2014-11-29 Sat
袋井駅の新駅舎と南北自由通路が完成。そして三島は通れず、沼津は高架橋反対で長年すったもんだ。袋井?ふつ~愛野駅…それって花火のとき降りる駅じゃない。それ以外でも袋井駅は一度も降りたことがない。だから自分の資料がなくネットで過去の写真を見ると典型的な田舎の平面駅で、新しいのも典型的な地方の新築構造だった。SBSテレビニュースによると、土曜日の住民の渡り初めシーンが流れ、日曜の始発から使用開始とあった。遠回りしてた地域に比べると弱く、エレベーターやエスカレーターを映すべきだった。
袋井の花火(遠州ふくろい)では帰りの臨時電車に限って、あえて袋井駅には止まらないようになってるから必然的に愛野駅を使うことになる。臨時便が多いため袋井駅を使う利点がない。帰り時刻の臨時便「下り」「上り」も愛野駅が始発。
南北自由通路が市民のためだとか言うが、実は改札口を減らすとともに駅員を減らすというJRの経営的な理由としか思えない。この改装は都市部でも行われており、使ったまま工事を行うから元からあった場所に通路を作ることができず、離れた場所に作られるから便利とは言いがたいのだ。よって袋井駅も自転車が通れる従来の線路の下の通路を使ったほうが反対側へ行くのが近い。新築に伴い電車の利用者へエスカレーターとか付いただけで、プラットホームはそのままだからエスカレーター、エレベーター設置で更に狭く、プラットホームへの階段の通行人数の許容度が激減した。改札口付近だけ広くたって意味がないですから。
→ 袋井市 > 袋井駅南北自由通路の新設と駅舎の改築
<愛野駅>
袋井駅じゃなく愛野駅に疑問。なんで線路を渡る通路が異様に高いのか? 通常の約2倍、推定4階の高さだから相当高い。袋井駅と違って隣に新幹線が通っており通過速度の関係かと思ったが、新幹線の上を通ってる東名高速道路は、それほど離れて高い位置にないのに高速で新幹線は通過する。
小田原も駅ビルの2階に上がってから、また上がるけど、それは線路が高い位置にあるからで、愛野駅はそれほど高い位置じゃないし、駅の施設以外には何もない。新幹線と共に高架橋になる日がきたとしたら通路は下になるだろうから高くしておく必要がない。なにか理由があるな。
<三島駅>
袋井駅は前から通路があったから苦労はないが、問題は三島駅でしょう。改札口のちょうど反対側へ行くには900~1000メートル歩かなくてはならない。だから過去に北口にあるホテルが期間限定で入場券(140円分)サービスをやったことがある。と思って検索してみたら2014年10月1日から12月31日まで三島商工会議所が「JR三島駅入場券のキャッシュバックキャンペーン」ってやってる。今回も東横インは対象だ。
返金対象の加盟店がわからん。例によって静岡新聞にもキャンペーンをやるって内容だけで、肝心のどこでやってるかが書いてない。他の新聞も同じ。三島商工会議所のfacebookにはなかった。やっと見つけましたよ。“商店街イベント情報”からのリンクと、“みしま会議所ニュース”の2014年10月号の8ページに載ってました。PDFってまどろっこしいな。画像PDFじゃないのが多少の救い。
こういう宣伝の片手落ち、地方ですなぁ~(悪い意味で)。
東横インに泊まって夜に出歩くなら往復だってことわかってるんだろうか。そこまで面倒みきれないよ、とは理解しているが、北も南の駅舎も綺麗になってる三島駅に自由通路ができる可能性は著しく低いし、客観的に見て必要な段階に達してない。長泉町をかかえてる三島なら北口を発展させたほうが早いでしょう。なぜなら都心部でも発展するまではJRどころか国鉄時代だって自由通路なんて作らない。住民や学校ができたりして乗降客数が増えると、役所が動いて、やっと鉄道会社も重い腰をあげるからです。
※ 固有の名称はそのまま記載してますがキャッシュバックの正しい英語はリベート。
<追記:北口の東横インから南側の店舗に行ったら使って、ホテルに戻ったらホテル側でサービス行使すればよいのか? 宿泊予定のお方は考えてください>
<沼津駅>
沼津駅から西の貨物駅移転と高架橋工事に反対が出てるって今はどうなってるのだろう? このように北鎌倉のトンネルなんて、どーでもいいだろって問題はいっぱい転がってそうですね。
なぜ反対なのか地元にしかわからないだろうが、三島と違って周辺が均一に発展している沼津のほうが東西に走る電車に対して南北の通路ってのが重要になってくる。沼津駅の通路が問題なんじゃなく、部分的な道路を除いて東西に分断してる線路が問題だから高架橋という話がでてくるのは当たり前のこと。更に「踏み切り」の撤廃は国からのお達しじゃなかったっけ?
発展してないからいらないと言うなら、いらない空港ばかりだし、いらない新幹線の駅はいっぱいあるわけで小田原・熱海・三島なんて近距離に3つも大バカだし、名古屋の隣の岐阜羽島に三河安城もいらない。それに比べたら沼津が高架にする意味はある。沼津駅の近くに限らないが、あのへんは踏み切りだらけであるし、流通がどうのより危険性を減らすことができる。沼津は静岡県として目立ってるとは言えないのに対象にされてるだけで幸せかもしれないし、アホな事業なのかもしれないから、推進・反対という都合発言を排除した情報を聞きたいものです。
噂のなんとか、SBSでもネットしてるから取り扱い範囲内だよ。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △