2016-12-26 Mon


3Dマッピング映像を東京駅舎に映し出すが、まだ東京駅前が工事中で景観が悪い部分があるからスッキリするにはまだ時間がかかりそうだ。




思い起こせば神戸ルミナリエに対抗して「東京ミレナリオ」を丸ビルの東京駅から見て裏(丸の内仲通り)の通りで行ったわけだが、なぜか東京駅の工事で中止になったと言われている。「丸の内イルミネーション」と「東京ミチテラス」の運営組織が別な感じもするわけで納得がゆく理由はわからず。


配線がぐちゃぐちゃで定かではないが並列接続。1列単位の根元の膨んだ部分は変圧器だろう。パワーLEDじゃなく単なる砲弾型LEDだから業者ならもっと真っ当なのが作れるでしょ。これじゃ大昔からある家庭用クリスマスツリーの電飾と同じだよ。白熱灯に比べたら微々たる消費電力を削るために電流制御の点灯回路を仕組むか少し電気代が増えても単純な作りで安いかだが、大量に作って毎夜1~2ヶ月を10年使ったらと考えるとどうかな。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △