サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

WD Black は値段が高くてそれほど早くないと思ったが
WD Black AN1500 NVMe (1TBの型番 WDS100T1X0L)なるものがあった。

 WD Blackの M.2 NVMe が遅いので別のを買ったのだが下記リンクに示す記事にぶち当たったのだが、やっぱりオチが付いてしまった。M.2 でも PCIe だから題名に違和感がなかったのだが、ページを開いたら 「なんだよ PCIeバス スロット用のカードじゃん」となってしまった。

続きを読む ≫
 ハイエンドCPU用のマザーボードか、特殊用途のマザーボードでないと PCIeバス8レーン以上に空きがない。一般的なマザーボードを探ってると、グラフィックスカード用の PCIe x16 が1本、バススロットの形状自体は x16 でも実際は x4 が1本、PCIe x1 が1~3本が一般的。 PCIeのレーンが M.2 に割り当てられる前は PCIeバスに割り当てられていたのにね。

 ということで、グラフィックスカードを使うってことは、あとは4レーンしか残ってないから PICe Gen3.0 で1レーン10Gbpsで4レーンだと40Gbpsと説明されていたが、実質データは32Gbpsが上限、よって 4000MB/s にしかならない。投稿されてる計測結果を見ると PCIe Gen3.0 x4 では 3500MB/s が上限。書き込みは製品によるが高速型で 3200MB/s の結果がインプレスの PC Watch にあった。製品が8レーンのカードであるのも当然。

 記事に書かれてるが内部で並列接続により見かけ上の速度を上げているからだった。どうりで値段が安いわけだが、この時期に PCIe Gen4.0 ではないってのも安く仕上げる上で必要だったのか。Intelは来年のCPUからって聞いてるがAMDは既に4.0でしょ?

 なぜ早くしたいかだが、メモリーが8GBのときから休止モードに入るまでSSDでももたつくわけ。それが今度は32GBになるのだから早く書き込みが終了しないと電源が落ちるまでどれだけ待たされるんだってことになる。これを避けるため高速な起動ディスクが欲しかった。

調べると欲が出るのだが、今までSATA接続のSSDだったのだから何がこようとも爆速だった。

ITmedia PC USER連続リード最大毎秒6500MBのPCIe SSD 「WD Black AN1500 NVMe」が話題に
投稿時点 参考価格 WD Blackの M.2 NVMe 1TB 税込27,320円(ドスパラ 記事と同価)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-10-23 Fri 21:21 | 旅・散策と行事::記録 |
電池の突起のある方を上向きに入れてください…上向きとは?
 かつて Macintosh で QuarkXpress を使い取扱説明書を作ったことがある私からすると「ちょっと何言ってんのかわかんないですけどー」と馬鹿にしたくなる記述はよく見かけるものだ。

 客のアホ行為だとしても嫌な感じにさせないため「電源ケーブルを抜いて、また挿してください」なんて言うことにビックリしてしまったが、何をされるか解らないってことで確定した事を書かないといけない。

 取扱説明書を書いてる側も、読んでいる側も「思い込み」が合致しないと正しくならないときがある。題名にした単なるたとえ話として「乾電池で突起のある+(プラス)側を上向きに入れてください」と説明したとして、上向きとはどちらが上かと思う状況が出てくる。

 製品の電池を入れる部分が底面に配置されていたら、いったいどっちが上向きなのか? 入れるときに持って逆さまにしたときが上向きなのか、製品の上向きなのか未確定である。

 これは例として概念の話であり、商品に+-が書いてあるって理屈が通用するかもしれないが、高齢者などそれが解らない人がいるのである。「ユニバーサルデザイン」なる考え方が取扱説明書では恐ろしく劣っているのである。

| emisaki | 2020-10-23 Fri 12:53 | 生活::仕事 |
通販も実店舗を見習え
もしかすると、こ~し~ぎゅ~にゅ~ にしないと飲めず注文する人がほとんどいないのかな?

 1カップずつのドリップ式コーヒーな商品を100個入りの箱買いをしようとしたんだが、安いところへ行ったら砂糖もミルク(粉、液体)も同じ分類に無い! おいおいスーパーマーケットの肉売り場だって特売が焼き肉ならタレも近くに置いてあるぞ。全く別の分類であるため辿るより検索のほうが早かった。関連商品で出てくるアマゾンのほうがマシじゃないか。

 肉売り場に野菜が置いてないのは当たり前だが、実店舗より多次元に展開できるウェブサイト上にてコーヒーの近くに砂糖のミルクがまるで別の分類っておかしいだろ。現実社会じゃないから邪魔をせずに、もっと広げることもできるのに全く見られない。

 例えばヨドバシカメラのウェブサイトで商品を探すとき、「販売終了」や「在庫なし」を除外するボタンがあったと思うが、アスクルは一覧では除外できないから、新型コロナウイルスが最も騒ぎなときもマスクをおすすめ商品として掲げてきた。クリックすると「販売休止中」となるわけ。

 飲食物を主に扱う大型通信販売にしても、まだまだ間抜けは多い。粗探しじゃなくなってアホかって点がありすぎですよ。俺に改善って仕事をくれよ。改善って日本語を世界共通語にしたのに、日本で改善すべきネタが尽きないよ。

| emisaki | 2020-10-23 Fri 12:15 | 生活::店舗・流通 |
巣籠もり需要でコンビニ配送10時半
 オフィス街でダメなコンビニに出くわすはずがないのだが、住宅地だと無能な店主には出くわすものだ。雨だし、わざわざ離れた場所まで行くのもなんなので、何度か通ることによって仕入れの悪くて朝に商品がない店の入荷が10時半頃であることがわかった。

 だからって10時半に行っては陳列されてないので昼の需要の前の11時過ぎが狙い目かと思ってる。9月から「カップ入りのおでん」が販売されていたから今年はないのかと思ったら厳重にアクリル板で仕切られて復活してた。既にコンビニはやめて商店街で選べない昔ながらのポリ袋入りを買うようになってたのだが、ぶっちゃけ話、コンビニのほうが旨い。持ち帰りできるが専門店だと値段が倍になる。ネタにしておきながら、おでんは買ってこなかった。

十字路交差点の角で立地条件が良いのだが店主のアホぶりに本部は何年経ったら気づくのか…。

| emisaki | 2020-10-23 Fri 12:03 | 生活::店舗・流通 |