サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

高値推移、アスクル・ロハコから遠のく
 ロハコの公共料金のような売価制度は意味がわからない。普通、1個じゃなく10個買ったほうが安いがロハコは違うのだ。早く導入されたのが飲料水の従量制+重量制にて買う意味がなくなった。売価が高いため送料が安くても総合的に高値になる。量を買えば送料が加算される。マシって言えば、オムニ7の1箱ごと200円加算に比べればマシである。

飲料水においては送料が750円や850円でも2ケース同梱の販売店のほうが単価は安い。

 ロハコは1本より1ケースのほうが単価が高いという意味不明な値付け。例えば6本単位販売の単価が100円だったとして1ケース24本だと単価が120円は何ソレである。そればかりじゃなく、サトウのごはん あきたこまち5個入り 585円なのに10個は1,287円なんだ。1個あたり11円も値上がる。ところが北海道ななつぼしは 5個 548円が10個だと1080円と約1円安くなる。

 まるで、お一人様1個限り のようだが、そんな特売価格じゃない。買うほど高値になるから、お前は公共料金かって怒ってる。意味不明なのか、いい加減な値付けなのか?

 こちらは総合的に判断するため、「送料無料」は「送料込み」の誤魔化しと捉えている。だから某小売店市場が仕掛けて大問題から中途半端に進められてる3900円以上で送料無料は、客にとってとんでもない不利益をもたらした。選択肢がなければ悪代官と商屋の結託も功を奏すが、客には選択肢があるから客離れが予想でき商屋が謀反を起こすのも当然。立ちゆかない阿呆を相手にしてるから成り立ってるだけで某小売店市場も頭はよくない。

 小物の商品も1個より3個は微々たる値下げがあるのだが、それも12個とか24個とか1ケースになると値上がってしまう。推測の域を出ないが、そこに送料を合算されてるから多く買うと値段が高くなるのではないか。客が気づいてないはずがない。

 改革が起きたことも確かで、ロハコも過去はヤマト運輸でしたが今はアマゾンで言うところのデリバリープロバイダーであり、「ここに置いていっていいか」とまで尋ねられた。「そんなの場合によるだろ」って伝わったか謎なのも、「置き配」にて水浸しや盗難などネット上に報告されてるのがテレビ報道もされた。

 私は当ブログにおいて口が酸っぱくなるほど日本人の人間性の低下を伝えてきただけに当然の結果。玄関の前って、ドアの前に置かれてドアが開けられないには呆れたよ。もう一歩すら考える能力を失っちまったんだよな。

| emisaki | 2021-02-21 Sun 22:05 | 生活::店舗・流通 |
紙ストロー役立たず&まずくなる
次は貰わないようにしますって思ったが、そうすうと掻き回すことができない!

 ほぼ誰もいない時間帯に行ったためコンビニカフェを1年以上ぶりに買ってみた。私の場合はリキッドシュガーを2個は入れないと苦くて飲めないため、入れて掻き回したら紙ストロー崩壊。穴が開いた状態にて吸えなくなってしまった。

 レジ袋は、ただ有料化しただけで必要なものである。容器でプラを使いまくってるくせに、なぜそこだけ強要するのか?エコづらしたい企業とバカ国民のほうに怒りをぶつけたい。
 日本人でも他人の目にさらされてこなかった奴らほど平気でポイ捨てするが、世界の奴らは桁が違う酷さ。そんなの街中を見れば十分で、日本人が幻想を抱くヨーロッパも都市や観光地であるほどゴミだらけだ。幻滅するので現地に住むことになった日本人が清掃活動を始めたりする。

 サッカー観戦者のゴミ拾いがニュースになるが、俺はもっと高次元から拾う前に捨てることをするなと言いいたいのも日本で起きてることだから。何かと本質からズレまくるのは、省エネ利権と同じようエコ利権で動く金の亡者がいるからさ。それに踊らされる阿呆。

別件で示しているが、何でも欧米が正しいと思ってる日本は最悪の道を歩んでる。

| emisaki | 2021-02-19 Fri 11:56 | 生活::店舗・流通 |
あの弁当屋より遙かに旨い…コロナ禍で1年以上行けず…結末は
 高齢にて開店も限定的でしたが、閉店していたとの情報を得たのは亀戸中央通り商店街で八百屋の隣にあった総菜・弁当屋でありました。Googleストリートビューで確認したら確かに閉店してた。

 3年ほど前に京葉道路沿いのアノ店でも買ってみましたが、安物買いの銭失いを悟ることとなり二度と買いに行く気がおきない。その後にテレビで取り上げられるたびに、安いから仕方ないならいいが、旨いなんて言う奴の舌は大丈夫かって思った。200円の量で300円の品質にしてくれって思った。

東京だってコストパーフォーマンスの良い店はいくらでもあるぜ。

 そもそも城東地区はバブルも不況も関係なく常にデフレと言うかコストパーフォーマンスの高い状態。不景気になると客が増えるのではないかと思う。だが、店主が高齢で次々と閉店してゆく。砂町銀座も高齢な店主がポツリ、ポツリと廃業し、結果的に10年、20年前とシャッター通り化が進んでしまった。若年層が激減して跡取りも根付かない環境なんだろうね。新しい店ができたと思ったら某国人の自己中経営だったり、別の国の人は地域に合わない商品を路上で売ろうとしたり。

 路線バスを拒否している今は遠いから滅多に行けないが、砂町銀座の入口から東へ1km以上の所、商店街とは言い難い場所に「味の仕事屋」という弁当屋がある。蓋が閉まればOKな詰め放題(11-14時のみ)で容器サイズにより300円と500円の店がポツンと残されてる感じ。某所の200円、300円よりは桁違いに上だった。先日、ナニコレ珍百景でも放送されちまった。

 大型商業施設のほうが近いし、東京って範囲内で事足りることが多いため大通りでもなければ数百メートルの隣町すら知らないことが多くテレビ番組で知ることも多い。電車バスを拒否してる今は長距離の徒歩で発見もある。そういえば数年で体力減退しちゃって、旧中川の河津桜も片道5~6キロは歩くから行ったのは2015年。“こーた”な商店街も年中デフレだと思うんだが全く踏み込んでない。

 既に壊滅的と言えば、佐竹商店街おかず横丁か。佐竹は抜ければ新御徒町駅なんだが、大江戸線と筑波エクスプレスなるマイナー路線だし商業地でもなく住宅街としても完全に賑わいを失ってる大都会の闇だわな。開店してれば昭和レトロで売り込むこともできようが、もう20年以上前からシャッター商店街だと思う。

| emisaki | 2021-02-11 Thu 07:12 | 生活::店舗・流通 |
危ねーなぁ 通販だと大きさが掴めない
キューピーマヨネーズ 200g 218円(以下、すべて税込み)
キューピーマヨネーズ 400g 192円

 実店舗だと大きさがわかるから、こうした罠には引っかからないが、ウェブページ上であると全て同じ大きさに見えるため値段に気を取られていると間違う。砂糖とか塩でもある。客層が異なるコンビニやローソン100のような店舗だと少量はスーパーマーケットより安い。

 700gは343円で400gと単価に差がない。700gは簡単には使い切れないが200gは少ないから400gが最も売れる。流通原理が売価を逆転させてしまうが、賞味期限などで量を抱えても意味がないものも多い。だからって高値で損はしたくない。

 総菜の購入が多いと塩すら滅多に使わないから瓶入り味塩の詰め替え用な袋売りで100g 113円より300g 204円のほうがグラム単価が安くても料理用じゃないから300gなんて買ったら何年も使わずカチカチな姿が頭に浮かぶので単価が高くとも100gにした。捨てることになれば損。

動かないと見えないこと、動かなかったから見えたものもある。

| emisaki | 2021-02-05 Fri 12:55 | 生活::店舗・流通 |
逆オークションのチキンレース中
 世の中では依然として「転売ヤー」なる人間のクズがやまぬ中、こっちはオークションサイトにて「そんなボッタクリ価格で誰が買うんだ」と値下げチキンレースの真っ只中である。

なぜならオークションは安値から始まるが、最初からボッタクリ価格がついてる。

 個人売買の代行サイトによってはコメントを付けることができるのだが、現実を知らせる投稿を読んだことがない。だから転売ヤーが転売と認識されないことが多い。転売だと状況証拠しかないが、もし別のところでいくらで売ってると書くのが妨害なんて言うなら異常である。

 マスクや空気清浄機など売価の何倍もの転売ヤーがいる一方で、定価が3万数千円だからって1万円だから安いぞと語る転売ヤーもいるのだが、それ実は千円、二千円で放出されたものでタイミングもぴったりが何度も続いてた。後者は世間から非難されにくいのだが、高値の転売ヤーであることに違いはない。多売の商売人じゃないからボッタクリ度が高くなり千円を数千円にして転売。

 転売ヤーじゃなくても相場や捨て値の販売を知らぬ奴らが定価が高いと信じがたい高値を付けて出品してくる。当然ながら誰も入札なんてしない。何か付属品を増やしたりする奴がいるのだが、全く不要。ボッタクリ価格をやめろって言いたい。そもそも通常オークションで価値のない値段に吊り上がるのも狂ってる。

 値下げのチキンレースだが誰がどの値段で買うかだ。長期戦、忍耐、負けて元々。この戦いは得意とするところで価格コムに売価を掲載しているような通常販売が底値に向かって値下げ競争を繰り返す。電化製品だと多く在庫を持たぬため誰がいくらの段階で手を出すかによって以降の値が大きく変わり値が戻るのに約3ヶ月。すぐにでも必要じゃなければ労力は損しない。

| emisaki | 2021-02-03 Wed 07:20 | 生活::店舗・流通 |
スーパーマーケット宅配で1万4千円、買い溜めじゃなく配慮
 新型コロナウイルスにいち早く危険を感じて引き籠もったから早くから通信販売、スーパーマーケットの宅配へ移行していたわけで、これによって双方の接触を減らすことができるた有益なのだ。

 無謀な飲食店が阿呆な客と戯れ、無能な飲食店が方針も変えず支援金を雀の涙と宣ったが、国会質問なんかより先に「死ねとは言っておらず頭の回らぬ方には生活保護がある」としてきた。

 有事なのに今まで通りの生活を補償しろってほうが頭おかしい。火事になったら政府に家を建て直せって言ってるも同然なのがなぜ解らないのか。そんなイカレたことを野党も言ってるわけだが、日本は共産主義でも社会主義でもない!

続きを読む ≫
 国産豚肉が価格高騰してるらしいが、豚の細切れでもちょっと大きめのトレーで980円、牛ならもっと高いわけで、普通にスーパーマーケットへ行っても5千円くらいの支払いになる。持ってきていただく回数を減らすため、まとめ買いをすれば1万円くらい越えるさ。宅配を拡充して料金を値上げしたほうが良い。

 近くなら店に出向いても良いが、家は住宅街のど真ん中でコンビニはあっても最も近いスーパーマーケットまで1kmを越える。近隣は寂れた店。コンビニならたくさんあるが飽きる。併設された病院とかあるため近隣の年寄りはバスやタクシーで行ってるね。

 2020年4月の緊急事態宣言当初は歩いて行ってたけど、どのスーパーマーケットへ行くにしても似たような距離だから、どんどん行く回数が減り2020年の夏頃から完全に宅配に頼り切ってしまった。それには細い歩道なのにウジャウジャいるチャリカスなる犯罪者から逃れる理由もある。人通りが減ったから奴らは過激化してる。

 これでも買いに行くという点で距離的に東京は恵まれているが、車社会の地方のほうが人口密度など通常の危険度は下がる。スーパーマーケット宅配で困るのは実店舗も行ってたから何を売ってるか知ってるのに、宅配で選べるのは通年販売のような代表的な商品だけってこと。そこは依頼する代償と考えている。

 「自分を守り不要な外出をしないことで社会を守る」行為は自分勝手ではないが、飲食店の経営者が従業員を守るため営業続けるってのは感染症の有事では「社会を破壊する自己中」なのである。99.9%以上が地方症を患ってると言ってきたわけだから、これを理解できる集団生活能力がある人がほとんどいないのが悲しい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-01-29 Fri 09:01 | 生活::店舗・流通 |
JAえひめ テレビ番組で紹介に早い対応
 テレビ朝日グッド!モーニングで「合格祈願いよかん」「伊予柑」「甘平」が紹介されたとのことで14時頃に販売中とのメールマガジンが届いてた。メールマガジンで「せとか」を無視してるけど番組で紹介されてたぞ。予約の旬は過ぎたけど通常出荷は2月中旬以降だから。

 テレビ番組だが、伊予柑は「いい予感」で合格祈願らしいが、octopus(置くとパス)としてタコの置物は十数年前から言ってるので珍しくないんだよね。

 みかん農家か試験場とか誰が名付けてるのか知らないけど、もういい加減に女の子の名前を付けるのやめてくれない。紛らわしいんだよ。

| emisaki | 2021-01-28 Thu 15:16 | 生活::店舗・流通 |