2012-05-17 Thu


菊屋橋という交差店名が残ってるのが救いだが子供の頃(昭和後期)にタクシーでも通じなくなってきたと聞かされた。かっぱ橋道具街の入口にあたるが、地名としては元浅草や西浅草など複数の境界。








いまさら五重塔と見比べて見ると、むしろ古い東京タワー型デザインより親和性が高いと思う。特に上の部分はマネしたかのようだ。


音楽まで昭和レトロの店は昼飯どきでもないのに平日から混雑している。当たり前だが、ここに六本木や渋谷の風体を誰も求めてはいなく、高層マンションは似合わないどころか大迷惑なのです。
<追記: このあと外国人観光客にもウケて大行列となり西参道の商店街に移転しました>



<追記: 残念ながら横浜本店ともに閉店してします>











次に押上に行くのは開業日でしょうか。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △