2014-11-13 Thu
東京駅から上野駅までの東北縦貫線工事ってのは日増しに変わってゆく感じがしてたが、工事してるのかわからない場所、そして、いつ終わるんだって感じる場所もある。新宿駅も渋谷駅も、たまにしか行かないのに ずーっと工事やってる。オヤジの街の新橋も終わりが見えないのも利用客が多くて進まないからだろうか。有楽町も同じ構造だが南北に分かれてる改札口の場所が高架線の支柱で通行の邪魔になっており、大勢の人の動きがよくならない。この問題は解決されるのだろうか? 改札口が線路の上に移動するのかと思ったら、作ってるのは単なる屋根だから利便性は関係なし
昔の「都市博」が中止で問題が出なかったが、既に展示会とかでダメ路線となってる“ゆりかもめ” ですが、「東京オリンピック」で苦情が爆発するであろう。新橋駅が改造されるなら高い場所でつながるのなら乗り換えに救いがあったが、それもなさそう。東側の地下街、総武・横須賀線快速から登ってきて東海道線プラットホームのほうへ行くには急な階段があるのだが、あのへんはどうにもならないのだろうか。
新橋~横浜が初だとしても近代の駅としては同時期に作られたと思うから、有楽町だけじゃなく神田駅も新橋駅のように構造が古い。東北新幹線を通して、更に東北縦貫線(東京・上野ライン)を階層構造にして、山の中でもないのに線路は急激に上ったり、下ったりと遊園地状態になっている。もはや神田駅からの風景なんて完成してるのに工事現場の中にいるみたいだ。神田にしても、新橋にしても今の街の見た目なんてロクなもんじゃないから見てもしょうがないけど。
御茶ノ水駅もプラットホームが狭すぎるから何か必殺技でもあるのかと思ったら、そいつは無理で、工事するための場所を作ってるだけのようだ。総武線から中央線に乗り換える際、秋葉原寄りでの聖橋の橋けたの穴ぼこをくぐるとか解消されることもなさそう。私の妄想は線路を階層化して2段にすることだった。それでプラットホームを広げることができる。前後に大工事が必要になるから実現性は低い。可能性があるとすれば、神田川の上に線路を作ってしまうことか。地下鉄丸の内線はかなり下だから空間はあるが想定巨額費用の利点はない。
理想は理想で、日本橋の上から首都高速道路をなくすってくらい現実味がない。実現には前後を考えるから。他人の土地かもしれないが壁を掘るか、神田川の壁面を垂直にすることはできないのだろうか?それで広げられても聖橋の穴があいてる場所がねぇ。だから御茶ノ水駅の前後の橋をかけかえれば可能。結局、無理だわ。
過去に毎日使ってた飯田橋駅も、JRから地下鉄に乗り換えるのは不便。東西線へは楽なのだが、有楽町線、南北線は面倒くさい。それに加えてプラットホームが四谷のほうへ200メートルも移動する計画が出てきた。カーブで隙間ができてしまうかららしいが、神楽坂側の改札口がプラットホームの中心部となるから場所が確保できずスロープがなくなり、東の目白通り側、地下鉄東西線とかなり離れてしまう。ラムラの西側と接続されるのか、今度は東側の出口のほうにスロープが作られてしまうのか不明。それもそのはず、本年度より基本設計に入るとのことで、移動させる以外に決まってないわけだ。移動工事が完了してしまったら距離が長すぎて地下鉄への乗り換えを考え直す必要がでてきそうだ。
新小岩駅だが、これも中央に自由通路ができると書いてある。線路の高さの関係から周辺の道より低くなっているのを解消することはできないでしょう。スロープによる段差解消って書いてあるから、数十年経過のボロい部分が直らない限り、また水浸しになる可能性がありそう。改札口が一つになるのだが、問題はここより北口バスロータリー側に改札口がないこと。せっかく、バスの乗り場とタクシー乗り場を作ったのに閑古鳥が鳴いてるかのような使い方しかされてないのは駅の改札口がないからだ。違法な客待ちタクシーをなくすには新しいタクシー乗り場のほうに改札口を作って路線バスの客と共に移動させるしかない。荒川寄りの団地あたりに動きはないが、小岩寄りは電車に乗ってて見えるが運動場(元・貨物列車の車両基地)に加え、マンションがたくさん建ってきた。改札口じゃなく環状七号線あたりに駅があってもよいくらい。葛飾区と近隣の江戸川区において最も乗降客数が多いのに、ボロ駅のままだったし、改札口の増設とは反対にまとめて駅員を削減しそうだ。
昔から希望していた木場~金町の貨物線を乗客路線にするってのは東北縦貫線によって潰されただろうか? それより複線にできる幅も駅を作る場所もないか。人間の流れが変わってて総武線が昔のようにぎゅうぎゅう詰めとならなくなったから繋げても問題ないが、利用数が問題。東京を中心に放射線状に路線が伸びているが横(または縦)のつながりが弱い。
武蔵野線まで行かないと電車がないから無駄に時間を喰うバス移動となる。市川~松戸なんて1本道だから、道路が混雑するなら上野を回ってきたほうが良いのかと思ってしまうほど時間もカネもかかる。自動車道にしても、環状線を作るのが遅すぎたんだよね。外環道なんて田舎なのに作る前にどんどん家が建ってしまってるし、環状七号線だって繋がったのは昔じゃなく近年の話でしょ。
東北縦貫線ができたって秋葉原駅がないのだから新宿方面が面倒。上野、秋葉原と乗り換えたら今と何ら変わりない。秋葉原駅での乗り換え客数を知ってれば無理にでも駅を作って欲しかったですね。そうじゃなかったら、常磐線の北千住から田端へ繋げて池袋のほうへ繋がらなかったのかと。
青梅駅にホーム新設。と言っても3本線だから真ん中は左右がプラットホームになる。直通は土・休日の朝にあるだけで通常は奥多摩への乗換駅だからでしょうが、それにしても奥多摩方面へは30分に1便しかないし、乗り換えが便利になるとか意味不明なことが書いてある。現在、プラットホームは1つで両側に電車が止まる状態だから階段移動する必要が絶対的にないが、ホームが増えたら移動する可能性ができてしまう。
折り返し駅であるため2線から3線になれば、電車がいったん退避してから入線しなおさなくて停車したままでいられるという利点がある。余計に訳のわからないことを利点にするから困る。
青梅駅は現時点でJR東日本の進行中のページには記載されていない。
いったい、いつ完成?ってのが多かった。通過したり、下車しても動きが見えない駅が多い。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △