サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

パソコンの環境移行の不安から入れ替え作業が滞る(1)



 使用するだけでマニアックな興味は薄れたため知識が遅れてから勉強し直すと実にまどろっこしい表記であることがわかる。 M.2は端子の規格、PCIe(PCI-Express)はバス、NVMe(NVM Express)がインターフェースで、やり取りの手段だな。

 ここで、NVMe においての AHCI 、SATAとはどうなってるのかよくわからないのも、マザーボードの説明書にSATAデバイスを接続すると別途あるSATA端子と排他的利用と説明されているから。M.2端子にAHCI SATAなデバイスを接続するとNVMeの論理デバイスとして扱われると説明されてるのが、ちょっとわからない。内部的にSATAに(論理的に)接続されているって解釈でよいのだろうか。

 AHCIがハードディスクなど比較的に遅いデバイスを考えた規格であるのに対してNVMeは半導体メモリーを考えて作られたって部分は解った。

| emisaki | 2020-10-27 Tue 20:35 | 旅・散策と行事::記録 |