細かい値がわかるようになってるが請求単位として1立方メートルは誤差の範疇。値上げが待ってようとも電気もガスも夏には使用量が減る。だからエアコンを使っても冬に比べたら2分の1以下だし、水温も上がって風呂のガス代も減る。
本当の恐怖は半年後だよ。
| emisaki | 2023-05-26 Fri 08:10 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-05-25 Thu
土が悪いと思うがミニひまわりは葉っぱからすると元気だとは言えない。いまさら肥料を与えてどうなることやら。そもそも好き放題に伸びて近所迷惑になりそうだから伐採したあとの土を余ってた植木鉢に詰めて種を撒いてみただけで肥料とか全く考えてなかった。
シクラメンだが種は膠着状態。アサガオみたいに取れるかと思ったら乾燥する感じが全くしない。何もしないで十何年も毎年咲いてきたとのことだが、ネット検索した画像と見比べると確かに球根の表面にはかつて伸びてきた葉っぱや花の茎が枯れたのが密集していて高齢に見えるから最後に種を作ったのだろうか?
何か虫に対して毒とか防衛力を持っているのか全く虫喰いがないが、ミニひまわりと得体の知れない何かの葉っぱは虫に喰われてる。これもいまさら防虫剤を噴霧して間に合ってるかは謎。
| emisaki | 2023-05-25 Thu 20:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-05-25 Thu
墓と同じパターンで隣がなくなって崩れると工事の出費を迫られた。同様に隙間をなくすために一部がくっついてた門柱を適当に切り取っただけだからギザギザになってた。ウチとして見映えが悪い部分を切り取ったにすぎない。関係ないヅラしてきたから隣に面した側の見た目が悪かろうと知ったことではない。だから社会性がない奴らは大嫌いなんだよ。表だって喧嘩する気もないが仲良くする気は毛頭ない。江戸っ子 なめんな。モルタルの裏のほうに見えるのが本来の石で、元あった家の門柱も同じ材質なんだが表面だけ綺麗に見える石が貼り付けられており、そのためにモルタルが使用されたってこのなのだろう。壊さねば見えず、壊したから判明したってことか。壊しっぱなし、これがハウスメーカーとやらの仕事さ。
先に届いたから金属用を使ってみたときの摩耗の早さからしたら少ししか摩耗してなかった。
壁面であるため垂直に刃を入れられる部分は刃の直径で限られており奥は斜めに向けて削るしかなかったから刃の内側までキズだらけになってる。
当然、先に近所へ断りを入れて作業してるがディスクグラインダーって電動ノコギリなんかより恐ろしい騒音がするためと工具も熱を持つため短時間で作業やめた。
この作業だが防護ゴーグル(プロテクトグラス)を買っておいてよかった。廃材(木、金属)を捨てられるようにレシプロソーで切り刻んでたときは感じなかったが、ディスクグラインダーだと小石になって飛び散ってくるのが体でわかった。ブルーシートを使って壁を作ることや養生テープの存在も大きな価値があり、実際には小石の状態より、砂ってより、粉のほうが多く出た。
そこでの難点だが覆い隠せるように養生テープにポリ袋のような薄いのが合体してる商品はペンキが飛び散ったりするのを防ぐためにあるらしく本件のような場合の強度がなく破けてしまったり、素材が軽すぎてちょっとの風でも飛んでしまうのがウザったかった。
薄いブルーシートのため敷いた上で作業してると飛び散って小石の状態の上に乗ってしまったりするから穴が開いてしまった。1.8m×1.8mで200円くらいだから使い捨てにするしかない。厚みのあるほうが重たくなるから風で飛ばされにくくなる。
| emisaki | 2023-05-25 Thu 20:33 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-05-23 Tue
虫/病気用ってスプレーも800mlと1200mlだから小さいほうを買ったのに狭小住宅の植木鉢では一生使えそうな量だった。肥料が少なく感じてしまう。
この手の知識がないため代用品は思いつかず素直に商品を買ったが、「カルシウム配合」で小さい頃に見た光景を思い出した。植木鉢に卵の殻をそのまま入れてあるのをよく見たよなって。見た目が悪いので却下ですが粉砕する手段があればいい。それを行う労力からしたら肥料を買ったほうがよい。ほかにリン、カリウムとか必要で、どこから(何かから)調達するのか解らん。
放置したままで毎年に花が咲き続けたシクラメンだが、過去に伸ばした葉っぱや花が枯れた痕跡が大量に残っていた。
矢印の先は買った肥料。形は木炭でも消臭の逆でハエが寄ってきそうな臭いがする。
肥料の袋を良くみれば「有機」と書いてある。今からネット検索すると「発酵済み肥料」を買えとか、やっぱり「悪臭を好む虫が寄ってくる」と書いてあった。別に安物を選んだわけじゃないし、発酵済の選ぶ方法が解らない。
ネット検索しても説明してるようで実は商品販売サイトだったってのに何度も遭遇してしまった。そうなったら書いてあることは信用できない。
ひまわりのほうは「エードボールCa」ってのを用意したが植木鉢○号で何個入れる…号数って何?
これは花火と同じか?法律で禁止されてる尺貫法「寸」を「号」と呼ぶだけの脱法だった。植木鉢から完全なメートル法に合わせろ!開口部直径だから深さによって体積が変わる。最初から体積で表せよと呆れた。時代遅れの慣習だな。
コンピューターソフトや電子機器のデバッガーをやってきて知らない分野向けだからこそ数々の問題点を突きつけてきたが、指摘しようとも当たり前だと勘違いしてる慣習を越えるには高い壁があったっけ。役に立つ慣習と何の役にも立たない慣習ってのがある。尺貫法は未だにポンド、ガロンとかインチとか使ってる奴らと同じ社会迷惑なほうである。尺貫法を基準とすることをやめなさい。
こんなことだから、あの人がテレビで4万里を4万キロとか間違えて翌日に謝ってた。私は旅人やってると「一里塚」なんて場所に出くわすが、そこから約4kmのことだと知っただけ。
こういうのって津軽弁とか琉球の言葉で話してるようなもので万人に通じない。だから世界的には地球子午線1千万分の1を1メートルと共通単位にした。
事実上、尺貫法を使い続ける建築業界もいい加減にしろ。他の業種にも残されてそうだが商取引での使用が禁止されたのは俺が生まれるよりずっと前だった。言い換えでなく使うのをやめなさい。
| emisaki | 2023-05-23 Tue 22:26 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △