サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

宿泊キャンセル客に特産品との報道@伊東
→ SBS動画ニュース(静岡県内) > 「また伊東に来てね」宿泊キャンセル客に特産品送る(静岡)

 伊東もがんばってることは確かなのだが、私は既に複数の観光地で新型コロナウイルスに伴う宿泊キャンセルや延期した客に対して割引券を送付とのニュースを1ヶ月前には聞いていた。要請に応じて休業のため入っていた予約を取り消してもらったからではなくコロナ禍で自主的にキャンセルされた場合でもだ。日本経済新聞に載ったくらいの話。

続きを読む ≫
 休業となって土産物の行き先がなくなったなる内情なら良いのだが、その輸送コストを考えると宿泊割引(クーポン)では、なぜ駄目だったのだろうか?特産品では好まれるかは不透明で、来訪を望むならクーポンのほうが良い。熱海の件でも書いてきたよう伊豆が真似事だらけは十分に承知しているが、日本全国的に、やることなすこと遅すぎる。

 さて、山形県など時期的にサクランボだが、この状況でサクランボ狩り観光バスが来ないなんて当たり前を語り、加工品か通信販売を模索って行動が遅すぎ。こんなことが日本中で起きてる。給付金が遅いなんて言える立場にない。日本人のノロマは慎重ではなく恐怖心だと思う。だから勝負に出る以前の話。

 石橋を叩いて渡るなら即座にできる。ところが日本人の多くは調べる以前に渡れるだろうかってボーっと眺めたまま立ち尽くし土石流に飲み込まれ自滅するようなもの。

 予算の内容なんて知るよしもない概要から政府の「Go To キャンペーン」なんて腐ってることわかっていたんだ。案の定、止まった。そんなの期待しないこと。バイキング形式はやめざるを得ないし個別盛りも食堂で密度が高まっては無意味、旅館なら食事の部屋への配膳が見直されるだろうから部屋風呂とか、その手の施設のほうが多少値段が高くてもビジネスチャンスは高まる。


ついでに、伊東市民病院不適正医師公表って事件が公表されただけで誰かは公表しないんだ?対処が異動って日本中で過去より繰り返されてきたが各地を渡り歩かれ知る人ぞ知る恐怖がある。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-06-05 Fri 22:00 | 旅・散策と行事::考察・批評 |
邪悪な繁華街 まるごと消えてなくなれ
 SJK某所・SBY某所・IKB某所・RPG某所 跡形もなく消え去っていただいたほうが有益。どこが経済に大きく関与してるんですかね 言うこと自体からして頭悪すぎ。恐るべき社会のマイナス要因でしかない。悪に落ちるのに免疫もなく躊躇もない田舎者や外国人が集結して悪事を働くよう特定地域の驚愕の犯罪発生率を見てから物を言え。昨日の政治家Aの「民度」を借りて表現したいですな。
 日本でもある種の地域には民度の低い連中が集まっており治安が悪すぎるから躊躇することなく駆除すべきでしょう。自由と勝手を履き違えてるくせに、なぜか社会に悪が野放しにされすぎてきた。住宅街にすらクズどもが潜んでいるってのに、そんな地域は、もはや人として扱う必要性がない連中が集まってくる場所だと認識されてない。差別などと呼ばせない十分な犯罪発生率がある。

| emisaki | 2020-06-05 Fri 14:16 | 生活::社会問題 |