2015-03-27 Fri


現在の線路部分では電車を走らせながら高架橋の工事をする土地がない! この写真の左側が立ち退いてくれないことには危険な踏み切りを避ける高架は実現できそうもない。
<当記事は電車の高架橋の計画には何も書かれてない高層ビル計画を知らずに書いています>


<追記 2015年4月19日: 私の調査不足で問題は電車の高架橋だけではありませんでした。高層ビル建設の反対のようです。これも噂の!東京マガジンの餌食にされてしまいました。当記事は高架橋工事だけで書きました。高層ビル事業へ反対は反対でいいが、こういうのぼりを立てておくこと自体が街にとって非常にマイナスだと、なぜわからないのか!私ならこんな近くの店は避けるようになるから営業妨害となる。反対の方法、もっと頭を使えんのかね>


このおかげで遠い過去に通ったことがある線路沿いの細い道がなくなっており、立石駅に行くのに遠回りさせられた。ガキの頃だったらこんなの突破してるよ。工事が始まるまで仮の道路にはできないのか。


立石駅が高架になることで南北の自由通路が実現すると思う。現在はプラットホームの両隣に踏み切りと駅の下に人が通るトンネルがあるが使い勝手が良い感じはしない。商店街の正面に自由通路が実現すれば南北の店の行き来が楽になる。


別の場所だが、仕事のついでに都内を歩いていると道路の拡幅工事も徐々に進めているようだが、街と周辺道路の構造を見ると、かなり昔から決まってることを進めてるだけと見た。途中まで広い道ができてて、それが古い年代であるから簡単に想像がつく。変わるのは大都会や巨大駅だけじゃないってことでした。
週末放送の出没!アド街ック天国が立石ですが、それを知ってて行ったわけではありません。
参考資料:
→ 土地収用法
→ 鉄道事業法
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △