2020-07-22 Wed
楽寿園の中にある池(小浜池 [地図])の水位が上がったとニュースになってた。何度も行ってないけど干上がってるのしか見たことなかった。2020年7月22日の水位は2.09m(209cm)
見に行ってみたいが、それだけの理由では弱いし、なにより不要不急の外出自粛要請が出てる。
写真は2012年12月24日に撮影したもの。
→ 静岡新聞 > 三島「楽寿園」小浜池9年ぶり満水 水都の象徴、近年は枯渇気味…富士山の雪解けと降雨が影響か 2020.07.11
→ 毎日新聞 > 静岡・三島の小浜池、57年ぶりに水位2メートル突破 最高に迫る 2020.07.22
楽寿園の池の水が干上がり始めた理由から推察すると、別のところではあるがリニア中央新幹線のトンネルにて水量が減る件に大井川の地下水をタダでむさぼり続けてきた奴らが騒ぐはずだ。設備投資だけで水道料金を全く払う必要なかったわけですから結局は「カネ」ってことだと同情なんてできないのに静岡の放送局はまるで枯渇すると思わせる反リニア工事のプロパガンダ映像をたくさん作り、JR東海のほうは傲慢と強欲対決に見えた。
いくつかの報道を見たが静岡県の報道だと完全な被害者目線。日本の利益でも静岡の不利益だからね。静岡スルーで静岡県として損するだけで得がないと思ってるから怒ってる。長崎新幹線における佐賀県と同じ構図。リニア関係なしに静岡県平均の衰退は避けられないのが現実で、だったら「のぞみ」静岡停車とか要求したほうが建設的な考えだ。
人間が生きる以上は避けられないわけでバランスだと説く。
本件に戻り、三島駅より高い場所にはたくさんの工場があるわけで、そのせいでこうなったのに文句は出たんだろうか? 水源が違うからで、もし柿田川が枯渇してたら大騒ぎするに決まってる。工場が必要と「損得勘定」を基準にしてるから騒いでないんじゃないんですか?この件では小浜池が干上がってしまうだけで事業的な被害がなかったから長年と文句が出なかったのだろう。
多くの工場は三島市という枠組じゃなく長泉町に集まってる。上流(北側)の裾野市にはほとんど工場がない。住民サービスの良さで取り上げられたことがある長泉町は工場によって潤ってる。三島市が文句を言ってもよさそうだが楽寿園の池が干上がっただけで他に苦情を申し立てる人がいなかったってところかな?
楽寿園に水がなくなる理由は地形を見ればすぐわかる。近くを見ると東側は大場川の浸食によって谷間になってる。南西の沼津方面も南側も三島駅から三島市役所のほうへ600メートルほどで20メートルは下る。ちょうど楽寿園あたりが山の縁(ふち)だから低めの地下水は作用しないと地形図から読み取った。近くの低い場所に水は流れてしまうから貯まりづらい。
楽寿園の小浜池が干上がってるとき、すぐ東側の白滝公園へ行ったら、どこからともなく水が流れ込み続けてたため水源が違うとも感じた。白滝公園の上流に菰池ってのがあり、ほぼ平地であるが三島駅のほうを見ると急激に高くなってる。
ボーっと生きてなかったら三島駅から見て北側以外は全て低いってこと解ってるはず。周辺が浸食されたのか溶岩の流れで高くなってるのかは知らないけど楽寿園は「縁」だから水が集まりにくい。工場が地下水の汲み上げをやめたとか理由がない限り、池の水位が戻ったほうが何か危険だと思うべき。
≪ 続きを隠す
いくつかの報道を見たが静岡県の報道だと完全な被害者目線。日本の利益でも静岡の不利益だからね。静岡スルーで静岡県として損するだけで得がないと思ってるから怒ってる。長崎新幹線における佐賀県と同じ構図。リニア関係なしに静岡県平均の衰退は避けられないのが現実で、だったら「のぞみ」静岡停車とか要求したほうが建設的な考えだ。
人間が生きる以上は避けられないわけでバランスだと説く。
本件に戻り、三島駅より高い場所にはたくさんの工場があるわけで、そのせいでこうなったのに文句は出たんだろうか? 水源が違うからで、もし柿田川が枯渇してたら大騒ぎするに決まってる。工場が必要と「損得勘定」を基準にしてるから騒いでないんじゃないんですか?この件では小浜池が干上がってしまうだけで事業的な被害がなかったから長年と文句が出なかったのだろう。
多くの工場は三島市という枠組じゃなく長泉町に集まってる。上流(北側)の裾野市にはほとんど工場がない。住民サービスの良さで取り上げられたことがある長泉町は工場によって潤ってる。三島市が文句を言ってもよさそうだが楽寿園の池が干上がっただけで他に苦情を申し立てる人がいなかったってところかな?
楽寿園に水がなくなる理由は地形を見ればすぐわかる。近くを見ると東側は大場川の浸食によって谷間になってる。南西の沼津方面も南側も三島駅から三島市役所のほうへ600メートルほどで20メートルは下る。ちょうど楽寿園あたりが山の縁(ふち)だから低めの地下水は作用しないと地形図から読み取った。近くの低い場所に水は流れてしまうから貯まりづらい。
楽寿園の小浜池が干上がってるとき、すぐ東側の白滝公園へ行ったら、どこからともなく水が流れ込み続けてたため水源が違うとも感じた。白滝公園の上流に菰池ってのがあり、ほぼ平地であるが三島駅のほうを見ると急激に高くなってる。
ボーっと生きてなかったら三島駅から見て北側以外は全て低いってこと解ってるはず。周辺が浸食されたのか溶岩の流れで高くなってるのかは知らないけど楽寿園は「縁」だから水が集まりにくい。工場が地下水の汲み上げをやめたとか理由がない限り、池の水位が戻ったほうが何か危険だと思うべき。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-22 Wed 20:21 | 大衆媒体::新聞 雑誌系 |
2020-07-22 Wed
第3回 いいもの探訪フェア 2020年8月12日~8月17日 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場
開催会場でのみ受け取り、事前予約の「駅長さんぴよりん」の予約販売ニュースがあった。
1日50ぴよ限定で、1ぴよ501えん。
各日限定10セットの「スペシャルぴよセット(駅長さんぴよりん、通常ぴよりん、ぬいぐるみ)」 2,501円、「ぴよぴよセット(駅長さんぴよりん、通常ぴよりん、ボールチェーンマスコットぴよりん)」 1,401円、「ぴよセット(駅長さんぴよりん、通常ぴよりん、ぴよりんキーホルダー)」 1,101円にて予約特典あり。
過去にさんざん行ってたときも一度も特別版にありつけたことがないし今回も旅立てない。
→ JR東海 > ニュースリリース > 沿線の生産者を応援!「JR東海 いいもの探訪フェア」をジェイアール名古屋タカシマヤで開催
→ 第3回 いいもの探訪フェア 特設サイト ここから予約ページへ進める
| emisaki | 2020-07-22 Wed 20:04 | 催し::情報・計画・考察 |
2020-07-22 Wed
2020年7月21日 教えてもらう前と後【ニッポンの不思議】 秋田 誰もいない道に響く人の声を解明しゃべるガードレール またか、またか、またか ネタないのか!? 見た番組を探ってみると
・2010年11月17日 テレビ朝日ナニコレ珍百景【珍百景No.797】「しゃべるガードレール」
・2019年7月3日 フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」【謎を解け!意外な日本15連発SP】
・2020年5月24日 テレビ朝日「ナニコレ珍百景」 (原因究明 ※既に原因究明してるから意味不明)
10年前ならともかく、およそ1年で2度も出たネタである。
「教えてもらう前と後」では青森県の不思議ちゃんがリポーターになって相変わらずの不思議ぶりを展開。20年前からと言ってたが「世界の何だコレ!?ミステリー」では45年前からだと言ってた。何だコレを見たときナニコレで見た状態だったが10年ひと昔かと。
それ以外にも私が学生時代に見ていた「投稿!特ホウ王国」「特命リサーチ200X」あたりで扱ってそうなネタばかり続いた。そこまで古ければいいが、1年に2度も放送されたネタを更にぶち込んでくる図太い神経がすごい。
秋田県男鹿市からリンクされてた秋田県男鹿市公認観光情報サイト を見たが観光スポットには紹介されてなかった。なんでも集客ネタにしないとナマハゲじゃ無理だよ。
→ 秋田県男鹿市福川起上ケ Googleストリートビュー JR男鹿線 船越駅から徒歩6.2km。
男鹿市内バス 船越駅前 10:27→10:38 長根バス停下車、田んぼを北東へ1.5km。帰りのバスは12:16と16:02の2本だが平日ダイア。土休日だと 船越駅前 12:55→13:06 長根で帰りのバスは無し。自家用車で回ってれば別だが、こんなことでわざわざ行くところじゃない。
この近くは調べてあるんだ。なぜなら八郎潟干拓地に桜並木と菜の花ロード、桜・菜の花ロードってあるから桜の花で調査済みで八郎潟には公共交通がないことがわかってて、近隣も田んぼばかりで民家がないところはバスも通ってない。八郎潟の西の一角に集落があるのだが、元は湖だけあって陸の孤島だった。
そのほかに扱われたネタだが、
・ホワイト餃子はマツコ・デラックスが何十個も喰ってたの見た。有名な品
・海底のミステリーサークルは昔は動物系番組、最近では「何だコレ!?ミステリー」
・熊野古道の石像の首が取れたのは犯罪じゃなかったとわかった新聞記事
下請けに共通点があるのかもしれない。1年なら長く感じてしまうのも、別の放送局で2~3日以内でのネタ被りを何度も何度も見てきたからである。全局に同じ企画を出して同時に通ってしまうことが多々あるのだと推測してる。だから数日中じゃなくても被りまくる。ネットで話題の映像ならほぼ全局が同じのを扱うからね。中には「それ古い」って言いたくなるのも出す。ネットのネタなら数日も経てば古い。
このように2020年7月21日放送の「教えてもらう前と後」は、いつもと全く違う内容になった。方針転換をしたとは思えず、他の番組でもたまにあるんだが放送するのがなくなって急にどこかの三流制作会社に作らせると、こうしたパクリと言うか既存ネタの寄せ集めで放送時間を埋めただけのようなダメ番組が出来上がるんだ。
こんなのがOKになっちゃうって視聴者もナメられたもんよ。OKを出すテレビ局の人間がテレビ見てないからな。そのように「見てない人もいる」という考え方だが、だったら見てる可能性が高い他の番組で近年に放送したのは避けなくてはならない。「何だコレ!?ミステリー」と被ってどうするんだよ。
ちなみに、入れ歯(差し歯、金属の詰め物)によってラジオが聞こえる事例の報告もあり、ガードレールより不思議である。どうせ既存ネタを掘り返すなら、こっちのほうがインパクトあるぜ。古い話なので当事者が見つかるかは知らんが放送時点で詰め直して聞こえなくなったとされた。三流と言われたくなかったら真っ当なネタを拾ってくるべきで、三流だからこうなった。
コロナ禍で視聴者増えてるのにこの有様。各局、どうしよーもねぇー状態。
これだからワイドショーが毎日、毎日、同じネタでチェックしようとも思えなくなるはずだ。
フジテレビにしても、既に指摘したように前後や曜日違いの番組で同じネタを扱ったりは新型コロナウイルスが蔓延する前から始まっており、ロケができなくなって更に加速してしまった。素直に再放送または再編集と言ってくれたほうが納得できる。
≪ 続きを隠す
それ以外にも私が学生時代に見ていた「投稿!特ホウ王国」「特命リサーチ200X」あたりで扱ってそうなネタばかり続いた。そこまで古ければいいが、1年に2度も放送されたネタを更にぶち込んでくる図太い神経がすごい。
秋田県男鹿市からリンクされてた秋田県男鹿市公認観光情報サイト を見たが観光スポットには紹介されてなかった。なんでも集客ネタにしないとナマハゲじゃ無理だよ。
→ 秋田県男鹿市福川起上ケ Googleストリートビュー JR男鹿線 船越駅から徒歩6.2km。
男鹿市内バス 船越駅前 10:27→10:38 長根バス停下車、田んぼを北東へ1.5km。帰りのバスは12:16と16:02の2本だが平日ダイア。土休日だと 船越駅前 12:55→13:06 長根で帰りのバスは無し。自家用車で回ってれば別だが、こんなことでわざわざ行くところじゃない。
この近くは調べてあるんだ。なぜなら八郎潟干拓地に桜並木と菜の花ロード、桜・菜の花ロードってあるから桜の花で調査済みで八郎潟には公共交通がないことがわかってて、近隣も田んぼばかりで民家がないところはバスも通ってない。八郎潟の西の一角に集落があるのだが、元は湖だけあって陸の孤島だった。
そのほかに扱われたネタだが、
・ホワイト餃子はマツコ・デラックスが何十個も喰ってたの見た。有名な品
・海底のミステリーサークルは昔は動物系番組、最近では「何だコレ!?ミステリー」
・熊野古道の石像の首が取れたのは犯罪じゃなかったとわかった新聞記事
下請けに共通点があるのかもしれない。1年なら長く感じてしまうのも、別の放送局で2~3日以内でのネタ被りを何度も何度も見てきたからである。全局に同じ企画を出して同時に通ってしまうことが多々あるのだと推測してる。だから数日中じゃなくても被りまくる。ネットで話題の映像ならほぼ全局が同じのを扱うからね。中には「それ古い」って言いたくなるのも出す。ネットのネタなら数日も経てば古い。
このように2020年7月21日放送の「教えてもらう前と後」は、いつもと全く違う内容になった。方針転換をしたとは思えず、他の番組でもたまにあるんだが放送するのがなくなって急にどこかの三流制作会社に作らせると、こうしたパクリと言うか既存ネタの寄せ集めで放送時間を埋めただけのようなダメ番組が出来上がるんだ。
こんなのがOKになっちゃうって視聴者もナメられたもんよ。OKを出すテレビ局の人間がテレビ見てないからな。そのように「見てない人もいる」という考え方だが、だったら見てる可能性が高い他の番組で近年に放送したのは避けなくてはならない。「何だコレ!?ミステリー」と被ってどうするんだよ。
ちなみに、入れ歯(差し歯、金属の詰め物)によってラジオが聞こえる事例の報告もあり、ガードレールより不思議である。どうせ既存ネタを掘り返すなら、こっちのほうがインパクトあるぜ。古い話なので当事者が見つかるかは知らんが放送時点で詰め直して聞こえなくなったとされた。三流と言われたくなかったら真っ当なネタを拾ってくるべきで、三流だからこうなった。
コロナ禍で視聴者増えてるのにこの有様。各局、どうしよーもねぇー状態。
これだからワイドショーが毎日、毎日、同じネタでチェックしようとも思えなくなるはずだ。
フジテレビにしても、既に指摘したように前後や曜日違いの番組で同じネタを扱ったりは新型コロナウイルスが蔓延する前から始まっており、ロケができなくなって更に加速してしまった。素直に再放送または再編集と言ってくれたほうが納得できる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-22 Wed 19:16 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2020-07-22 Wed
→ 南海電鉄 > 高野山町石道南海電鉄のコース紹介を読むと出発点は南海電鉄高野線 九度山駅で約22km、6時間35分と書かれていた。Googleストリートビューはなかったが、登山ウェブサイトに各地点の写真が掲載されていたが、それを見る限り精神的に挫折する。各所にありがちなのだが高低差の使い方が非効率。
効率が良いところは今となっては道路が通じており川に沿っている。なぜ、いきなり尾根を沿っていき、なおかつ、上ったり下ったりの非効率な道を作ったのか疑問が生まれた。当時としては谷間より山の尾根沿いのほうが安全という考えだろうか。
文明の利器の利用にて九度山駅まで行くわけだが高野山町石道の開始点へ行くには、そこからいったん逆方向へ進むことになる。川岸に「空海が歩いた道 船着き場址」があって基点の「慈尊院」を通り抜けるようになってる。そこから急激に山を登る。紀の川から高野山町石道展望台 まで直線距離で900m、高低差200mは直進できるはずもなく、衛星写真で見えた道らしきジグザグに上るかと思ったらそこは農道で、実際は遠回りしていた。
その先の高野山町石道は雨引山の西側から反時計回りに進むが、笠木峠から金剛峯寺大門までが複数の谷間を越える非効率な道に見える。ずっと尾根を遠回りしてきたのに高野山に近づいたら急に上り下りを繰り返す直進コースになる。
慈尊院のほうを開始点としたが、一町(109メートル)ごとにある町石の番号は高野山から始まって慈尊院の180番目で終わってる。現在の計測で約22kmだが、当時の町石からすると 0.109×180=19.62(約20)kmと出た。
標高を示す地図にて、九度山駅から紀の川へ十数メートル下り、標高60mくらいが船着き場址、そして慈尊院を経由して歩行距離7kmにて標高600mへ一気に上る。次の8kmは細かい上下を繰り返し谷間にて標高500mまで下がってしまう。次の7kmでは細かい上下もありながら最高地点は標高850mの金剛峯寺大門であった。
「健脚向き」となってるが、ハイキングとしては上級を越えると思われ軽い登山コース。
紀伊細川駅からのコースも示されているが、高野山ケーブルカーで行き着いたところから歩きにすればと思ったら、「バス専用 人・車 進入禁止」なる看板が見えた。1段階戻って、南海電鉄高野線の終着駅 極楽橋から高野街道京大坂道なる山道がありバス専用が終わる女人堂に通じている。
金剛峯寺大門から奥之院まで寄り道なしで測ったら4kmだったから、それだけで十分に歩く。
→ 高野山町石道コース(上級)
→ 高野山黒河道コース(上級)
≪ 続きを隠す
文明の利器の利用にて九度山駅まで行くわけだが高野山町石道の開始点へ行くには、そこからいったん逆方向へ進むことになる。川岸に「空海が歩いた道 船着き場址」があって基点の「慈尊院」を通り抜けるようになってる。そこから急激に山を登る。紀の川から高野山町石道展望台 まで直線距離で900m、高低差200mは直進できるはずもなく、衛星写真で見えた道らしきジグザグに上るかと思ったらそこは農道で、実際は遠回りしていた。
その先の高野山町石道は雨引山の西側から反時計回りに進むが、笠木峠から金剛峯寺大門までが複数の谷間を越える非効率な道に見える。ずっと尾根を遠回りしてきたのに高野山に近づいたら急に上り下りを繰り返す直進コースになる。
慈尊院のほうを開始点としたが、一町(109メートル)ごとにある町石の番号は高野山から始まって慈尊院の180番目で終わってる。現在の計測で約22kmだが、当時の町石からすると 0.109×180=19.62(約20)kmと出た。
標高を示す地図にて、九度山駅から紀の川へ十数メートル下り、標高60mくらいが船着き場址、そして慈尊院を経由して歩行距離7kmにて標高600mへ一気に上る。次の8kmは細かい上下を繰り返し谷間にて標高500mまで下がってしまう。次の7kmでは細かい上下もありながら最高地点は標高850mの金剛峯寺大門であった。
「健脚向き」となってるが、ハイキングとしては上級を越えると思われ軽い登山コース。
紀伊細川駅からのコースも示されているが、高野山ケーブルカーで行き着いたところから歩きにすればと思ったら、「バス専用 人・車 進入禁止」なる看板が見えた。1段階戻って、南海電鉄高野線の終着駅 極楽橋から高野街道京大坂道なる山道がありバス専用が終わる女人堂に通じている。
金剛峯寺大門から奥之院まで寄り道なしで測ったら4kmだったから、それだけで十分に歩く。
→ 高野山町石道コース(上級)
→ 高野山黒河道コース(上級)
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-22 Wed 12:37 | 旅・散策と行事::計画・調査 |
先頭へ △