2014-03-29 Sat
光と色の4K写真展東京カメラ部2013-2014写真展 by BRAVIA
2014年3月28日~30日
「ブラビアでの4K写真鑑賞」セミナーにて
その2
自分で撮るセンスがなくても他人の写真に感じることはできる...
好きな話ということになったので、「女性カメラマンの作品がやはり違う」と私の感じ方を言ったが、これも逆差別のように捉えられてしまったのか、すばらしい写真を撮るひと(男)はいくらでもいるようになってしまった。それはそうだろうが、やっぱり女性カメラマンの視点ってのは一般的男性にはわからない惹きつける違いがあるんです。
私だって男だから完全にはわからないが、小さいころは女だらけの家族でスヌーピーだのミッキーマウスだのって与えられて、おっさんになった今でもゆるキャラだーって追っかけてるくらいだから少しは見えるんじゃないかと。男が女性を見ての「かわいい」じゃなく、女性がいう「かわいい」がわからない限り、「女性カメラマン作品が “惹きつける”」を理解してくれないでしょう。
ブログ用と考えてると自己の欲求写真じゃなく、その場の状況を他人に伝えるべく撮ってしまう「勝手に報道写真」状態。それが私の誰かに見せるための撮り方だが、1枚で語るとなると、写した構図と、写らなかった部分の違いで現実とかけ離れた印象を持たせることができる。これは既に指摘されている問題。だからって全部広角で撮ればいいって問題じゃないこともわかるが、説明を伴わずして伝えるというのは、とてつもなく難しいことなんだと。いや、そもそも正確に伝えるなんて考えるのはエゴで、捉え方は三者三様だと思わないといけないのかもしれない。報道ならそれではダメだけど。
余談だが、ビデオマニアの世界なら絶対ありえないことが写真メディアでは言われる。例えば「4Kは800万画素」、それではイメージセンサーは輝度に加えて色相も感知することに! それとも、まさかの白黒か(液晶パネル表現の画素とカメラのイメージセンサー画素を混同してるのだろう)。イメージセンサー自体で色を識別することができないのだから、カラーという状態ではカメラの画素数そのままが 真なカラー画像 の品質を示さない。写真という芸術の話に間違った技術面の話が混ざるのは、テレビ番組で指摘してきた うんちく芸人の吐く嘘による悪影響と同じになってしまう。
写真に比べたら画質の悪すぎるビデオの世界でRGB分光式 撮像管三管式から3 CCD/CMOS(以下、3板式)と大昔から高画質化が進められたのに、写真業界では透過型で実現した foveon を除くと手も足も出ない状態でしょうか。レンズから全て一新したシステムに変えられないし、35mmで3板化したら高額で巨大なカメラになってしまう。でも3板式だったら偽色や今ほどモアレに悩まされることもなかったでしょう(モアレがでない訳ではありません)。色がわからないところは計算によって作り出され、モアレも甘んじて受け入れるしかないのが現状でしょうか。
テレビの調整がなぜ、「輝度」と「色あい」なのか。それはテレビが入口と出口が RGB にも関わらず、途中が YUV として「輝度」と「色相」として処理されてるからでしょう。更に放送や大多数のビデオ機器では色のデータが削減されているため、相互変換を繰り返すと演算誤差が大きくなる。デジカメで言う偽色みたいなのは計算のバグでも発生するため、ノンリニアビデオ編集機器では たまに問題になる。
パソコンのモニターはRGB調整だから3つの操作を別々に行ったり来たりと変化さえないと色調整がままならないが、YUVなら明るさ・色の調整にて計算量がしやすく各々の値に干渉しない。RGBにて色調を変えようとすると明るさまで変わってしまうため、全て計算しなおさないといけなくなる。
つづく
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △