2012-05-20 Sun


小学生の頃は夏期講習などで國學院大に行ってたのだが、原宿神宮前まで含めて高層ビルは建っても人種は低下した。大阪のアメリカ村よりマシで、一時のチーマー出没よりよくなったものの戻ることはない。2009年まで職場が自由が丘であり東横線と大井町線沿線はよく知ってる。沿線で下車することも多く、今でも学芸大前駅からはよく行くカメラ屋がある。




地下は地下で階層構造だから知らない人にわかりにくい。東京は新宿駅のよう商店街として発展するような地下面積がない。わかりにくい中心部としてJRの駅以外にも東急の店舗ビルごと建て変わることになるのだろう。 埼京線の不便さは解消されるのだろうか?個々の権利関係から中途半端に変わってゆくのかもしれない。


この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △