2015-12-25 Fri
このところ3~4年間は天候に恵まれなかった初日の出。晴れでも水平線に曇で見えなかった。今年も快晴にはなりそうもないが、どうやら南関東で元旦(=元日の日の出時刻)の天気は晴れらしい。晴れという予報は雲が8割以下ですから距離が長いため曇りやすい水平線の視界が開けてる可能性は低い。前後に晴れのち曇り予報もある。定番の行き先から脱出できそうにないが、銚子にする場合は混雑の過ぎ去った成田山新勝寺に立ち寄ることができる。外房線なら臨時特急が上総一ノ宮に停車しないため、大原、勝浦になる。そこから先で見やすいのは安房鴨川くらいか。終点の千倉までいくと内房になってしまう...
続き▽
2015-12-01 Tue
2015年10月24日 ANAの羽田・伊豆大島空路が廃止された。小型機の調布からは残っているが、調布飛行場を往復するなら羽田からのほうが値段的にもよかった。観光客として空路に利点はないでしょう。船のように離島を周ってるわけではなくANAの1日1便では使いにくい。私が読んでるのは東京都のウェブサイトと東京都観光サイトだが、このような話は事前に得てなかった。 2013年10月16日 豪雨被害からの観光補助金制度でも役所ということで公平性を保つように行われていたから飛行機だけではないので勘ぐるまでには至らなかった。
続き▽
2015-11-04 Wed
伊豆急行線 一日乗り放題 「伊豆満喫フリーきっぷ」 大人1700円 小人850円利用期間 2015年9月1日~2015年12月28日、2016年1月4日~2016年1月31日
営業キロ運賃が小田急の3倍高い伊豆急で、一日乗り放題1700円は超お得だ。
劇安なのに観光客が使う上での問題を考えてみる...
続き▽
2015-10-28 Wed
二番煎じとか言ったらそこらじゅうに存在しているのだが、伊豆の事業者のやることは とにかく遅い って特徴がある。過去に旅行者として批判したのが手前の駅に駐車して電車とバスを使えって切符だったのだが、もし関東から自家用車で行くなら伊豆高原駅で駐車して河津へ行けとか実にアホらしい。こんな割引切符は去年あったっけ? 以前はバスの往復割引だけだったと思うのだ。今回の「河津七滝・おさんぽきっぷ」の内容をみると、聞いたことがあるぞと浮かんだのは「みさきまぐろきっぷ」(京浜急行)で、内容はそっくりである。伊豆半島でお得意の遅すぎる真似事が始まったようだ...
続き▽
2015-10-05 Mon
関東にいるので関東のテレビってことで報道では銚子電鉄しか取り上げられてないが一律30円の値上げ。銚子電鉄の1日乗車券の料金が改定されるとは書いてないが印刷しなおすほうが割高であろう。観光客に割り増しとなるようもっと値上げしておいて地元割引を設定すべきだろう。10月1日から値上げになってる地方交通はある。遠州鉄道も10円から40円の値上げになるが、どちらも初乗り運賃の影響が大きく、遠距離での影響は少ない。「遠鉄ぶらりきっぷ」「路線バス+フルーツパク入園セット券」に変更はないが、遠州鉄道は地方路線にしていままでが安すぎたと言える。
続き▽
2015-08-05 Wed
日本のアホな組織、ワンマン企業ってのは中間から末端に何も決定権を与えない。それほどでもない契約で「上司に聞いてみます」「だったら、てめえが来るな」と思ったことはありませんか? 外資系と仕事をしていたとき、担当者は段階的に決定権や決裁権を持たされているので話が早かった。別に1億の取引してるわけじゃないんだから。昨日、JR京浜東北線で架線の切断事故がおきて停電し、近代の窓の開かない車両、乗車していた方々は夜とはいえ暑い車内に地震とだけで他に何も情報を与えられず1時間近く閉じ込められたわけですが、結果、何人かが病院搬送。私も、近年では御茶ノ水駅が見えてる状態で50分も閉じ込められたり、地震では全路線が止まるため地下トンネル内に1時間、新幹線では1時間半くらい閉じ込められたり、混雑車両に立ちっ放しで限界に近かったときもある。電気が通じてたから良いが、もし、これを書いているときのよう猛暑日でエアコンも動かず車内に閉じ込められたら…。
続き▽
2015-07-12 Sun
JRでは「夏の臨時列車」というのが発表されるのだが、その書類で発表されたり、時刻表に掲載されている臨時便と掲載されない臨時便の基準がわかりません。なんとなくわかってるのが長距離の臨時じゃないと掲載されないのだと。だから運賃が1000~1500円かかる距離だろうと花火大会のときに走る臨時便は花火大会の主催が発表してくれないと当日現地に行くまでわからないのです。更にローカル線ともなるとインターネット上で発表されないことが多い。ローカル鉄道が宣伝するのはインターネットしかないのにウェブサイトをおろそかにするという悪の相乗効果は鉄道に限らずローカル企業の得意技だ。
続き▽
先頭へ △