2012-12-24 Mon

初めてはいつだか忘れてしまったが、前回はビデオカメラを持って延々と撮りながら登るという失敗の教訓を忘れたわけじゃない。 熱海駅にて小銭がまったくない状態だったから NEWDAYS でお茶を買い100円玉を4枚は確保したが700円(2個分)には届かず。それで三脚2本を中型コインロッカーに入れられたものの、カメラ機材(本体2台、レンズ3本、予備バッテリー2本などなど)は持って登ることになってしまった。コンビニは基本的に両替お断りなので、また何か買っても荷物増えるだけだと安易。前みたいに大涌谷のガスは吸ってないので、いけんじゃねぇの~ 安易なノリで大丈夫か?
* 梅園の時は入口の人に言って両替してもらった。改装でJRが乗り出すならSUICA対応機を導入して欲しい。ちなみに名古屋繁華街のコインロッカーは両替機が置いてないと近くの店で両替できるように手配してある。








おっと右奥はアレだな。前に宣伝番組やってたけどぜんぜん出来てないじゃん。それに東京から約39分って、いい加減にしろよ。こだま36本あるのに1日3本しかないひかりの時間かよ。最短とすら書いてない「約」の範囲は逸脱してる。






ボコボコといかグラグラ湧いてる。レンズを拭いても、拭いても、こうなったので撮影あきらめる。湧いてないときの映像はテレビでいくらでも流れてるからいいでしょ。










ここまでくれば、ほぼ直進だから間違える道はないでしょう。






















桜が咲く頃にまた来たい。


伊東から先に雨雲がかかってる。晴れの予報でも東伊豆はこういうことが多々あり、何度も天気予報に裏切られてるので要注意。
またも荷物が7Kgくらいなのに、前のように上りきって倒れこむようなことはなく普通に疲れた程度で到着。桜のつぼみチェックなど余裕ありました。やっぱり前回は大涌谷の煙で気持ち悪くなった後に行ったのがいけなかったのでしょう。
伊豆山神社近くまで交通は、下側の国道135号線を走る伊豆山または湯河原行きバスが30分に1本くらい、上側の七尾団地行きは1時間に3~4本ある。熱海駅から逢初橋まで160円だが伊豆山神社前までだと180円なのは道が蛇行して距離の関係でしょう。熱海駅から逢初橋、走り湯まで徒歩でも行ける距離でも歩行者を考えてない国道135号線が危ないのでバスのほうが安全。
追記: 別段鍛えてはいないので、翌日からとんでもない筋肉痛に見舞われました
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △