サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    第27回ミス熱海コンテスト 2011/11/23
  • emisaki >02.21
  • きゃな >02.20
    今更ながらCanon HV20の周辺光量の状況
  • emisaki >08.19
  • bukky01 >08.18
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

電力制限 鉄道は例外、ただし夜間の間引き運転
 日本経済新聞によると7月1日から15%節電だが病院・鉄道は例外となり、30分野で3段階の節電と軽減となってる。この鉄道に関する部分で、通勤通学ラッシュ時の大量輸送のため削減幅を縮小するとある...

続きを読む ≫
 空調においてはどうなるだろう? 私なら子供の頃の暑苦しい電車の記憶が戻ってくるだけだが、いまどきの過保護でひ弱に育った大きな子供が耐えられるかどうか。扇風機とクーラーが同居していた時代もあったが、いまやそんな車両は都心部にない。クーラーに付いてる送風機だけ動かすとして節電になるのだろうか?

  もっと恐るべきは、窓が開かないのだ!

窓が開かないって新幹線でもあるまいし。 これでは節電したくてもできない状態にある。そこそこ突っ走ってる電車なら窓が開いてくれたほうが幸せであるし、クーラーが嫌いな人はそのほうを好むでしょう。 こういう事態になって危機を感じたが、窓が開かないってことは緊急時にはドアを開けるしか脱出方法がないってことだ。事故ではなく事件がおきる可能性を考えたら、両脇つまんで開けられた窓は安心だった。何かと電気が使える過保護が産んだものだろう。地方と違って東京のラッシュアワーで空調なしは死亡宣告かもしれない。

 私は根っからの都会人なので地方に行って初めて知ったことがいくつかある。電気に関わることだと、誰もいないとエスカレーターが自動で止まることと電車のドアを自分で開け閉めすることだ。 エスカレーターは東京近郊でも人がいなくなるところに設置されるようになったが、都心部でも深夜に誰もいなくなるところは多いのでセンサー式に変更したほうがいい(余談だが歩いてかまわないエスカレーターの開発も)。そして電車のドアも郊外に行けば人の乗り降りも激減するため、東京に乗り入れる車両でもボタン式の開閉を導入したほうがいい。東海道線には付いているが、東京から熱海でこのボタン式開閉を使っているのを見たことがなく、誰も乗り降りしない駅でも15両のドアは全開する。


「夜間の間引き運転を要請」の件

 花火追っかけには恐怖の宣告がきた。 なぜなら毎年、綱渡りのようなスケジュールで帰ってくるから。終電車しかないことが多々あり、この時刻が崩れると帰宅難民になる。よって交通機関から確実な時刻表が公開されないと予定は組めない。 夏だから凍死はないものの、へんぴな場所に置き去りにされる可能性が…。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2011-05-25 Wed 06:32 | 旅・散策と行事::考察 |