2015-02-02 Mon
産経のビジネスニュースが越後湯沢の物件を“負”動産と称して記事を書いてる。事情通なら何をいまさらだし、テレビで何年も前に取り上げられてるから記事としては今年の相続税ネタにちょっとからめてるくらいで何ら目新しいところがない。私の目にとまったのは使ってる写真がさ、越後湯沢じゃなくて某所なのよ。しかも何年前かの写真が使われてる。今は見栄えが悪いって国道沿いは駐車場になってるから1年以上前の写真だろう。10万円でも売れない件、私ならもっと良い数百万円の物件でも湯沢のは買いません。リゾート地は都会の集合住宅より管理費が高い傾向にあるから買値より維持費全体から考えると価値がない。リゾート地ならホテルが必ずあるはずで、そこの高いと思える値段でも毎回ホテルに泊まったほうが結果的に安上がり。所有してしまうと、管理や税金など金銭面よりもっと怖い労力や責任を押し付けられる。
リゾート地ではないが、売りたくても売れない物件が激増中な千葉ニュータウンもお断り。ここを例にしたのは物件チラシを押し付けられたからだが、すごい田舎よりかマシなだけで東京近郊では過疎化や同じ運命が来てて将来が見えないから新築物件にはビックリした。ちょっと調査・勉強してれば買い値以上の不利益をこうむることが明白な場所なんて買うわけがない。住むにしても周りがゴースト化しては住めない。
ウチも一部リフォームしたがまだ不完全だ。そして隣は新築、2軒隣は完全リフォームした。同時期に作られた住宅だから使い方が同じなら経年変化も同じ。開発時期からしてウチより古いのが千葉ニュータウンで同時期が越後湯沢のリゾートマンションか。
駅から離れた場所にある集合住宅地から先に大型店が撤退し、住民も高齢化した集合住宅では早くも買い物難民を生み出しているとの報道がある。これが、電車も通ってないのに千葉の湿地帯のど真ん中に作られた街の大失敗例でしょう(電車は宅地開発後に開通)。商業施設を優先して田舎のくせに宅地の位置が駅から遠すぎるのもイヤですね。これは多摩ニュータウン、町田や相模原と同じとも考えられるが、交通網の整備という点で劇的に違った結果が出てるのが、今の東京都の西側と千葉県の違いでしょうか。
日本橋を中心としたら距離は近いにも関わらず不便な場所となっている。学生の頃、電車の行き先に今まで見たこともなかった「印西牧の原」ができて、どこだ?って思ったくらい。土地は残されていても不便だから更に遠くに住むという悪循環が千葉県と埼玉県にはある。千葉県は北総線、京葉高速線と田舎では普通でも東京近郊では考えられない高額路線がある。時として、交通費が高いとか遠距離通勤はリストラ対象にされることもある。この不条理は表に出なくても現実にあるんだ。ほぼ訴えないだけさ。
京成電鉄という従来からある沿線上に宅地造成できる場所が残されているにも関わらず、既存路線上には手を付けられない開発業者の金儲けのためにド田舎に家を作られたって感じに思えます。千葉ニュータウンの計画なんて生まれる前の話ですからリアルタイムでどう報道、告知、宣伝されたのかは知らないが、消費者はどう調子に乗せられたのか気になる。
越後湯沢の捨て値な物件は伊豆と同じ不動産屋だったから物件を調べてる過程で知ってた。築30年前後で10万円がズラーっとで、こんなの買ったら地獄に引きずり込まれるやつだとピンときた。バブル時代の作りなんて関係ない。都市集中が言われる前から地方都市が危ないってのに、人様のお世話になりそうな3~40年後を考えたらリゾート地に居住なんて無理な話なんです。もちろん別宅としてもお断り。
ゴーストタウンが元に戻ることもないし、シャッター通り商店街なんて復活することはない。経済番組で追跡されてたが、100円セールを開催したときだけ人が増えたが後が続かない。これは前に私が語ってるように、出してる商品の価値が対価に見合わないのだから当たり前なのです。ようするに商売人として負けている人が商売をやってるわけで、それを無理矢理でも売ろうなんて間違ってる。
「墓じまい」という墓を撤去する例が何件か報道されたが、「街じまい」というのも考える時期に入ってきたのではないか。公共サービスや生活上、市町村の合併という論理的な事ではなく物理的に居住地が集まってる必要がある。もちろん強制ではないが自由の責任(代償)は重たくなるであろう。
リゾートマンションではないが、本牧(神奈川県横浜市中区本牧原)という山下公園まで3キロ、横浜駅まで約8キロの住宅地も、スーパーマーケットはあるが映画館など娯楽施設は横浜に近いことで成り立たず、長らく閉鎖してた場所もパチンコ屋に変わるしかなかったようだ。一見してよさそうな街並みも実は高齢化から過疎化へ進んでいる。それも当然で、後から立地条件が良い場所が次々と開発されてきたからでしょう。神奈川県の住宅地は人口の割りに電車が発達してないため、地方の人が時刻表を見たら目の玉が飛び出そうなほどバスが走っている。横浜駅行とか川崎駅行とか集結するバス停だと山手線より待たない。バス停に3~4台詰まると後ろのバスは止まらず先に行ったりもする。そうして先頭バスに集中しないよう混雑を分散してるようだ。
・千葉ニュータウン過疎化問題 各種報道
・噂の東京マガジン 越後湯沢 廃墟になるリゾートマンション 2011年11月6日
・噂の東京マガジン 鬼怒川温泉 巨大廃墟ホテル地元大迷惑 2015年1月25日
・長期計画で住民の年齢層が多様化するよう販売戸数を制限してきたユーカリが丘 (現状で街づくり成功例)
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △