2011-08-16 Tue


忘れてた
小田原から強羅まで1時間かかるのを!
事前調査が甘く、強羅公園に入ったものの既に場所はなく木々に隠れるという失態。普段の強羅は通過点ですから景色なんて知らないもん。 同日で迷った伊豆多賀と網代の花火のほうがよかったと思う。


小田原から強羅まで1時間もかかるため強羅に着いた時には日も落ちて暗くなっていた。建物くらいは把握できるが強羅駅近くの視界は悪く移動するしかない。


坂道も入り込む余地がないほどではないが、道路の左右の木々が不安であったので汗だくで道を上って強羅公園を目指した。ケーブルカーのキップは買ってあったのだが出発まで20分もあったし、それでは到着が打ち上げ後になってしまうから歩くしかなかった。


ひとまず場所を決めたもの花火が打ち上がったのが大きな木の真裏ってことで早々に退散。誰にも迷惑のかからない隙間にビデオカメラを設置。自分は花火と大文字焼きの両方が見える場所を探すも、身長の高い私でも木がかぶる。
そこで三脚設置を捨て、三脚の脚を腰に当てて頭より高い位置にカメラがくるようにしたが、当然ながらブレは避けられない。ストラップを使ってブレを軽減したものの限界がある。 今回の撮影は惨敗。


それもそのはずで箱根登山鉄道の搬送能力は非常に少ない。スイッチバックがあるほどの坂では満員になるほど乗せたらブレーキが効かなくなるのだろう。加えて臨時はないであろうダイヤ通りの運行というのも混雑を助長していた。
私は20:15頃に並びましたが、乗れた電車は21:15発と1時間も強羅駅で足止めを喰らった。もし、もう1本遅れたら小田原に着くのが45分は遅れることになり、都内まで戻れてもそこから動けない事態になっていたかもしれない。いや、もっと遅れて人が多すぎたら電車に乗れないという最悪の事態もあったかもしれない。
このような事態に陥るのを踏まえて計画を立てたい。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2011-08-16 Tue 23:43 | 花火::関東 南部(東京 神奈川 埼玉 千葉) |
先頭へ △