2014-08-01 Fri


2014年8月1日 19:16~20:08 (予定: 19:30-21:00)
最寄り駅: JR線 (一般的観覧場所まで徒歩7分)
打上場所: 相模湖 湖上 台船より
打上数: 5,000発(ナイアガラ花火あり)
最大花火: 15号 数発
天候: 雨(雷雨)
風向き: 北東~北西、不特定
風の強さ: 推定風速数m(強く持ってないと傘が飛ぶ)
撮影距離: 500~650m
観覧場所: 臨時民営 1000円(駐車は2000円)
7月19日、最初からあきらめてたと言うか、案の定、ゲリラ豪雨に見舞われた東京都足立区の花火は始まる前に捨てる決断をして回避していたが、今回は九州の東に台風が来てるものの離れてるし、そのときほど危ない予報が出てなかったためと翌日の予定から少しでも近くの相模湖にした。小見川だと最終電車1本限りで千葉の段階で24時近くになるから翌日に予定を入れると体が持たない。


15時過ぎの出発時点で気象庁だけでなくウェザーニューズの予報からも、あったとしても夕立だろうとのことだった。ところが、相模湖に到着して18時頃から雲行きが悪くなり小雨、前と横の山で雷ショーが始まる。風向きからして大丈夫かと思ったが、18時半頃から自分らの場所でも雷雨となり予報には裏切られた。




雷は花火の最中も延々と続いた。
自分らの真上で雷が発生しなかったが、危険である。


そのときは雨も風も強くて、また雨で内部まで交換する事態になると出費が痛すぎるから濡れないようにカメラは出してなかった。すぐ動かせるビデオカメラだけ対処したが、傘でカメラを守っても強風で雨粒はレンズに付くし、自分は濡れても機材は守る姿勢すら難しかった。


レンズフード?傘もさしてるんだよー、そんなの関係ない。雨粒は前から来るんだ!


雷雨ということで仕方ないが、打ちまくってしまったのかもしれない。プログラム通りにしか打ち上げられない業者じゃなかったことがよかったのか。真相はいかに・・・
以前まで某お方の土地でお邪魔しない場所をお借りしていたのですが、今年から花火宴会として使われておらず駐車場貸し出しとなっており2000円となってましたが、徒歩である私は1000円で見学させていただきました。総合的に考えますと撮影が厳しい主催の有料席より好条件です。基本的に臨時駐車と観覧で私の場合は常連からの特別。臨時駐車場としない場合もあるようです。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △