2012-02-14 Tue


日本人なので到着しましたと返信をしたいところだが、うざったいかもしれないのでやめておいた。ここで記事にしている段階で私が誰だか知ることができますし。




太いやつならゴロゴロ出てきたのだが思い描いたやつは見つからず、結局、PCパーツの何かに付属していたやつに適合するものがあった。
やっと取り外して、新しいのに交換するぜ~


そのほかは問題なく交換完了した。 この程度で修理に出していたら往復の送料だけで部品代を超えてしまうから、部品提供は嬉しい。一般人相手の企業ではこうはいかないでしょう。残るは製品設計の詰めの甘さですかね。特にこの三脚はDVカムコーダー時代と設計が古いからで、新しいのはこのような部分の機構も別のものになってる。


だが、止めるレバーが締め付けた段階で真上にくる(カメラの底面より飛び出す)のは大問題で、LOCKの方向が書かれたシールを剥がして見えるようになるネジを外して回転をズラした。これで締め付けた時の位置は写真のとおり。 しかし設計上の問題が解決した訳ではない。カメラ底面より上に飛び出すということは、カメラを装着したままパン棒のネジを回すことができない。当然だが、カメラの幅が狭い場合は問題にならない。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △