2012-08-16 Thu


平成24年8月16日 20:15-20:30(花火)
最寄り駅: JR伊東線 伊豆多賀
海岸まで最短距離550m、高低差50m 徒歩10分
打上場所: 長浜海浜公園 北側防波堤
打上数: 1500発
撮影場所: 長浜海浜公園 南側防波堤
撮影距離: 200m
天候: 晴れ
風向き: 西 強風
伊豆多賀では時間的に夕飯の見通しが暗かったためいったん熱海で下車して早めの夕飯。熱海といえ17時前なので営業中の店は限られている。日中に営業が休止してないってだけでラーメンのうえ田が頭をよぎったものの、このクソ暑いときは考えられず、三島のように「冷やしラーメン」をやってる確証がないので駅前で済ました。


テレビ番組によれば座席が改良されてるは特急リゾート踊り子として運行されてるよう。伊豆急のウェブサイトだと普通電車としても走ってるようなのだが、なぜか乗ったことがない。


下の岸壁の白いシートがかかってるのが花火だなってことで打ち上げ地点を確認。


花火まで2時間以上どうするかって景色を撮影していたのだが、この上空の雲の切れ間はなんだろう? 見てる方角は南東だから日没による光の加減とは関係ないはず。


太陽とは関係のない北東が明るく写っているのは神奈川、東京の方向だからでしょう。
・百八体流灯際




20時、離れて望遠でも人物は確認はできないがアナウンスによると百八体流灯際の点火式にはお約束の県議員さんも来てるようだ。海水浴場だけかと思ったら、自分がいるところの後ろ側もずっと灯されてた。いた場所は風下になるのでかなり灯油くさかったね。
・海上花火大会








スターマインのみで同じ場所に打ち上がるから重なってしまい長時間の露光には向いてない。すぐに絞りをF8にまで開いて数秒に切り替え失敗を減らした。15分間だから立て直しても先がない。
最後は予想を上回るほどの「照明弾」になっていて、F16まで絞って2~3秒でもこのとおり、赤どころか真っ白状態に。ローカルだと打ち上げプログラムすらない訳で、出たとこ勝負はつらい。
これらちょっと右に傾いてると思う。横位置で水平はとっていたが雲台の機構で縦位置にしたし強風で倒れるのを恐れてたから気にしてる余裕なく。
今年は規模より初めてのに多く行くことを決めていた。昨年、強羅では行くのが遅かったのもあるが、場所が悪くうまく撮れてない。しかし強羅は帰れなくなる可能性や良い観覧場所がないから再挑戦を全く考えなかった。多賀・網代のほうが、のんびりしていたし、電車乗るのに行列もないから待つのが嫌いな私には適していた。最大に密集していた うみえーる長浜 で一番上の写真のとおりですからね。秩父のときのような住民の催し物って感じでした。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △