2016-02-13 Sat


これを銭湯で見るのは当然としても、宿で見るとたいしたことない宿とのレッテルを貼りたくなる。反面、真っ当な旅館で見たことないし、これには悪いが情緒を壊すものとして使って欲しくない。
ちょっくら検索してみたら木桶のもあるじゃん。でもケロリンって書いてあったらどう感じるかな。熱海なら、もし、ふふ・星野リゾート界・海峯楼とかにあったら土下座して謝るが、この風呂桶は日常であって非日常を演出する宿が使ってるわけないじゃん。細かくは無理だが旅館を評価する境界線として使えるのです。もちろん、経費節減の低料金ホテルでの使用なら歓迎したい。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △