2021-10-24 Sun
→ 東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(1)から追加で判明したこと
・USB-HDDを使用していなくても、電源が完全停止状態でない限りUSB給電は止まらない。ようするにバスパワーで動くようなSSDを接続すると使ってなくても電源が落ちない。
・タイムシフト録画の再設定で判明したが、放送画質で録画できるのはタイムシフト専用チューナーでは不可能で、通常録画用のチューナー5、6だけ。
続いて録画モードの画面を示す。
【チューナー1~4の録画モード】
【チューナー5~6の録画モード】
「視聴可能時間」に表示されてる日数(時間)は内蔵2TBのみでタイムシフト用に75%割り当てた状態。早朝のメンテナンス1時間と昼間3時間を除く平均1日に20時間録画。
チューナー1~4の録画モードを AVC中画質で約4日、同時にチューナ5の録画モードを DR にしたとき約1日。よってチューナー6も使用すると全体的に更に短くなる。
余談だが、11時台~13時台を抜いてるのは容量が足りないのと、朝の繰り返しだから。局ごとに設定したいが、時間帯でしか設定できないから仕方がない。
EPGから月~金の連続番組として予約して1週間経過したら押し出して自動消去してくれたら良いのだが、タイムシフト録画があるために、かゆいところに手が届く機能なんてのが省かれてる。キーワード予約すらできず、それを行うならタイムシフト(多チャンネル録画機)ではない機種を買わねばならない。
タイムシフトマシン専用チューナーってのもやめて欲しい。地デジ・BS・CS 6チューナーで、キーワード自動録画、予約数は1000、特定時間で自動消去機能を付けてくれればハードディスクが一杯にならずに済む。
結局、ろくにテレビも見ない奴らが作るから何をしてよいか解らず、逃げ道が全部録画してしまえって全録、タイムシフトマシンだった。それだと、ピッタリした時刻から開始しない番組や、前の番組と次の番組の間にCMが挟まれなくなった現状に上手に対応できない。
【リモコンとしては5台まで制御可能だが連携機能は無い】
これは非常に残念。
連携するなら東芝の対応テレビと本機の1対1のみ。しかし、思い描くほどの連携能力は無い。
リモコンは1系統のみで構わないのだが、2台、3台と接続するとシームレスにチューナーが増えたかのように制御することができない。これが「家電」の壁で、パソコンみたいに拡張カードを増やせば同時録画が増えるなんて都合よくはいかない。そのくせ、これは素人には扱えない製品にあたり、使えない爺さんなんかが買ってしまってサポート電話でブツブツ言ってそうだ。
メーカーが無駄な経費を省く意味でも一般人向けで素人お断りな商品があっても良いと思ってる。判らない人は普通の商品を買えば良いだけの話。
【なぜか壮大な話になる】
自動車の運転に免許が必要なように、パソコンなら事実上の免許に当たる高度な知識が必要なのだが、AV家電には線引きがない。分けるとすれば家庭用と業務用であるが、免許がない以上は家庭用でも「いちげんさんお断り」みたいな商品があれば、作る側も「使えない人」に対応しなくて良いことになる。
私もパソコンのソフト開発の流れから過去に変な人たちの話を聞いてきた。古い人間ほど使い方まで商品代金に含まれてると思ってるのだから困る。今となっては笑い話として本件に合わせて例えれば「リモコンって何?」って言われたら「無線遠隔操作装置」って言ってやるわ。それも解らなかったら日本語が解らないんだから相手にもならん。(※赤外線でも無線です)
昔は秋葉原って暗黙の了解が「素人 お断り」→「説明なし、商品は自分で見極めろ(自己責任)」って店が転がっていたから、「こんなの どこから出てきたんだ」って品が売らていて楽しかったね。ソニーが落ち目になってアップルに御株を奪われ、日本の企業にワクワクする商品が何もないじゃん。
先人が成し得た「安定した社会」に日本全体が「腰掛け社員」「すねかじり」「資産を食い潰す」社員へと世代交代した。でかいクチを叩くことや悪知恵においては上回ってる。
全体的な水準が落ちてるのであり、10年前、20年前の新橋のサラリーマン(オフィスワーカー)では有り得ないほどガラが悪くなってる。パワハラだの何だので教育すらできず落ちる一方。
社会情勢は変わってるから上司が古くさいはあるが道徳というものは変わっていないのだ。
コロナ禍でテ○リスト同然だと怒った「言うことをきかない世代」は明白であり、奴らが身勝手を抑制したのは「テメエらのケツに火が付いた」からにすぎない。
こうした世代の社員として何をやってるのか!? 文句があるなら自分で会社やればいい。
戦後の人達が、がむしゃらに働いたのは安定を求めたからだと思うが、いざ安定してしまえば社会主義であり堕落が待っていた。大企業を含めて社員の終身雇用を終了し、ケツに火を付けるしかないんじゃないか。
イギリスではコロナウイルス感染が再拡大している。アメリカだから開催されるだろうが、来年1月初旬、CESでは何か日本からワクワク、ゾクゾクさせる製品は発表されるのだろうか?
≪ 続きを隠す
【チューナー5~6の録画モード】
「視聴可能時間」に表示されてる日数(時間)は内蔵2TBのみでタイムシフト用に75%割り当てた状態。早朝のメンテナンス1時間と昼間3時間を除く平均1日に20時間録画。
チューナー1~4の録画モードを AVC中画質で約4日、同時にチューナ5の録画モードを DR にしたとき約1日。よってチューナー6も使用すると全体的に更に短くなる。
余談だが、11時台~13時台を抜いてるのは容量が足りないのと、朝の繰り返しだから。局ごとに設定したいが、時間帯でしか設定できないから仕方がない。
EPGから月~金の連続番組として予約して1週間経過したら押し出して自動消去してくれたら良いのだが、タイムシフト録画があるために、かゆいところに手が届く機能なんてのが省かれてる。キーワード予約すらできず、それを行うならタイムシフト(多チャンネル録画機)ではない機種を買わねばならない。
タイムシフトマシン専用チューナーってのもやめて欲しい。地デジ・BS・CS 6チューナーで、キーワード自動録画、予約数は1000、特定時間で自動消去機能を付けてくれればハードディスクが一杯にならずに済む。
結局、ろくにテレビも見ない奴らが作るから何をしてよいか解らず、逃げ道が全部録画してしまえって全録、タイムシフトマシンだった。それだと、ピッタリした時刻から開始しない番組や、前の番組と次の番組の間にCMが挟まれなくなった現状に上手に対応できない。
【リモコンとしては5台まで制御可能だが連携機能は無い】
これは非常に残念。
連携するなら東芝の対応テレビと本機の1対1のみ。しかし、思い描くほどの連携能力は無い。
リモコンは1系統のみで構わないのだが、2台、3台と接続するとシームレスにチューナーが増えたかのように制御することができない。これが「家電」の壁で、パソコンみたいに拡張カードを増やせば同時録画が増えるなんて都合よくはいかない。そのくせ、これは素人には扱えない製品にあたり、使えない爺さんなんかが買ってしまってサポート電話でブツブツ言ってそうだ。
メーカーが無駄な経費を省く意味でも一般人向けで素人お断りな商品があっても良いと思ってる。判らない人は普通の商品を買えば良いだけの話。
【なぜか壮大な話になる】
自動車の運転に免許が必要なように、パソコンなら事実上の免許に当たる高度な知識が必要なのだが、AV家電には線引きがない。分けるとすれば家庭用と業務用であるが、免許がない以上は家庭用でも「いちげんさんお断り」みたいな商品があれば、作る側も「使えない人」に対応しなくて良いことになる。
私もパソコンのソフト開発の流れから過去に変な人たちの話を聞いてきた。古い人間ほど使い方まで商品代金に含まれてると思ってるのだから困る。今となっては笑い話として本件に合わせて例えれば「リモコンって何?」って言われたら「無線遠隔操作装置」って言ってやるわ。それも解らなかったら日本語が解らないんだから相手にもならん。(※赤外線でも無線です)
昔は秋葉原って暗黙の了解が「素人 お断り」→「説明なし、商品は自分で見極めろ(自己責任)」って店が転がっていたから、「こんなの どこから出てきたんだ」って品が売らていて楽しかったね。ソニーが落ち目になってアップルに御株を奪われ、日本の企業にワクワクする商品が何もないじゃん。
先人が成し得た「安定した社会」に日本全体が「腰掛け社員」「すねかじり」「資産を食い潰す」社員へと世代交代した。でかいクチを叩くことや悪知恵においては上回ってる。
全体的な水準が落ちてるのであり、10年前、20年前の新橋のサラリーマン(オフィスワーカー)では有り得ないほどガラが悪くなってる。パワハラだの何だので教育すらできず落ちる一方。
社会情勢は変わってるから上司が古くさいはあるが道徳というものは変わっていないのだ。
コロナ禍でテ○リスト同然だと怒った「言うことをきかない世代」は明白であり、奴らが身勝手を抑制したのは「テメエらのケツに火が付いた」からにすぎない。
こうした世代の社員として何をやってるのか!? 文句があるなら自分で会社やればいい。
戦後の人達が、がむしゃらに働いたのは安定を求めたからだと思うが、いざ安定してしまえば社会主義であり堕落が待っていた。大企業を含めて社員の終身雇用を終了し、ケツに火を付けるしかないんじゃないか。
イギリスではコロナウイルス感染が再拡大している。アメリカだから開催されるだろうが、来年1月初旬、CESでは何か日本からワクワク、ゾクゾクさせる製品は発表されるのだろうか?
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-24 Sun 21:50 | 生活::家電・家具・雑貨 |
先頭へ △