2011-10-30 Sun


2011年10月30日 12:00-16:00
現在の日本橋ができてから実際に100年目は4月3日ですが東日本大震災の影響で式典など中止となり、毎年10月末に開催されている日本橋・京橋まつりを行っている日に変えての開催となった。架橋100年目のほうが上なので、日本橋・京橋まつりという名称は消えてしまったようだ。
あいにくの雨模様でしたが大勢の観客が押し寄せた。大勢と言っても例年とは違う多さ。
















・日本橋・京橋まつり 諸国往来市




いくらスイーツ男子でも、この状況でプリンにピント合わせて顔ぼかす奴いるかよ!
時間が早すぎたから後で来ると言い残したら「絶対後で来てね」と言われちゃったので律儀に後でプリンは買いました。浮気ではありません:)




浮気ではありません その2




≪ 続きを隠す
2011-10-30 Sun


日本橋・京橋まつりに併設された物産展。日本橋の南側で中央通りから神田川沿いに曲がった路上で行われている。今年は東北から多くの店舗が誘致され、熱海はこの写真の場所ではなくなってしまった...


こうなったら観光PRでもするしかないのだが、チラシが置いてある程度で全く配ってない。どこでも同じだから配布自体が禁止されているのかもしれない。









愛しの片八重歯ちゃん。
≪ 続きを隠す
2011-10-15 Sat


しかし、この雨の状態でも西口から出る無料シャトルバスには行列ができている。15分に1本なのに2~3本は待たないと乗れないだろう。有料でもいいから近くまで行くバスはないかと思ったがよくわからず、結局、また電車で成田駅よりは打ち上げ地点に近い下総松崎(しもうさまんざき)駅まで行くことにした...
成田駅からたった1駅なんだけど、なんだか長~く乗っていた気がする。実際には6分らしいが地図を見てもそんな距離を走ってる感じがない。公式ガイドでは駅から打ち上げ場所まで1.5kmだが私の算出(マピオンのキョリ測)によれば一般観覧場所まで2.0km。寒いでも暑いでもなければたいしたことのない距離。この間で雨はやんだ。

成田駅で待機したせいで思うような場所が確保できなかったので、一般観覧席から道を1本後退し、なおかつ右から左斜めに見る場所となった。前は収穫の終わった田んぼしかないので見通しが良いと思ったが、暗くて判らなかったが電線があった!どうも空いてると思った。
そもそも私は打ち上げ地点を見誤っていた。露店が並んでいる中央部の先かと思ったら、露店が並んでいる左奥だった。左斜めに見ることになってしまった。到着時点で真っ暗だったからどこにいるかわからなかった。

開始の一発の大玉は主な打ち上げ場所の右端だったため見やすかったが、その後は左側で展開されたため、電柱を支える地中に向かって伸びるワイヤーに邪魔されることとなった。
花火は6構成となっており、スターマイン、連発、最後がワイドスターマイン、この全てと言えるのがBGM付きの打ち上げとなっていた。音楽が録音されてない使える部分があれば動画は公開できると思うが、いまのところ絶望的だ。
<動画 音楽がかかってない部分>
他の部分の動画は限定公開の予定
<資料>
名称: NARITA花火大会in印旛沼
日時: 2011年10月15日 19時00分~(当日の打ち上げ時間 19:07-20:11)
打上場所: 千葉県成田市船形 (印旛沼近く)
打上数: 約8000発 ?
最寄り駅: 距離は一般観覧席中央まで
JR成田 徒歩6.5km 西口から臨時バスあり (雨天で開始2時間前で大行列)
JR下総松崎 徒歩2.0km (駅を出て右、田んぼの脇を通り踏切を渡るルート)
成田スカイアクセス 成田湯川 徒歩3.5km (道がないので遠回りになる)
天候: くもり (始まる前まで雨)
風向: 南から
撮影場所: 千葉県成田市八代 (花火は向かって左斜め)
≪ 続きを隠す


そもそも私は打ち上げ地点を見誤っていた。露店が並んでいる中央部の先かと思ったら、露店が並んでいる左奥だった。左斜めに見ることになってしまった。到着時点で真っ暗だったからどこにいるかわからなかった。


花火は6構成となっており、スターマイン、連発、最後がワイドスターマイン、この全てと言えるのがBGM付きの打ち上げとなっていた。音楽が録音されてない使える部分があれば動画は公開できると思うが、いまのところ絶望的だ。
<動画 音楽がかかってない部分>
他の部分の動画は限定公開の予定
<資料>
名称: NARITA花火大会in印旛沼
日時: 2011年10月15日 19時00分~(当日の打ち上げ時間 19:07-20:11)
打上場所: 千葉県成田市船形 (印旛沼近く)
打上数: 約8000発 ?
最寄り駅: 距離は一般観覧席中央まで
JR成田 徒歩6.5km 西口から臨時バスあり (雨天で開始2時間前で大行列)
JR下総松崎 徒歩2.0km (駅を出て右、田んぼの脇を通り踏切を渡るルート)
成田スカイアクセス 成田湯川 徒歩3.5km (道がないので遠回りになる)
天候: くもり (始まる前まで雨)
風向: 南から
撮影場所: 千葉県成田市八代 (花火は向かって左斜め)
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2011-10-15 Sat 23:54 | 花火::関東 南部(東京 神奈川 埼玉 千葉) |
2011-10-13 Thu
中京テレビの「PS」という番組で宮城県の松島が紹介されるようです。 テキトー男(高田純次)の出るバラエティー番組ですので観光地として松島を取り上げるのだと思いますが、地域的に不謹慎すぎにならないかが心配です。5月2日の情報ライブ ミヤネ屋の生中継で状況は判っており、私も仙台七夕の同日に松島に観光には行ってますので、どのような展開になるのか。10月30日放送予定。視聴エリアは中京テレビ・中部地区(愛知・三重・岐阜)。
2011-10-12 Wed
世の中、間違った日本語どころか間違った用語も まかり通ってる。外を歩いているだけでも耳に入ってくるが、お互いに間違ってるから意志は通じてるようだ。だが、それでいいとは思えない。・充電切れた !?
充電中に配線でも切れましたか? 電池の残量がなくなったことか、それなら電池切れ。純粋な日本語として間違ってる!日常会話すら話せなくなったのか日本人は...
・写メ !?
写メールは携帯電話会社が提供したカメラ付き携帯電話で撮影した写真をメールに添付して送信できるようにしたサービス(機能)名称。カメラ付き携帯電話で写真を撮る行為ではない。それなら「メ(メール)」の部分は何の関係もなくなる。誰かが写真を撮ることだと思い込んだのだと思うが、気づいたらテレビタレントが言い出してた。「転じて写真を撮ること」と解説する筋違いには頭を抱える。こういうアホな行為に転じてなんて言葉は使わない。
・デニムのジーンズ !?
え! ジーンズも同種の生地の名称なんですけど…。絹のシクルくらい頭の悪い表現。デニムはフランス、ジーンズはイタリアの同種の生地の名称だからわかりにくいのだが、ファッション雑誌すら書くことがあったので大間抜け。 生地の名前だから何ら製品は示しておらず、上着もあればズボンもある。
特に紙媒体は自らの表現能力の限界を認識することなく間違った方向に進むことが多く、インチキ用語を作り出すのもその一つで、それを世間にバラ撒くのが得意。正当な新語は非常に少なく、大部分は迷惑だから困る。ファッション誌がらみの外国語(カタカナ語)なんて全部と言えるほど現地で通じないんじゃないか?
・すいません …タバコはすいません(吸いません)
謝るなら 「すみません」です
テレビ番組による恥の上塗りは、程度の低い編集者にある。大間違いを字幕で強調してしまう。演出している人間までもが無知なのだ。
これ以外にも世間に頭の悪いことを広めるテレビや雑誌が発端の間違えは無数にある。映像(放送)界では、彼らのいい加減な体質から自分たちの業界用語すら間違っていることを過去に示した通りで、通じてるテレビタレントも危険である。
テレビ朝日のアメトーークなんかで有名になった家電芸人だが、結局は企業にたかるため自ら宣伝マンと化し、製品の機能説明に織り交ぜて誇張や間違えも言うから、正しくないことすら正当化されてしまう。職を得るためビジネスマニアとかビジネスファンとかやってる芸能人、恥を知れ。目先しか見ないで宣伝になると野放しにしてる企業が賢いとは思えません。
知ったかぶりのタレント(断定して悪いが特に芸人、場合によってはスポーツ選手)がテレビで使ったのが広まった誤用は多い。「憎悪を伴う復讐」という意味の英語リベンジをたかが再挑戦くらいで使うのも代表的だ。彼らは間違えをテレビで言うことに関して前科がありすぎる。芸人がシュールという言葉をやたら使うが、シュールレアリスムの意味が本当にわかってたらそこでは使わないだろと思う時が多々ある。テレビ業界用語のように意味すら反対にしてしまう。「見切れる」という日本語さえも映像業界としてテレビ業界だけが逆の意味で使っており、本来は写らないといけないのが外れてしまった場合に使う。
どうも彼らは判らないことを その場でわからないと言えないし、調べる気もないらしい。場の空気から勝手に想像して言葉を使ってるために間違えに歯止めがかからない。
日本には良いことわざがある 「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」
テレビ、雑誌や新聞でさえ正しいとは限らず、間違いを発信している。知らないことは調べよう。ただしウソの解説に引っかからないようにしたい。
<追記 2014年9月30日放送 フジテレビ 「めざましテレビ」 ココ調のコーナーにて、デニムとジーンズの意味、ワイシャツなど取り上げられたが、遅い、遅すぎる。なぜ使いまくる前に止めようとしないのか? 他の件でも正す番組があるが、それを撒いてるのもテレビであって、自作自演でネタを作ってるようにしか思えない。そして、これを扱ったところで全てのマスメディアの取り扱いが変わらなければ意味がない!!
番組内で うどん のことを小麦粉って言うくらい変だと言われてたが、パンも小麦粉だからね。この使い方は日本人の悪い部分で、パスタ(英語だとペースト paste)も代表例でしょう。そう言ったほうがカッコイイなる馬鹿丸出しなのだ。
>
≪ 続きを隠す
写メールは携帯電話会社が提供したカメラ付き携帯電話で撮影した写真をメールに添付して送信できるようにしたサービス(機能)名称。カメラ付き携帯電話で写真を撮る行為ではない。それなら「メ(メール)」の部分は何の関係もなくなる。誰かが写真を撮ることだと思い込んだのだと思うが、気づいたらテレビタレントが言い出してた。「転じて写真を撮ること」と解説する筋違いには頭を抱える。こういうアホな行為に転じてなんて言葉は使わない。
・デニムのジーンズ !?
え! ジーンズも同種の生地の名称なんですけど…。絹のシクルくらい頭の悪い表現。デニムはフランス、ジーンズはイタリアの同種の生地の名称だからわかりにくいのだが、ファッション雑誌すら書くことがあったので大間抜け。 生地の名前だから何ら製品は示しておらず、上着もあればズボンもある。
特に紙媒体は自らの表現能力の限界を認識することなく間違った方向に進むことが多く、インチキ用語を作り出すのもその一つで、それを世間にバラ撒くのが得意。正当な新語は非常に少なく、大部分は迷惑だから困る。ファッション誌がらみの外国語(カタカナ語)なんて全部と言えるほど現地で通じないんじゃないか?
・すいません …タバコはすいません(吸いません)
謝るなら 「すみません」です
テレビ番組による恥の上塗りは、程度の低い編集者にある。大間違いを字幕で強調してしまう。演出している人間までもが無知なのだ。
これ以外にも世間に頭の悪いことを広めるテレビや雑誌が発端の間違えは無数にある。映像(放送)界では、彼らのいい加減な体質から自分たちの業界用語すら間違っていることを過去に示した通りで、通じてるテレビタレントも危険である。
テレビ朝日のアメトーークなんかで有名になった家電芸人だが、結局は企業にたかるため自ら宣伝マンと化し、製品の機能説明に織り交ぜて誇張や間違えも言うから、正しくないことすら正当化されてしまう。職を得るためビジネスマニアとかビジネスファンとかやってる芸能人、恥を知れ。目先しか見ないで宣伝になると野放しにしてる企業が賢いとは思えません。
知ったかぶりのタレント(断定して悪いが特に芸人、場合によってはスポーツ選手)がテレビで使ったのが広まった誤用は多い。「憎悪を伴う復讐」という意味の英語リベンジをたかが再挑戦くらいで使うのも代表的だ。彼らは間違えをテレビで言うことに関して前科がありすぎる。芸人がシュールという言葉をやたら使うが、シュールレアリスムの意味が本当にわかってたらそこでは使わないだろと思う時が多々ある。テレビ業界用語のように意味すら反対にしてしまう。「見切れる」という日本語さえも映像業界としてテレビ業界だけが逆の意味で使っており、本来は写らないといけないのが外れてしまった場合に使う。
どうも彼らは判らないことを その場でわからないと言えないし、調べる気もないらしい。場の空気から勝手に想像して言葉を使ってるために間違えに歯止めがかからない。
日本には良いことわざがある 「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」
テレビ、雑誌や新聞でさえ正しいとは限らず、間違いを発信している。知らないことは調べよう。ただしウソの解説に引っかからないようにしたい。
<追記 2014年9月30日放送 フジテレビ 「めざましテレビ」 ココ調のコーナーにて、デニムとジーンズの意味、ワイシャツなど取り上げられたが、遅い、遅すぎる。なぜ使いまくる前に止めようとしないのか? 他の件でも正す番組があるが、それを撒いてるのもテレビであって、自作自演でネタを作ってるようにしか思えない。そして、これを扱ったところで全てのマスメディアの取り扱いが変わらなければ意味がない!!
番組内で うどん のことを小麦粉って言うくらい変だと言われてたが、パンも小麦粉だからね。この使い方は日本人の悪い部分で、パスタ(英語だとペースト paste)も代表例でしょう。そう言ったほうがカッコイイなる馬鹿丸出しなのだ。
>
≪ 続きを隠す
2011-10-10 Mon


正確な地図なら頭の中で回してやればよいのだが、デフォルメされた地図だと余計にわからなくなる。方向音痴でもない地図を見て感覚で掴めるの側すら惑わせては、方向音痴の人はどうなってしまうのか?
特に甲府駅の近くにある地図の統一性に違和感を感じたからこれを例に、どうすべきか...


しかし、この駅前にあった地図は上が北でもなく、見ている方向は壁。甲府駅周辺の線路の直線状態を垂直方向に合わせて作られている。方角を把握していて、地図が読める人にはどうでも問題がないが、目標物を正しく捉えることができない方向音痴の人にどう見えるかでしょう。地図の上が立ってる方向であるのは見渡しが効く場所に表示されていればいいが、建物に囲まれている場所では何度か曲がるほどわからなくなるらしい。


しかし、紙媒体においては観光関連業が街の繁華街の分布や電車の線路の直線方向に合わせて勝手な地図が作られている。地図で北が上という基本概念が無視されるよりも、その土地を把握している人が作ったから駄目な地図となってしまう。長崎を例にすると平地が少ないため繁華街や施設が点在する配置によって、観光用の地図が変形して作られており各部で距離が異なっていた。結局わからぬ土地を歩き回るには現実の地図が重要だった。
当然だが観光パンフレットとして絵で示すような部類には文句を付ける気はない。来るときに紙面の地図を利用して欲しいと感じるパンフレットに言えること。 今のところ要点を満たすには「るるぶ」とか「まっぷる」とか旅行雑誌を買うことになる。だったらパンフレットは興味を持たせるとか内容を充実させて欲しいものです。
「熱海の今後をまじめに考える」連載において、電話番号を書いておきながら市外局番が書いておらず、携帯電話時代の利用者目線になってない点を取り上げた。同様に地図とは何のためにあるのかを忘れてはいけないと思います。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2011-10-10 Mon 20:52 | 旅・散策と行事::雑記・その他 |
2011-10-09 Sun


原宿駅を出て橋を渡ったとこで「代々木公園どこですか?」と尋ねられたが、瞬間的には「え!」と反応するしかない。だって目の前からそこらじゅう代々木公園。この辺りと答えては不親切なので「代々木公園のどこですか?」と切り返す。何か紙を取り出されて、それを見ると同じ目的地だった。屋台がいっぱい出ているだろうし、通り沿いから見えるだろうから間違いようがないと思って方向を指示して先を急いだ。連れて行ってあげられないのは12時からゆるキャラが総登場するショーがあり10分を切っていたから...



並ぶのが嫌いなので、とりあえず一回りして偵察。歩くだけでも時間がかかる。


長崎の地図を見ると「リンガーハット」があるということは現地でも認められてることに、だったら渋谷にもある。そこで小さいカップに800円でためらったのもあるが、去年の博多ラーメンの出来映えからして素直に東京の専門店に入ったほうがよかろうと…。










左から、かわりみ千兵衛(博多 株式会社ふくや)・こい姫(佐賀県小城市)・おいどんくん(JA鹿児島県経済連)

日テレ「ヒルナンデス!」のぬいぐるみ フェルナンデス1号2号ではないが、2010年の当初のくまモンは試作品がそのまま出てきて感じで痩せていながら皮がダブダブしており、まさに「ゆるい」存在でした。しかし2011年の始めに再度見たときは丸くなって完成度の高い「ゆるキャラ」になった。 やっぱり観光大使はスリム、ゆるキャラはポッチャリと相場が決まってる。同日に遠距離な複数カ所に現れていることから、2つ以上の分身の術を備えているらしい。ズーミン、チャーミンや、ぐんまちゃんみたいに分身側は完成度が低いとかはあるのだろうか? ちゅーりー、わたるくんみたいに色違いがあれば個別出動も可能なんだが。


それにしても、真ん中で突っ立って見てる奴はどういう神経しているのだろう。田舎者に間違いないのは、地方イベントに行くと、そういう他人が見えない奴らがたくさんいるのである。他人への配慮という概念がない。こういう都会を汚した連中によって東京人とまとめられ悪く言われるのはマジ迷惑。




展示されてた西鉄の二階建て高速夜行バス「はかた号」について <現在、この車両では運行されていません>
一階部分のエコノミー席は、普通の座席である。長距離バスの普通ではないことに注意。新幹線の普通席より狭いであろう。だから身長180cmの私じゃなくても14時間以上もの旅をするのは厳しい。よってエコノミーは論外とした。


幸か不幸か私は短足系の日本人らしからぬ股下が約90cmもあるため、ここでも足のやり場に困る。
残るはプレミアムシートのみ。








西鉄天神バスセンター19:00発→新宿西口09:25着 14時間25分
料金
エコノミーシート 片道 8,000円 往復 12,000円
ビジネスシート 片道 15,000円 往復 27,000円
プレミアムシート 片道 19,000円 往復 35,000円
<2011年10月現在>
新幹線はツアー料金なら1名でホテル付き往復3万円からある。飛行機ならLCC航空、代表としてスカイマークの普通料金だと曜日によるが10,000~19,800円で前割を考えるとこのバスのビジネスシート料金くらいで飛行機移動ができる。福岡からもっとも早い便なら羽田に8時40分到着、不慮ではない誤差を含めても新宿に9時25分と大差ないのではないだろか?
東京・福岡という長距離すぎる移動の苦痛を代償とするメリットは何か考える必要がある。夜行バスならホテル代金が浮くとしてもビジネスシート以上では安くない。金銭的なメリットがあるのは死ぬ気分でエコノミーシートを選択できる人だろう。わたしは遠慮させていただきます。
<追記 2016年7月:
2014年12月19日より新型車両となっていた(2階建て車両廃止)。私が拷問状態だと書いたエコノミーは廃止、ビジネス(18席)とプレミアムシート(4席個室)のみとなった。路線はバスタ新宿~博多バスターミナル。再調査までに料金も変わり、往復割引廃止、いったん値下げし、消費税5から8%による値上げがあった。
旅行会社でおなじみの閑散期~繁忙期4段階料金制で片道料金は、
ビジネスシート: 15,000円 14,000円 13,000円 12,000円 (大人)
プレミアムシート: 20,000円 19,000円 18,000円 17,000円 (大人)
>
≪ 続きを隠す
先頭へ △