2014-11-12 Wed
当初と違って内容が薄っぺらくなったと思いながらもフジテレビ「ダレトク」を見ていたが、テレビ朝日が「旅行業界の裏側を台暴露。知らないと損する(秘)テクニック30大公開」となっていたから出遅れて見ることに。利益率が高いホテルだと半分以上埋まれば利益ってことでしたが、ビジネスホテルの場合は更に人がいないから部屋数が一定以上あれば半分以下でも儲けが出ていると感じる。特に最近はコストカットやら原発停止での省電力など嘘で電気を付けてることがなく外から推測できたり、ロビーでインターネットとかやってると時間当たりの人数がわかったりする。だから番組で扱ってるホテルは話の内容からしても料金高めのビジネスホテルであることがわかる...
続き▽
2014-11-10 Mon
今年も日本民営鉄道協会で「駅と電車内のマナー」のアンケートが実施されています。車内、乗降時のマナーなど選択式と記述式、以前との変化を5段階の選択するから意見の入力が短ければ数分で終了する。最後によく使用する路線の選択があるが、そこからすると東京近郊と名古屋近郊とか都市部らしい。東京では有り得ない自転車と一緒に乗れる電車まであるのだから地域ごとにルール、道徳が異なる。質問の仕方ってもっと考えたほうがよろしい。→ 日本民営鉄道協会アンケートページ 2014年10月1日~11月30日まで
2014-11-09 Sun
旧天城トンネル 2014年11月1日(土)~30日(日)の土・日・月・祝日昭和の森会館 2014年11月1日(土)~30日(日)
修善寺自然公園 2014年11月15日(土)~12月7日(日)
修善寺虹の郷 もみじライトアップ 2014年11月20日(木)~11月30日(日) 時間16時~21時
続き▽
2014-11-07 Fri
明治時代より前の旧暦では現在の太陽暦と1ヶ月前後の変動ズレがある。ざっと資料を読むと1年が11日少なく、うるう月でたまに13月があったとある。開始日にもズレが生じているのに、マスコミが旧暦廃止されてから150年弱をも経過した今でも「暦の上では何々」と季節の事を言うのはおかしい。マスコミが常に正しい事を言うなんてこれっぽっちも思ってないが、間違いとわかってることをいつまで使うのでしょうか?続き▽
2014-11-06 Thu
“なめんなよ茨城県”と言われてるので常陸(ひたち)太田市にある吊橋を調べてみた。この吊橋は東西に長い茨城県常陸太田市のほぼ中央にある竜神ダムの上にかかっていて、調べると長さ375メートルで歩行者専用の橋として本州一の長さとなっていた。紅葉情報の現状がわからないのだが、案の定、WalkerPlusの情報は大部分の場所が不明(NO DATA)だから使い物にならない。雑誌も何かと穴場が載らないから購入から遠のいている。たぶんこれは当方の情報蓄積による結果でしょう。CanCam と AneCan はあるが、旅行雑誌はあまり区別ないし…
続き▽
2014-11-05 Wed
熱海新聞に花盗難の記事があった。うちのほうでも何やら小さいシャベルと土が付いたビニール袋を持った婆さんを見たことがある。行動からして手入れしてるとは思えないし、他人(区、都)の土地をいじくる権利もないのだが、泥棒だとの確証もなく何も言えないのが現状。さて、熱海ですが花泥棒がいることは何年も前から知ってた...
続き▽
2014-11-03 Mon
フジテレビ 2014年11月3日放送大部分が問題のある側に悲劇が訪れ最終的にスカッとする内容なのだが、本日の放送には意義がある。兼ねてより問題視しているベビーカーの問題だからだ。ドラマの内容としては、田舎路線で混雑もないから迷惑でなく、苦情を言うオバちゃんが一方的に悪いようにされた作りであったが...
続き▽
先頭へ △