2009-08-29 Sat
2009年8月29日 愛知県名古屋市 タワーズガーデン広場
市内のいろんな場所で演舞が行われてる。
テレビカメラがあるからニュースにでも使うのかと思ったら、どうやら大型のスクリーンに投影するだけの目的のようでした。
2009-08-08 Sat
2009年8月8日 愛知県豊田市 エイデン豊田本店へ

しかし、スケジュールを先に決めないといけないのは厳しいな。安全策で帰りを遅くしたら待ちぼうけってあったし、早くして間に合わなかったからキャンセルできないのが旅行会社の割安チケット。月に何回も来てるならJR東海のEX予約会員になればと言われてしまったから、そうしようかと。
<エイデン: 現在、エディオン>
夏のこんな時期、こだまでもやっととれた感じ。グリーン車でも誰も乗ってないという雰囲気はないだろうな。 せっかくグリーン車なのに失敗したと思うのが座席がとれなくて家族連れがなだれ込んでくる時。子供のしつけが悪いというよりも親がもはやそういう状態で育ったから日本人の品格など口にするレベルではなくなってる(都会育ちじゃないから他人への迷惑を知らない)。
寝なくてもいいけど休むどころではなく、どうやって耐えるかを考えなくてはいけない。携帯電話の通話はご遠慮くださいより、お坊ちゃまお嬢ちゃま(通称クソガキ)を野放しにするのはおやめくださいのほうが先でしょう。

この弁当はもう一度買う気にはなれない。食えないわけじゃないが値段の割りに大いに期待を外してくれた。やっぱり、シュウマイじゃなくシウマイの弁当にすべきだったか、でも、あれも知名度ほど旨くはないんだよ。とか文句を思いながら臭うと迷惑なので、とっとと食う。

熱海到着。今日は降りないけど:)

まはや名古屋に来たら、お約束の地下鉄一日乗車券。平日は740円だけど土日は600円。近くでも3回乗れば元は取れる。東京メトロと違って運賃が高いから簡単に元が取れる。



運賃が高いのは地下鉄だけにあらずってことで名鉄も高いのよ。赤池から豊田市まで450円。都市部の私鉄はJRより割安の傾向だからで地方路線はもっと高いけど。てなことで豊田市駅に到着。

近いと思って歩いたのは大失敗でした。冬ならともかく8月です。汗だくでエイデンに到着。





お約束の説明だけどテレビ局の取材が入ってるからニュースで放送されるためのものと思われる。
地方はUHFが使われてるのが多いけど送信所が変わるとアンテナの方向を変えるのが面倒くさそう。
エコポイントがあるうちが救い。付かない以上に安くなる可能性はあるけど待つより先に使ったほうが得。大型は高いのもあるけど一般的価格だとポイント的に得。

人気なの?
なに、この周囲も含める取材的な撮り方は :)
<追記: こちらはキャイーン天野くんの嫁になってます>
≪ 続きを隠す
寝なくてもいいけど休むどころではなく、どうやって耐えるかを考えなくてはいけない。携帯電話の通話はご遠慮くださいより、お坊ちゃまお嬢ちゃま(通称クソガキ)を野放しにするのはおやめくださいのほうが先でしょう。









運賃が高いのは地下鉄だけにあらずってことで名鉄も高いのよ。赤池から豊田市まで450円。都市部の私鉄はJRより割安の傾向だからで地方路線はもっと高いけど。てなことで豊田市駅に到着。








地方はUHFが使われてるのが多いけど送信所が変わるとアンテナの方向を変えるのが面倒くさそう。
エコポイントがあるうちが救い。付かない以上に安くなる可能性はあるけど待つより先に使ったほうが得。大型は高いのもあるけど一般的価格だとポイント的に得。


なに、この周囲も含める取材的な撮り方は :)
<追記: こちらはキャイーン天野くんの嫁になってます>
≪ 続きを隠す
2009-07-13 Mon
2009年7月11日~12日 名古屋



グリーン車座席の悪は「足を乗せる台」である。脚が短かい方々には良いのかもしれないが、身長の半分が脚にとってあれは伸ばすのを阻止する器具にほかならない、私には邪魔でしかない!
斜めに避けるにも避けられない。 これは今になって気づいた訳ではないが、改めて強く言いたい点。 グリーン車で外国人がよからぬ恰好をしてるのもよく見るが、行儀が悪い以前に仕方がないでしょう。在来線もだが百年前の日本体型の設計はいつまで続く。



小田原 ・ 熱海 ・ 三島





新富士 ・ 静岡 ・ 掛川



浜松 ・ 豊橋 ・ 三河安城


そして栄に。新幹線は5分の1本走ってることから、地下鉄の10分待ちは疲れます。こだまで来ておいてなんですが、待つより動いているほうが気分が楽。
09:16名古屋駅着→09:25地下鉄名古屋駅→09:32栄駅→09:35オアシス21





家電芸人!? おもいっきり宣伝の臭い。
地デジ化でチャンネル変わるのに、やっぱり全国系列で統一はされなかった。










中央のテレビ画面にボカシは入れていません。 たぶん瞬間で見ると補完フレームがああゆう状態になってるのだと思う。



大 失 態 !


いや、出題は地デジ完全移行の年月のはず。


地デジ大使は何度もすり込まされてるので2011年7月24日は知ってるから気づきます。あわてて訂正しますが、これ作るの知りもしない業者に発注するなって感じです。 ここに出す前にさ、なんで誰も気づかない!
もしかして、そのいい加減な仕事ぶりは天下り業者ですか?
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2009-07-13 Mon 07:58 | 催し・祭::ご当地キャラ |
2009-07-13 Mon
2009年7月11日 名古屋 オアシス21

撮影会みたくなってたので、とりあえず便乗して記録しておきました。私はミス熱海の中の一人一筋ですからブログ記事用ですよ;)


2009-03-22 Sun
2009年3月22日 東京マラソン 銀座・佃大橋

銀座での沿道観戦風景。


テレビ中継や取材陣多数。


歌舞伎座。 老朽化で来年に壊されてから高層ビルになります。


2009-02-22 Sun
2009年2月22日 神奈川県 横浜市
閉鎖された施設がいくつかある。横浜にそれほど離れてないためでしょうか、商業施設への集客には失敗したようだ。
日常品としてのSATYがあるが、ほかの娯楽施設に流行ってる空気は感じられず。 逆に言えば、地方出身者には住みやすい街なのかもしれない。




それでも横浜国際女子駅伝の開催日であったため、中継点には人が集まっていた。

バスの時刻表。 通常の時間帯なら5分も待つ必要なくバスが来る。地方の人には驚愕かもしれないが、横浜市は人口の割に鉄道の便が悪く地下鉄が開通したのも最近のことで、こうなるしかない。
2008-07-14 Mon
2008年7月12日 波に乗れナゴヤの地デジ BigWave2008
東京は総務省とか関係者だけが引きこもってマスコミ頼りだから外部に向けて大型のイベントはやってない。地デジ化の告知単体としては全国最大規模だと思う。
他の地域に行っても何か祭りや行事に便乗、参加する形での告知を行ってるから。こちらも宣伝だけでは人は集まらないからタレントとか招致してる。



先頭へ △