サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    小田原~大涌谷通行止め~箱根園~関所
  • emisaki >07.10
  • 秋菜 >07.10
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

肩書きに用はない!本質より名前しか見ない日本人
 本件は2度目になるが、登録競争の原因となっている客の無能ぶりのほうに落胆している。なぜなら、世界遺産だのジオパークなどという名称(称号)だけで寄ってくる客ばかりだからだ。北陸新幹線も過去より続くクソ政治により真っ当なルートを通ってないため劇的には早くなってないのに客が集まる。名所なんて急に出てきたわけじゃなく、ずっと前から存在している。肩書きに踊らされる比率は日本人の旅行者のほうが桁違いに上だ。それだから何か認定を取りたがる。自然保護に名前など必要がない。結局、カネだろ...

続き▽
| emisaki | 21:49 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |
修正しすぎな宣伝写真を議論せよ
 旅は道連れとか言うし、花火なら待っている間に初めての人たちと会話が進むことがよくある。その中で写真を撮ってる仲間だと、パンフレットや宣伝ポスターの写真の苦情を耳にする。「あんなの有り得ない」とかいう具合にね。

このような点において法律はどのように規制をしているのだろうか?

続き▽
| emisaki | 08:28 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |
温泉など表示を議論せよ
 旅慣れたり、何か催しのツウになるほど宣伝なんかに捕らわれないが現地で話題になることの中に、異常な修正や合成の有り得ない写真への文句がよくある。過去には光学処理のみだったがデジタル化によるコンピューター処理が安易になってから激増した。それ以外にも個人および小規模経営が多いためか時代遅れな手法や科学的根拠のないことも言われる。その件は次にするとして、温泉やら食品の効果についてマスメディアの広告は法的規制で嘘を排除できても、現場での記載や従業員の言動まで規制は及んでないのが現状ではないだろうか...

続き▽
| emisaki | 08:21 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |
不手際だらけの三島大吊橋開業日
過去からの調査活動の通り、私は聖徳太子レベルの聞き耳を立てていたが事実として文句しか聞こえなかった。

・事前発表および新聞報道などで9時からとなっていた。事前に見ていたウェブサイトと異なり直前に専用のウェブサイトを開設して初日10時としていた (百歩譲って前日に深く探らなかった客の責任としておこう)
・バスは施設内に入れるくせに開業前だからって既に入ってるのに外に追い出された!
・さらに寒空の中、1時間(以上)待たされる。並んでいる人たちから怒りも当然!


続き▽
| emisaki | 20:00 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |
パレード復活の是非(按針祭)
 伊豆新聞に第70回按針祭の記念事業の話し合いが掲載されていた。決定ではなくパレード復活の要望が出ているようですが、中止になってからの8月10日の昼間の状況を見てきた側から言うと、日中のパレードに効果があるのか大いなる疑問がある。各地でパレード観覧暦は長いが、伊東で2009年以前のパレードを見たことがないから偉そうなことは言えないにしてもだ。花火が20時からで昼間から行く必要がなく大多数が私と同じよう行動してるのを忘れてはいけない。公道を使ってたパレードに関しては2009年に知ってから過去の情報を収集して考えている...

続き▽
| emisaki | 22:19 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |
外人への接客の勘違いとワガママな外人
 目からうろこって記事を見つけた。いきなり大声で怒られから店を出たって話だが、単に日本人は慣れてるし意味を知ってるからであり、私が外国に行って何を言ってるかわからないのに大声を出されたら戸惑うに違いない。

 日本でのそれは、「いらっしゃいませ」 だった。

 思い起こせば、デパート、帝国ホテルのレストラン、椿山荘などなど、確かに上品な店舗や施設なら大声なんて出すことはないが、“元気が良すぎる”をおもてなしだと勘違いしている店ほど店員のほうがうるさい。事あるごとに全員が復唱するところがあるし、セリ市場じゃないんだとうるさすぎる店がある。たとえ庶民派価格でも旨いほうが品があるような気がしてならない(これは私の思い込みで統計データではありません)。
 日本人がそう思うくらいだから知識のない外国人なら「ドア開けたら怒鳴られた」と思っても不思議ではない。そして、郷に入れば郷に従えない人が多く、自己中心的な度合いは日本人の比ではない。ネットの外国人旅行者の投稿を読むとロクに調べもせず来る人が確率的にいる。たぶん他の外国と同じ感覚なのでしょう。

 元気が良いと、うるさすぎるは違うんだよね。これを例に幅広く考えることができるぞ 接客業の人たち。日本人がそう思う部分は別として何でも外国人の言いなりになる必要はない。なぜなら、我々が海外旅行に行ったら相手はこっちに合わせようなんてしないから単なるワガママな人たちだから。

| emisaki | 12:51 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察・批評 |