2020-03-19 Thu
コロナウイルス引き籠もり需要。算出のため具体的品名にしたが何を買うかは決まってない。i9-9900KS 60,500円 (現在より性能2.1倍) / i7-9700K 45,980円 (現在より性能2.0倍)/
i5-9600K 25,500円 (現在より性能1.4倍) / i5-9400F 17,280円 (現在より性能1.2倍)
CPUは2012年にi7-3770K、そこから2014年にi7-4770Kへは4万円台で買って馬鹿を見たと思ったから6年使い続けてるが、今は安くて動作クロックの低いCPUに追い越された。だが値段お高めのCPUで見てるとコアが4から8へ倍増したわけだからマルチスレッドが正しく働けば性能2倍は当然で進化してないことになる。
消費電力が大きくなるか、反対に1コアあたりのクロック数が下がっていた。i9-9900KSで高速化され現状の3.5~3.9GHzから4~5GHzになってるが消費電力の指標TDPは65Wから127Wになる。それで某販売店がやってる性能比では約2倍にしかならない。数年前の製品と比べだから何が進化したのか理解に苦しむ。
昔の俺なら自分に対して「そんなのまだ使ってるのかよ」と言いそうだが、昔は各地を回ってても写真は撮ってなかったからカメラにはお金がかかってなかった。馬鹿みたいにコンピューターのほうへお金かけてた。戻れるものなら自分に「やめろ」って言ってやりたいよ。
1度マザーボードが壊れたから延命させるために同種のマザーボードを中古で探して買った。元からすれば6年って税務署の減価償却すら終われる期間でコンピューターでは時代遅れの長さ。
CPUを買うならマザーボードとメモリーも使い回しはできない
ASRock Z390 Pro4 = 12,540円
ASRock Z390 Extreme4 = 19,800円
Windows10 64bit HOME(DSP) + DDR4 28800 16GB x 2 = 30,240円
Windows10 64bit PRO(DSP) + DDR4 28800 16GB x 2 = 34,320円
Windows10 HOMEでいいんじゃないか? PROと機能差で使うとすればHyper-V仮想マシン。次はメモリーだがWin10 HOMEの上限128GBがマザーボード上限と同じだし32GB×4枚なんて大金かけるならもう1台用意したほうが安上がり。DSP版で買うとHOMEとPROは4000円くらいしか違わない。
ビデオ編集においてRAMを増量するより M.2 SSD のほうが安価に大容量を確保でき高速ではないか?
WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C(500GB) 8,580円
WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS500G2B0C(1TB) 13,800円
更に高速タイプだと値段は1.5倍以上、高速タイプでも低容量にすると遅いから価値が下がる。進化が止まってるCPUよりもデータ入出力と実際の処理を担うビデオカードに予算を回そうか。結局、過去にもCPUじゃなくビデオカードを高いのに換えたことがよかった。
Adobe Premiere Elementsでは GPUエンコードはできない。Pro版は月額契約制(月額2480円)。Premiere Proとてエンコード設定は細かくできるとは言い難い。だから私は編集ソフトから非圧縮で出力して、無償のnVidia CUDAコアを利用して圧縮するプラグインソフトNVEncやx.264, x.265などを利用している。そこで問題になるのが4Kともなると非圧縮での入出力に時間がかかること。それでもPremiereを使って圧縮するより細かい設定ができるから使ってる。
VEGAS PROも買ったがガキの頃からPremiereのタイムラインでの設定方法に慣れきってるとほかのが使いづらくてしょうがない。そういえば十数年前に職場で少し触ったと言えば Speed Razor、INCITE だが小僧がじっくり触ることもできず忘れた。クソ高すぎるシステムって業務でも終わりを告げられてる時代だったよな。
ZOTAC GeForce GTX1660 SUPER 6GB - 26,980円
ZOTAC GeForce GTX1650 OC 4GB - 14,980円
最も安い組み合わせで 83,620円 だった。思ったCPUとの差額を考えたらビデオカードを1クラス上のものにできる。それでビデオエンコードと写真のRAW現像が高速化されるなら良いのだが、CUDAコアの数で考えると GTX1650 は896で現状より少なくなる。GTX1660で1408と増える。
GTX1070の中古でも買ったほうが良いんじゃないかが迷うところ。年式が古くて中古でもCUDAコアはGTX1070で1920、GTX1070Tiで2432へと増えるし現行品のGTX1660より性能が高い。GTX1070Tiの中古は3万円くらいだ(新品初値は7~8万円でしょ?)。性能に満足しなかったゲーマーが早く捨ててくれた商品を探せれば更に良し。そうなると電源買い換えも必須になる。
なんだかんだ見えてきたのは、予想通りの10万円突破コースでした。6年間ってもその間にハードディスクやBD-Rドライブで10万円以上使ってるが基本構造をまた6年使う気でいけば日割り計算でPCまるごと新しいの買うより安い。だって途中で性能アップに投じても、この6年で20万円程度しか使ってない。光ファイバーとプロバイダーで月6千円だから通信費のほうが高いよ。
高そうに見えても毎年新しいiPhoneを買ってる人達より全然安上がり。
≪ 続きを隠す
昔の俺なら自分に対して「そんなのまだ使ってるのかよ」と言いそうだが、昔は各地を回ってても写真は撮ってなかったからカメラにはお金がかかってなかった。馬鹿みたいにコンピューターのほうへお金かけてた。戻れるものなら自分に「やめろ」って言ってやりたいよ。
1度マザーボードが壊れたから延命させるために同種のマザーボードを中古で探して買った。元からすれば6年って税務署の減価償却すら終われる期間でコンピューターでは時代遅れの長さ。
CPUを買うならマザーボードとメモリーも使い回しはできない
ASRock Z390 Pro4 = 12,540円
ASRock Z390 Extreme4 = 19,800円
Windows10 64bit HOME(DSP) + DDR4 28800 16GB x 2 = 30,240円
Windows10 64bit PRO(DSP) + DDR4 28800 16GB x 2 = 34,320円
Windows10 HOMEでいいんじゃないか? PROと機能差で使うとすればHyper-V仮想マシン。次はメモリーだがWin10 HOMEの上限128GBがマザーボード上限と同じだし32GB×4枚なんて大金かけるならもう1台用意したほうが安上がり。DSP版で買うとHOMEとPROは4000円くらいしか違わない。
ビデオ編集においてRAMを増量するより M.2 SSD のほうが安価に大容量を確保でき高速ではないか?
WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C(500GB) 8,580円
WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS500G2B0C(1TB) 13,800円
更に高速タイプだと値段は1.5倍以上、高速タイプでも低容量にすると遅いから価値が下がる。進化が止まってるCPUよりもデータ入出力と実際の処理を担うビデオカードに予算を回そうか。結局、過去にもCPUじゃなくビデオカードを高いのに換えたことがよかった。
Adobe Premiere Elementsでは GPUエンコードはできない。Pro版は月額契約制(月額2480円)。Premiere Proとてエンコード設定は細かくできるとは言い難い。だから私は編集ソフトから非圧縮で出力して、無償のnVidia CUDAコアを利用して圧縮するプラグインソフトNVEncやx.264, x.265などを利用している。そこで問題になるのが4Kともなると非圧縮での入出力に時間がかかること。それでもPremiereを使って圧縮するより細かい設定ができるから使ってる。
VEGAS PROも買ったがガキの頃からPremiereのタイムラインでの設定方法に慣れきってるとほかのが使いづらくてしょうがない。そういえば十数年前に職場で少し触ったと言えば Speed Razor、INCITE だが小僧がじっくり触ることもできず忘れた。クソ高すぎるシステムって業務でも終わりを告げられてる時代だったよな。
ZOTAC GeForce GTX1660 SUPER 6GB - 26,980円
ZOTAC GeForce GTX1650 OC 4GB - 14,980円
最も安い組み合わせで 83,620円 だった。思ったCPUとの差額を考えたらビデオカードを1クラス上のものにできる。それでビデオエンコードと写真のRAW現像が高速化されるなら良いのだが、CUDAコアの数で考えると GTX1650 は896で現状より少なくなる。GTX1660で1408と増える。
GTX1070の中古でも買ったほうが良いんじゃないかが迷うところ。年式が古くて中古でもCUDAコアはGTX1070で1920、GTX1070Tiで2432へと増えるし現行品のGTX1660より性能が高い。GTX1070Tiの中古は3万円くらいだ(新品初値は7~8万円でしょ?)。性能に満足しなかったゲーマーが早く捨ててくれた商品を探せれば更に良し。そうなると電源買い換えも必須になる。
なんだかんだ見えてきたのは、予想通りの10万円突破コースでした。6年間ってもその間にハードディスクやBD-Rドライブで10万円以上使ってるが基本構造をまた6年使う気でいけば日割り計算でPCまるごと新しいの買うより安い。だって途中で性能アップに投じても、この6年で20万円程度しか使ってない。光ファイバーとプロバイダーで月6千円だから通信費のほうが高いよ。
高そうに見えても毎年新しいiPhoneを買ってる人達より全然安上がり。
≪ 続きを隠す
2020-03-17 Tue
動作するのにOSを認識させ強制的に表示させなくしたウェブサイト、動作しないコードにして何の警告もなく表示できなくなったウェブサイト(Instagramなど)何日に打ち切るぞってしばらく表示するサイト(Google系 YouTubeなど)。Windows10搭載パソコンの宣伝が出てくる価格コムなどでWin7は切られた。
他人のことは言えないんだが blog.goo.ne.jp のコメントが動作しなくなった。Win8.1でも IE, Firefox, Chromeのどれでも動作しないから別問題かな。以前は動作していた。などなど様々だった。
一般サポート停止も有償サポートが残ってるWin7だが、完全にサポートが残ってるWin8(8.1)も切り捨て Windows10 じゃないと動作不可能にした Canon DigitalPhotoProfessional 4.x 。Win10にしないと、もうアップグレードできない。
Win10が無料ダウンロードのときに別のパソコンで試したんだけど下らないプロセスがたくさん走ってるWin8.1からならWin10のほうが良いとしても、Win7からWin10だと確実に重たくなったためOSだけ買ってもだめでコンピューターごと強化しないと遅くなってしまうと判断で止めてた。「小さな親切、大きなお世話」を押し付けて便利にしたとか言ってるほうが多い。
マザーボード、CPU、メモリー、OSだけでも10万円は軽く越えちゃう。日頃の作業を考えるとストレスをなくすには高性能なCPUを選ぶよりもメモリーの増加とGPUを高性能なものにしたほうがよさそう。今の動画エンコードではGPUを利用していてCPU負荷率は低い。ゲーマーと呼ばれる人達が次々と高価な商品を買ってくれるので中古で更に1ランク上にできるが、GTX1060 - 1070 - 1080 と倍倍って感じの値段だったしCPU並みに電気を食う。いっそのことGPUにOSを載せちまえー。
なんだかんだと電源の強化で電気代が増えそう。
「FIT法(再エネ賦課金の強制徴収)から国民を守る党」が必要だな。
≪ 続きを隠す
Win10が無料ダウンロードのときに別のパソコンで試したんだけど下らないプロセスがたくさん走ってるWin8.1からならWin10のほうが良いとしても、Win7からWin10だと確実に重たくなったためOSだけ買ってもだめでコンピューターごと強化しないと遅くなってしまうと判断で止めてた。「小さな親切、大きなお世話」を押し付けて便利にしたとか言ってるほうが多い。
マザーボード、CPU、メモリー、OSだけでも10万円は軽く越えちゃう。日頃の作業を考えるとストレスをなくすには高性能なCPUを選ぶよりもメモリーの増加とGPUを高性能なものにしたほうがよさそう。今の動画エンコードではGPUを利用していてCPU負荷率は低い。ゲーマーと呼ばれる人達が次々と高価な商品を買ってくれるので中古で更に1ランク上にできるが、GTX1060 - 1070 - 1080 と倍倍って感じの値段だったしCPU並みに電気を食う。いっそのことGPUにOSを載せちまえー。
なんだかんだと電源の強化で電気代が増えそう。
「FIT法(再エネ賦課金の強制徴収)から国民を守る党」が必要だな。
≪ 続きを隠す
2020-01-21 Tue
既に昨年のソフトウェア更新にてWin7が対象から外されたのがあった。新たなバージョンではなく更新(アップデート)でだから納得がゆかないが、何か起きる前から企業側の責任逃れで予防線を張ったのだ。 インテルとマイクロソフトはグルと言われるようになったのはWindowsができてから。そこから延々と続くのが、新しいハード、新しいソフトを買わせるような仕組みで新しい組み合わせでしか動作しなくなった。そこに伴って延々と続いてきたのが利用者が頼んでないのに付き合わされるバグとの戦いだ。バグが減れば新たなOSでリセットされ安堵することがない。
近年で言うならば、CPUもOSも劇的な進化が鈍化してしまった。進んだのがGPUだが高価なCPUと同じで消費電力も恐ろしく値段相応と言ったところ。GPUも行き着くところまで来た。ハイエンド製品だろうと何倍になることなく何割の性能のために10万円以上もの商品が繰り返し出てきた。
技術者だろうと使えて当たり前だった Photoshop や Illustrator 、ビジネスソフトで言うならば Word, Excel, Powerpoint等、機能よりも使えない人達への対応にて肥大化したと感じてる。垣根を越えるような機能搭載によって無駄とバグ、そして動作環境を最新に決めつけてきたのだが、一般的に仕事で使う機能は10年、20年前に完了していると言える。Photoshopだって基本構造はVer.3あたりで完成していた。あとは外部の画像処理を組み込んだり作業を楽にしてきただけで革命は起きてない。
ようするに一般製品が歩む道と同じで「使える人には使いにくく、使えない人には使いやすく」 、売るために本筋から外れて次々と余計なことをするってことじゃないかな。日本だって同じだし、各業界にも同じことが見える。
何かと理由をつけて経済活動によって不必要でも新しいものを買わされる。無線端末での5G回線のPR映像を見ても他の技術の映像ばかりで4Gでは無理なものが何一つとしてなかった。ブツブツと悪あがきをしながらも結局は買わされる。
「2000年問題」があったが爺さんになる頃には「2038年問題」で世界中が騒いでそうだ。今のコンピューターの基礎を例えるなら古墳の上に増築し続けてきて大革命が起きてないからね。情報(データ)さえ移動できれば良いわけだから、過去のしがらみを全て切り捨ててまで欲しい物が出ることを願ったまま、どんどん年だけをとってきた。
欲しがるものを作らないで不要なのに売りつけようとするから大勢から文句が出る。
≪ 続きを隠す
近年で言うならば、CPUもOSも劇的な進化が鈍化してしまった。進んだのがGPUだが高価なCPUと同じで消費電力も恐ろしく値段相応と言ったところ。GPUも行き着くところまで来た。ハイエンド製品だろうと何倍になることなく何割の性能のために10万円以上もの商品が繰り返し出てきた。
技術者だろうと使えて当たり前だった Photoshop や Illustrator 、ビジネスソフトで言うならば Word, Excel, Powerpoint等、機能よりも使えない人達への対応にて肥大化したと感じてる。垣根を越えるような機能搭載によって無駄とバグ、そして動作環境を最新に決めつけてきたのだが、一般的に仕事で使う機能は10年、20年前に完了していると言える。Photoshopだって基本構造はVer.3あたりで完成していた。あとは外部の画像処理を組み込んだり作業を楽にしてきただけで革命は起きてない。
ようするに一般製品が歩む道と同じで「使える人には使いにくく、使えない人には使いやすく」 、売るために本筋から外れて次々と余計なことをするってことじゃないかな。日本だって同じだし、各業界にも同じことが見える。
何かと理由をつけて経済活動によって不必要でも新しいものを買わされる。無線端末での5G回線のPR映像を見ても他の技術の映像ばかりで4Gでは無理なものが何一つとしてなかった。ブツブツと悪あがきをしながらも結局は買わされる。
「2000年問題」があったが爺さんになる頃には「2038年問題」で世界中が騒いでそうだ。今のコンピューターの基礎を例えるなら古墳の上に増築し続けてきて大革命が起きてないからね。情報(データ)さえ移動できれば良いわけだから、過去のしがらみを全て切り捨ててまで欲しい物が出ることを願ったまま、どんどん年だけをとってきた。
欲しがるものを作らないで不要なのに売りつけようとするから大勢から文句が出る。
≪ 続きを隠す
2020-01-08 Wed
要するに学習リモコンをインターネット経由で制御するだけ。テレビ番組で宣伝されてて現代風の機能はGPSでの位置確認による自動化だけだが、それくらいの手間は便利とは言い切れない。家電へ赤外線リモコンを発信したとしても動作状態がまるでわからないなんて何十年も思考停止してるも同然。イマドキの商品とは到底思えない遅れっぷり。GPS機能を除けば私が少年の頃から可能だった。うちにあったソニーの留守番電話に学習リモコンが内蔵されており、暗証番号と制御コードを打ち込めばプッシュホンのアナログ回線で可能だったからだ。家に帰る前にエアコンON! ところが機械は壊れるものだし売り続けてもくれず、できていた事ができなくなってしまっていた。平成初期にはできていたことが令和になって現在の環境で復活しただけで進化してない。
ペットや子の状態を見る防犯カメラが他人に見られる事件が世界的に起きているから安易にネット対応させることも難しいが、今のデータ通信速度を考えれば既存の暗号じゃなく信じがたい暗号化の搭載も容易いのに面倒だから作ろうとはしなかった。現代なりの機能についても家電メーカーの頭脳は凝り固まっており対応させる気がなかった。一時期にインターネット接続の製品は発売されたが特定の機種のみに接続可能なもので機能も中途半端で値段が高かった。
トヨタが町ごと近未来の環境を作る実証実験をすると発表したが、私が小さい頃に思い描かされた内容とは数十年を越えた遅れ。生まれる前だから知らないけど昔の事として大阪万博で紹介された物が実現されてるなんて言うが、そんなのは断片的であり社会としては遠く届かぬ近未来。
昔にできたこと、今に載せ替えた程度で何が面白い?
先頭へ △