2014-12-16 Tue
行動が束縛されているからラジオ聴いてる。時間が無駄だから録音してから1.5倍速で再生。<伊豆多賀駅から熱海高校(さくらの名所散策路)>
計画図および地図上からの概算によると、伊豆多賀駅から熱海高校正門までの距離は1.3km(傾斜による増分を含まず地図上計測)で、これは現状の国道135号に一度降りても計画中の道を使っても同じとなった。違いは高低差で、国道135号を介した上りと下り坂は電車ならケーブルカーじゃないと登れない角度である。
防災がどうのとぬかすのだが意味がわからない。過去より崖崩れとかで不通になりやすい伊豆の道路より伊豆急行線が止まる確率のほうが高いし、熱海高校から伊豆多賀駅につながったところで防災面の意味がわからない。伊豆多賀駅に行くのが楽になるだけだ。作ってほしい件に余計な事を加えるな。防災面なら熱海高校へ逃げ込んでくる人たちの、とんでもない上り道のほうが問題。住居の密集度など考えると熱海高校より多賀小学校、多賀中学校のほうが現実的だ。
<市役所の臨時職員採用枠>
職員の熱海枠とかわけがわらない。直接は言ってないにしても、遠まわしに熱海に戻ってきての職を奪わないようにって話だな。面接重視の何がわるいってこともある。突出した性能を持たず平均的な試験とか学歴とややってきたから“お役所仕事”しかできない連中しか集まってこないのが公務員。給料が安くても民間に行くのは公務員になれないからじゃなく、なりたくないからである。平均じゃない私には縁のない世界だ 学はあると思うが胸張れる学歴もない。それでも彼ら以下だって気がまるでしないから好んで民間にいるわけだ。こういうふうに思ってることは、彼らの仕事に期待しちゃいけないってことになる。これでどうやって人材確保しようとしてるんだか?
<熱海梅園>
梅まつり以外の期間、2008年頃だか改築前までは今より酷かった。その後も夏から紅葉の季節に行くと、クモの巣だらけであったとは指摘済みで、巨大だから気持ち悪くて証拠写真も撮ってない。
ただし、これには注釈を付けてあり、クモがいるから害虫が少ないという考え方もある。なぜなら民家の梅の花に小バエか何か小さい虫が密集しているのを何度も見ているからで、模様かと思ったが写真を撮ってから後で拡大して虫だと気づいたこともある。ところが梅園で梅の花を撮ってもクモの巣以外は写りこんだことがない。冬で虫がいないのは当たり前だが、越冬してるようなのが写らない。ただし、以下のことから今後は怪しい。夏は行ったことがないが虫がいっぱいいそう。
前に指摘しているが、他の梅園、梅林と違って梅の木の下が雑草状態のように、“不必要”な草が植えられてしまったから見苦しい。親水公園の時に書いたが、熱海の(専門業者でない)連中は観光としての木々の植え方、見せ方、整備の仕方がまるでわかってない。今後のために言わせてもらうが、梅園の草木の管理者はド素人である。この状況について、梅園を守る会って何の力もないか、意味をなしてないかのどちらかだ。もしこれを読んだとして怒る前に俺の言ってることの意味を理解しなさい。
梅園園内を含め、山の坂道にバリアフリーとか、これまた訳のわからない要望はやめたほうがいい。富士山にエスカレーター付けろってくらい暴論だと思うね。介護する側に立ってもそう思う。個人の要求と民主主義的な社会・政治とは別。
来宮駅から熱海梅園までの歩道は狭いが、そんなに人が歩いてるのを見たことなし。何十回も通ってるが、すれ違いで困らない。歩道がなくて危険なのはもっと別の場所である。ガードレールあっても車は止められません!これまた筋違いの要望。車のスピードを減速させる仕組みが先だ。
どうせ誰も歩いてないと思うが、リゾナーレ熱海(前・ホテル百万石)、かんぽの宿の山沿いの道には歩道がありません。また、錦ヶ浦のトンネル内の側道はガタガタで、つまづいて車道に倒れたら引かれて死ぬぞってくらい危険。繰り返すが、どうせ誰も歩いてないだろう 俺くらいでしょ。車で通過するだけのくせに知ったかぶりして語るほうが危険だから、あえて書いてあるわけだ。
歩かずして、その町なんて知ることはできない
小嵐町の山側~紅葉が丘、相の原団地だって歩道なんてないが、なぜ、これは問題に上がらない?誰もいないみたいなもんだからだろ。私の都会目線からしたら中心部だって同じようなもんよ。中心部に学校なんてないんだから民家が集まってる地域と学校の経路上には自動車の運転手に注意をはらわせる仕組みは必要。
本末転倒な意見ばかりじゃ突っ込みどころが満載で俺のタダ働きが減らないな。
こっちが何か言うことがなくなるまで議員にはもっと働いてもらおう。
<アタミザクラ>
・河津桜はオンリーワンを失った
アタミザクラ販売に何の意味が? 河津桜は苗木の販売および過去に贈ったため河津町ではない河津桜の名所が多数できてしまった。三浦海岸駅付近(神奈川県三浦市南下浦町)、松田山(神奈川県足柄上郡松田町松田惣領)、あぐりパーク嵯峨山苑(神奈川県足柄上郡松田町)、旧中川沿い(東京都江戸川区平井)、木場公園(東京都江東区)などあり、ほとんどの場所に私も行ってる。松田山は掛け持ちの疲れで急坂を目の前にして断念しましたが下からは見てる。
当然、伊豆では、河津の近隣の南伊豆町、そして函南町畑毛温泉でも見ることができてしまう。河津町に行く必要がないってことだ。 もちろん河津川沿いの風景の比ではないにしても、河津町より見応えのある桜を近くで見ることができてしまうと、わざわざ河津へ行く機会を失う。ほかで見たからって本家が見たいと思う率は ごくごく少数派であると思われる。
だから現実には別の場所で見ることができると本場へ行くことの減少をもたらす。
オンリーワンを捨て去ってしまうと、ナンバーワンとも言えない状況に陥ってしまう
本場の札幌ラーメン食べに行こうかって飛行機に乗る奴は勘違いバルブ世代で終わってるのだ。同じ理論から、温泉を都会に運んで商売してる奴はビジネスとして成功者でも地元の裏切り者なのだよ。
ということで苗木の販売なんて意味がわからない。いや、大馬鹿な行為だ!
そんなのでいくら儲かると思ってるわけ? もっとマシな商売考えたらどうだ。門外不出として守るほうが先だろ。盗難があるから売るって開いた口がふさがらないぜ。
・登録商標なし(市役所答弁より)
アタミザクラは登録商標を取ってないようだ。ということは「熱海」「熱海温泉」とかも取ってないだろうな。そんなことしてると恥知らずな連中が勝手に使うぞ! もう遅いかもしれない。
・税金の無駄
ただでさえ狭い糸川沿い。説明看板 → 景観の邪魔だ!!
ドラゴン橋とか空気読めないデザインな橋のところにでも付けたらいかが。空気読めないと言えば京都の外国人の店を行政代執行したのだが、和風熱海を捨てて空気読めない街づくりを許してきたのは取り返しが付かない。東洋のナポリ(モナコ)とか言ってきた筋違いの役人や議員は過去に戻って消えてほしいものだ。時代の変化に乗れないダメな経営者どものその場限りなカネのための愚策が熱海を失墜させたからである。
・河津は宣伝
河津桜はマスコミを使った宣伝の成果だよ。旅人である私の東伊豆での筋道として、伊豆高原→河津→稲取→南伊豆という流れがあるが、それは自然度(自然との調和)の違いからくるもので、桜並木が長くても道路に電線と残念な伊豆高原、思ったより人工度の高かった河津、だから南伊豆に向かったわけだ。桜並木なんて誰かが植えたに決まってるのだが、やはり自然に近いほうが行きたくなる。もちろん自然と言っても乱雑として雑草の生い茂る原生のことではない。
苗木を何十万人が買い、植えたそれを見て河津に行くって思ってるわけ?そうでないと期間中に100万人も来る話の筋が通りません。この筋が通らないってことはお前の意見が間違ってるということだ。卵を見たからKFCに行こうと思うくらい強引だよな。客が行こうと思うきっかけは多彩でもあるが、やはりテレビ、雑誌の影響が大きい。
(ただし、旅慣れてくるとテレビを出し抜いてこそ意味があり、マスコミに動かされるは恥)
<多賀 国道135号線沿いの歩道>
そこの歩道は狭くない。狭いと言うなら分けられた歩道(海側)じゃなく側道のことじゃないのか? 通学区域はわからないが、多賀小学校として想定される地区を考えると民家は山側であるから、わざわざ横断して海側の歩道を通ることなどないというのが真実じゃないか。寄り道で遠回りをしたとしても通学するのに、わざわざ反対側(海側)の歩道を通る子はいないからな。
はみ出すって、それほど学生がいない。上記の件と歩き方の行儀が悪いのだろう。集団登校をやってないのだろうか? 東京では地域ごと数人のグループで集団登校をやってきて、上級生が前後となり下級生を引率し一列に並んで通うことを伝承、上級生が下級生を教育してきた。今の都会の現実を目の当たりにすると、何か事件でも起きてない限りそんな方法はやってなさそうでエセ都会人ばかりになってるが、地方では地方なりの危険性について、いったい何をやってるのか!
集団登校は自動車運転手の性格上に問題のある地方でこそ必要じゃないか
山側の歩道が広いのは、うみえ~る長浜のところだけ。上多賀から多賀小学校へ通うと想定して危険だと思われる区間は、「ニューとみよし」のあたりの短い区間だけである。あとは比較的に交通量の少ない旧道(県道80号)となるが、旧道が危険と言うなら歩道の広くなってる国道135号線を通らないのが原因である。
普通、遠回りでも安全なほうを通学路として使わせようとさせるが、これはどうなってるの?好き勝手なわけ?それで文句言うならモンスターですよね。車がガンガン通って細い道なんて都会のほうが多いんです。思い起こせば高校生になっても通ってはダメだって学校から指定されてた道があった。拡幅要求が実現的じゃないとなると、アメリカみたいにスクールバスやるしかなくなるよ。
事故が起きたら歩道もへったくりもないんだね。都会に出てきた奴、地方に行ったとき痛感するが、交通量が多い場所、人ごみでの振舞い方の回路が存在しない。自動車が怖いのは確かにしても、バカ親とクソガキに道の歩き方から暮らし方まで教えるのが先ですよ。そうすれば事故も回避できる。
すべきことの順番を間違えるな!!
余談だが、さくらの名所散策路もしくは、うみえーる長浜に行った際、伊豆多賀駅に急坂を上って戻るのがイヤだから散策ついでに網代まで歩くのだが、上多賀・下多賀の海側の歩道は網代まで危険は感じない。段差のある歩道だし、横を車が通る以外は誰ともすれ違わない。通学の除けば平日または観光シーズンの休日でも誰も歩いてないに等しい場所だから。伊豆急が定期的に駅と駅の間を歩くのをやってるが、そこで指定されてるコースも安全性からか国道沿いにない。国道135号線は町と町の間に歩道がありませんので、事実上の自動車専用と化していて怖くて歩けない。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △