2016-10-16 Sun


(他施設とセット有)
ひこにゃん城は08:30から入れるのでイベント開始前に素早く周ってみた。駅から見えるからわかってたけど失敗その1は丘の上にあるから歩きにくい道をのぼることになり先に体力を奪われた。失敗その2、開場してるのに大々的に掃除をしていることであった。長旅して石段上って半数くらいの人が挨拶してくるが、日本人として条件反射みたいなもんだからこっちも対応で疲れてしまった。


例によって急きょ行けることに決まったためと加えて掛け持ち 情報を持っていたため完全な予定決められず、普通に切符を買って片道12,610円。EX早割や回数券は別として、名古屋まで「ぷらっとこだま」8,100円+名古屋から通常3,740円=11,840円と劇的な違いはない。
距離は短かったけど、名古屋から米原までの指定席発券に怒り! ガラ空きなのに、密集した座席にされてて車両の一角だけに人が集まってた。14号から7号車に移動しなきゃいけなかったし、どうなってるんだ。それは時代遅れの予約システムだろ!


別に乗り鉄じゃなくて、JR 米原08:18→08:23彦根、近江 米原08:05→08:16彦根 ということ。7分に310円払ったわけ(東京から米原でも彦根でも運賃同じ)。タイミング次第でJRのほうが本数が多い。


大きな駅じゃないと前しか開かないローカル線でおなじみの方式。彦根は全部の扉が開く。


あそこまで上るのかと思うと…。
彦根駅から夢京橋キャッスルロードならバスに乗ってもよさそうな距離です。ですが、運行本数が少ないだけに時間帯によっては待つより歩いたほうが早い。城の堀までなら徒歩数分だから。


(開国記念館)








攻められたら橋を落す構造かな。


天守へは混雑時に入場制限あり。
影響力があるマスコミへのお願い
○ 天守
× 天守閣
間違った言い方をばら撒くのはやめて欲しい。


鉄筋コンクリート、エレベーター付きで近年作られたのは城じゃなく娯楽施設でしかない。そこと比べて彦根城の天守は本物だけに、この階段にしてでも金属の手すり設置は許せない。私が見てきた現存を含む城の中では近代的な面が見えすぎ。


自虐ネタとして何万年後の地球で宇宙人が発見するのはピラミッドくらいで、木材は化石にでもなって残る可能性はあるが鉄やコンクリートは風化して何も見つからないだろうと。多湿な日本だから鉄はそれほど古くなくても木材と色が同化するまでになってる。




天守最上階からの眺め。
犬山城と比べると板の張りが強く隙間もないから下の階が見えたりもしなかった。「狭間」はどれも閉まっていたから、どのように見えるかわからなかった。テレビの番組で攻め込む視点で見ろとかいうが、日本の城を落とすなら遠距離攻撃から徐々に攻めるのが被害も少なく論理的でしょ。当時の日本は欧米の軍勢に比べると相当数の軍隊だったとの文献を読んだことがあるが、それにしても足軽(歩兵)の命を軽く考えてたのなら策士の頭脳は低いようだ。


そういえば、天守の中で掃除機使ってた。あれは、どこか裏まで電気来てるんだな。現存の城に電気なんていらねぇよ。夕方になったら暗くなれよ、それが本当の姿だろ。城の管理上、問題がありすぎじゃないのかい。


巣だけならまだいいんだけどねぇ 変な模様のデッカイのがいっぱいいるんだよね。ほかの虫を食ってくれてるとは言えども虫が嫌いだから背筋が凍る…。


夢京橋キャッスルロード
もう人がいっぱいじゃないか!
まだ09時10分だよ
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △