サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

水道水が臭い
江戸川の汚い水が透明にまでなってるけど、臭いものは臭いんだ!

 過去に地方から来た人が水がまずいとか言うが、こっちは生まれてからずっとだからわかりません。前は薬品くさく加湿器のフィルターが1季節で鍾乳石のように塩素が付着してた。最近は溜めてすこし放置すると嫌な臭いにおいがするようになる。流しっぱなしで気づかなくても何か繁殖が増殖するのが含まれてそうだ。買ってきたミネラルウォーターは同じように使いかけを放置してても臭くはならない。
 浄水場から見て末端だから途中の水道管が腐っているのかもしれない。そう言えば配管の接続工事を間違えたってニュースになったのが何件かあったなぁ~と思うと、どこかで間違った管と繋がってるのではないかと心配になる。金町浄水場から枝分かれしてる水道管が漏れているかは調べてても末端の水質は調べてないだろ。

安全と水はタダじゃなかった

| emisaki | 09:15 | comments (0) | 生活::食・その他 |
ミヤリーのミヤラー感謝祭 <事前>
 2014年12月13日(土曜日)に宇都宮中心部のオリオン市民広場にて「ミヤリーのミヤラー感謝祭」と題したイベントが行われる。11月1日の餃子まつりにて語られたことによると、誕生3周年をやってなかったからだそうです。墨田区(ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ)のときに無表情で餃子ダンスを踊るって言われてたミヤリーのアテンダント、いつもの宇都宮市役所の人が語ったことね。

続き▽
| emisaki | 09:12 | comments (0) | 催し::ご当地キャラ |
ワースト1を取り続ける家電屋は自然と避けてた
某電気屋は家電部門でアフターサービス ワースト1 を連続8年だそうです。

 これで疑問に思ったのが、「なぜ何も“改善”しようとはしないのか?」でした。雑誌やテレビ番組では家電俳優・家電芸人がヨイショばかりやって、毎日ファッションか家電かって買い物コーナーと宣伝で嫌気が差してきてる。テレビ局の顧客第一は視聴者ではなく広告主であるため、企業に不利になること最悪の順位なんて一度も放送したことがない。提供番組にちょっとした他社製品が映り込んだだけで苦情が来るから、言われもしないのに自主的に隠す。

判断能力のない人たちがCMによって買ってしまうと危機感がなく自分たちの酷さに自覚することもないのだろうか? あらゆる分野にて当事者が発表してる「顧客満足度」なんてのは、消費者として疑ってかかるのが一番でしょう...

続き▽
| emisaki | 21:37 | comments (0) | 生活::電化製品 |
時刻表検索に人間性を取り入れろ
 20年経過しても紙の手帳に勝るものがないと、おもちゃとしか使えない機械を何台も買わされてきて悟ったこと。電子化されると便利なこともあるが、1つの事例しか見えなかったり、1画面というのは紙の1ページにも満たないことだから物事を多角的に捉えることができない!
 辞書を引いて、隣の言葉に引っかかったことはないだろうか?電子辞書ではそんなこと有り得ない(音が出たり良い面もあるがマイナス面が多すぎる)。既に親からして変だが、変な子が増えたと思うのも、こうした教育課程での人間形成が起因してるのではないだろうかと思った。

 紙にしたって今にも昔にも時刻表が読めない人がいるから西村京太郎が儲けられるのでしょう。ネットでの時刻表検索も便利なんかじゃなく不便なのだ...

続き▽
| emisaki | 00:07 | comments (0) | 旅・散策と行事::考察 |
かわら版に洗脳された民と悪代官が決める年貢
テレビの街頭インタビュー「先送りしてたら借金で日本の将来が不安…」。 え、なぜですか?

 森永卓郎案では日本の金融資産に1%課税すれば消費税5%分以上になると試算。そして、食ってみたらまずかった民主党の唯一の救いの事業仕分けもザルで、自民党政権によって次々と無駄、無駄、無駄な事業が復活したが、それを切れば数百億~何千億円とかいう規模になるのではないか(切り方によってはもっと)。無駄な事業がいっぱいあるのに、必要な公共事業が全然できてない!

続き▽
| emisaki | 13:04 | comments (0) | 大衆媒体::社会 |
JR東日本 工事中
 東京駅から上野駅までの東北縦貫線工事ってのは日増しに変わってゆく感じがしてたが、工事してるのかわからない場所、そして、いつ終わるんだって感じる場所もある。新宿駅も渋谷駅も、たまにしか行かないのに ずーっと工事やってる。

 オヤジの街の新橋も終わりが見えないのも利用客が多くて進まないからだろうか。有楽町も同じ構造だが南北に分かれてる改札口の場所が高架線の支柱で通行の邪魔になっており、大勢の人の動きがよくならない。この問題は解決されるのだろうか? 改札口が線路の上に移動するのかと思ったら、作ってるのは単なる屋根だから利便性は関係なし

続き▽
| emisaki | 00:24 | comments (0) | 交通::JR |
宮城野で富士山の湧き水な訳ない
富士山の裾野まで下がって二百メートルも水が登る!? 本当ならどうやって? そんなの蒸発か竜巻くらいしか知らん。地中で媒介するものがあってもそこまでの高さは聞いたことがない。マグマ?なら湧き水じゃなく温泉だろ。店の人が確証もなく言ってるだけなのだが、なぜテレビは宮城野(強羅の東)なのに富士山からの湧き水などと非科学的なことを検証なく放送してしまうのか?
富士山でろ過された水が宮城野で湧く!?そんな訳ないだろ...

続き▽
| emisaki | 07:43 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |