サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

Win7機からWin10機への移行は一難去ってまた一難(番外)
 午後からずっと作業。テレビだけじゃ間が持たないので自動処理中に別のPCでWindows10の情報を集めようとしてたら HOME版はメモリー4GBとか訳の解らないこと書いてるページに遭遇。32ビットならHOMEでもPRO版でもメモリー4GB上限だが、32/64ビット版に関して何も書いてなかった。

64bitならHOME版でも128GB上限だから一般論では問題なし。
実際はOSよりハードウェアの制約が大きい。

→ マイクロソフト > Windows 10 Home と Pro の違い

 本家は細かいこと書いてないし、素人説明は危ないってことでパソコン雑誌の説明がいい。私の場合は Hyper-V にて別のOSを起動させての動作チェックが必要だからPRO版にした。Win7の時点から同じ。仮想より実機のほうが良いが多数は用意できない。複数のドライブを用意して環境を変えるのも楽だが意外とお金がかかる。

 今回16GBを2枚で1万2千円程度だったため、現状64GBも1枚4万円は割高ではなく集積化と需要に伴う値下がりで次にマザーボードを載せ替えるときは今の16GBと64GBが同額になり128GB越える搭載の可能性もでてきた。今でも対応マザーボードとメモリー代金は10万円で越える。先々のことを考えれば、まるごと変わるだろうから直近で必要なければ買わない。

 やっと RTX3060Ti が発売された。為替レートとしては割高だが RTX3060、3050 とか見えないし、いまさら旧製品を買っても激安でもなく中古も全然安くないから意味ない。

 当初の目論見、何が12万円だったんだろ。もう12万円払ってる。この先、ビデオカードに液晶モニター、やっぱり20万円コースだった。最低でも5年は使い続けないとな。部品買いだから減価償却じゃなく経費なのも救い。家屋で言うなら新築とは言えず超リノベーションか。

| emisaki | 2020-12-05 Sat 23:34 | 生活::電化製品 |
Win7機からWin10機への移行は一難去ってまた一難(4)
 Win7からWin10へ更新作業していたノロノロHDDから爆速SSDへ複写が完了。だが、この作業でも問題が発生して時間を食った。テレビ見ながらやってるんで終わっても気づかず進行速度は遅い。

 OS起動用とするHDD/SSDのクローンを作るため Acronis True Image WD Edtion を利用したが、こいつは動作が怪しいことがある...

続きを読む ≫
 具体的には起動しているドライブを他へ複製を作る場合、自分自身(通常 Cドライブ)をロックして作業するのだが、終了間際に「再起動」を選択しないと作業はキャンセルされると表示されるため「再起動」を選ぶしかないが Acronis True Image が終了しないため強制終了させ再起動すると複製が完了しない。

Windows7環境では動作したのが、Windows10では思うように動作しなくなった。

 Windows7で作ってあった WindowsPE に Acronis True Image が組み込まれた単体起動できるDVDは起動するが、NVMe SSD が認識しない。通常の S-ATA 接続ハードディスクやSSDは認識する。

 Windows10にて Acronis True Image WD Edition から ツール > ブータブルメディアビルダー を行うにも数GBものファイルをダウンロードすることとなり、やっとブータブルディスクを作ることができたのだが、S-ATAとNVMeでのクローン作成はできない Linuxを使えってメッセージ。そもそもHDD購入者向けの無料ソフトですから文句も言えずLinux版を作り直すことに。5GBくらいダウンロードしたと思うが、あれは何だったんだ!

 Linux版 Acronis True Image WD Edition を起動させ、ツール > ディスククローンを作成 を選び起動、ソースドライブとターゲットドライブを選択したのち、複製を実行、完了後にシャットダウンを選択してテレビを見ていたら何十分かで完了した。

最初からこの流れが解っていたら、無駄なディスクと何時間の消費はなかった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-12-05 Sat 19:47 | 生活::電化製品 |
Win7機からWin10機への移行は一難去ってまた一難(3)
 今週始めに M.2 SSD環境で移行作業をして爆速を体験してしまったためハードディスクへ戻ると信じがたい遅さに嫌気が差してくる。SSDに溺れると危険な感じもするが、起動しっぱなしだから当たり前であるスマートフォンやタブレットPCに負けていた起動待ち時間が解消された。

 スリープや休止でなくても起動時間が短い。既にS-ATA接続のSSDでも速かったが体感では数値以上の速さ。お決まりの言い方としては、もっと早く M.2 SSD を導入すればよかった。OSは全然関係なくWinXPだったとしても何ら仕事に支障がない。

 もっと前の機種で使っていた複数台のハードディスクを作業用にしたが、計測した通り、300GB HDD と M.2 SSD の速度差は59倍。これは読み込み速度差だけのためハードディスクに付きものである読み取りヘッドの移動待ち時間(シーク)が入ると何百倍の差。

作業中は遅いこと我慢の連続...

続きを読む ≫
今週の作業の流れ

・以降作業がうまくいかなかったときのため旧機種にて可能な限りデータを取り出す

 「Windows Live メール」はWin7で終了のため、別のソフトで読み込める書式で出力。
   →Mozilla Thunderbirdへ移行中。 事務には縁遠いためOutlook無し。
 アプリケーションソフトの設定を出力、できないのは設定を手書き。
 インストールしてあるソフトをメモ。
 DLLだけ入れてあったり、直接設定を書き換えてるの探ってメモ。
 別途書き出してないアカウント、パスワードをメモ。

・Acronis True Image を使用して旧機種の起動ドライブの複製を作成(元に戻せるように)

・旧機種にて Windows7 を起動させ、Windows10 への更新を実行

・Windows10にした旧機種の起動ドライブを新機種へ移す

・新機種にて起動を確認、再度、Windows10の更新をして新機種に合わせる

・新機種にて未適用のデバイスドライバーを入れる

 この移行作業が成功したことで、インストールしてあったアプリケーションソフトウェアの再インストールと再設定をしなくて済んだことは大きい。いくらハードディスクでの作業が遅いからって大部分は放置すれば良いのだから、もし設定をやり直したら何週間もかかり、結局は旧機種を生かし続けることになったから救われた。

 「Windows 10をできるだけWindows7風にカスタマイズする方法」なんてウェブページを見つけたため、そこらへんを参考に設定を変えてゆきたい。

・完了後、作業用HDDから M.2 SSDへ引っ越し

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-12-05 Sat 17:06 | 生活::電化製品 |
Win7機からWin10機への移行は一難去ってまた一難(2)
 環境の移行は非互換を除き成功した。 必ず元に戻せることを前提に作業を行ったため、バックアップに引退させた古いハードディスクを利用したため速度がロードランナーから亀に突き落とされた。

 Windows7にてパフォーマンス優先にしていたためとシステムフォントが変わったため文字がボロボロになってしまった。どこか設定で「滑らか」にしないと小さい頃にみたパソコンみたいだ。

 まだ、ひとまず成功ってだけで完全移行しておらず、当時は早いと思っていたのが何だったのか Maxtor 7V300F0 300GB がクソ遅い。更に当時は真っ当だったキーボード「A」の左側が「Ctrl」のを発掘して使ってるため押し間違える。慣れって怖いな。

画像処理ソフトが動かないんだが CrystalDiskMark が速度結果を画像出力してくれた。

続きを読む ≫


ASRock Z490 Steel Legend / Intel i5-10400 / G.SKILL DDR4 PC4-28800 16GBx2 /
内蔵GPU / Windows10 PRO 64bit
オーバークロックなし。メモリーはCPU制限のDDR4-2666(PC4-21333)で動作。
ハードディスク、SSDはデータが入ってる状態で計測のため最良ではない。全て共通。

【Maxtor MAXLINE III 300GB 7V300F0】 … 作業用 起動、バックアップ




【Western Digital BLUE 6TB】 … データ記録用




【SanDisc UltraII SSD 240GB SDSSDHII-240G-J26 C】 … 旧機種 Win7起動用

公称 リード550MB/秒 ライト500MB/秒 で、ほぼ公称値



【SiliconPower PCIe Gen4 x 4 M.2 SSD 1TB (PCIe Gen3 動作)】 … Win10起動用、作業用

公称 リード5000MB/秒 ライト4400MB/秒 ただしPCIe Gen4での話。
現在のPCIe Gen3環境では頭打ちで上限が出てる。

つづく。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-12-05 Sat 12:40 | 生活::電化製品 |