

2012年7月30日 名古屋~犬山城~蒲郡(車窓)~浜松

名古屋


栄を早朝出発
名鉄百貨店メンズ館の半分がヤマダ電機に


犬山


歩く距離を短く犬山遊園駅まで行く
手前の橋ができるまでは奥の鉄橋が路面電車みたい電車と自動車が共用だったなんて!


晴天。すでに汗だくです。微風だから水面に雲が写ってる。
宿は木曽川沿いに点在しています。


昔の人も戦にルールとか意味不明。でもそれで残ったわけか
あれもう入ってる。 9時からだった


手前の神社に近道とあったが通り抜けは失礼で、
正しい入口から入ることに


西側に犬山城前観光案内所ってのがあります
500円(2015年 550円)。犬山城 + 城とまちミュージアム + からくり展示館 + どんでん館 = 犬山城下町周遊券600円


道のりは歩きにくい石畳の上り坂
正面
入口






私の場合、あしもと注意ってよりも頭上注意だった




名古屋市中心方向。目下に案内所があった体育館が見えた
<追記:右下、迎帆楼は建て替えて2017年7月に一泊4~6万円の高級宿に変わってる>
<追記:右下、迎帆楼は建て替えて2017年7月に一泊4~6万円の高級宿に変わってる>
写真中央、伊木山城址(城跡)だが何もないらしい
この写真で右端の先15kmの山の上に岐阜城が見えるはず
この写真で右端の先15kmの山の上に岐阜城が見えるはず


天守最上階より。身長が高いものにとって怖くて立ったまま歩けません。しかも雨を流すため傾斜。
それだからって娯楽商業的な城に見られる柵の追加なんて絶対にしてはいけない。
それだからって娯楽商業的な城に見られる柵の追加なんて絶対にしてはいけない。


正面から下
正面から城下町方向


天井板 = 床板。 隙間から下の階が見える
<追記:TV番組モヤモヤさまぁ~ず2で、さまぁ~ず三村が覗いて鼻の油を付けやがった>
<追記:TV番組モヤモヤさまぁ~ず2で、さまぁ~ず三村が覗いて鼻の油を付けやがった>

<追記 2017年7月12日: 落雷にて北側の鯱(シャチホコ)のほぼ全体が壊れた。数年前の栄の浸水を思い出すが当日は名古屋市千種区で道路が冠水していたほどで、犬山城敷地内で約4回、周辺で数十回の落雷があったと言う。報道によると鯱は代替品で本物は保管されているのだと言う。
2018年2月26日: シャチホコを復元し取り付け工事が行われたと報道、お披露目式として3月中旬に足場が取り去られる>
2018年2月26日: シャチホコを復元し取り付け工事が行われたと報道、お披露目式として3月中旬に足場が取り去られる>


名古屋駅


ぴよりんも1年経った
どこか似てるバリィさんのほうが誕生は早い
どこか似てるバリィさんのほうが誕生は早い
西伊豆広告。知多半島、渥美半島、志摩・賢島を知らんか。
こっちを知らないから売り出すものを間違えてないかい?
こっちを知らないから売り出すものを間違えてないかい?


蒲郡


蒲郡駅
ラグーナ蒲郡(ラグナシア)


浜松駅


駅前を周ったが夕方まで店が開かず駅ビル。好みの味だから良かったが、食べ比べはできず。


12個から円形鉄板だが食べられないので9個。平日セットあったが冷やし中華にしたので高くついた
<追記:この駅構内店舗は2016年1月17日に閉店。のち「一風堂」になり、その隣が「石松餃子 JR浜松駅店」>
最新情報は → 浜松駅ビル メイワン > フロアガイド
<追記:この駅構内店舗は2016年1月17日に閉店。のち「一風堂」になり、その隣が「石松餃子 JR浜松駅店」>
最新情報は → 浜松駅ビル メイワン > フロアガイド
