サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

Suicaを20年使うとボロボロ (コロナウイルスにて実質18年)

 交通系ICカード Suica 誕生直後に入手して使ってきたもの。真っ先に手に入れたのは記念カードだが当時2000円の販売で、デポジット制カード料金500円を引く1500円分を使って保管に回した。

 カードを出し入れするのが簡単になる定期入れを使ってきたため、指でずらして取り出すための窓が開いてるが、その形(細長の楕円形)に剥げてしまった。

 もっと古いのは学生の頃に始めて自分の銀行口座を作ったとからあるキャッシュカード。発行年に「昭和63年」って書いてあるからギリギリ昭和。割れてきてるから、どこぞの銀行のシステムトラブルと違う意味でカードが出てこなくなりそう。使えてるから経費かかるので交換には消極的な対応されて、そのまま。ATMだけの場所だったら駆けつけるんだぜ。その経費の計算はできないのかい?やっぱ、学歴と学は比例しなくなってる。

 JR東海のTOICAは名古屋に行っても市営地下鉄、名鉄、近鉄だったため必要なかったが私鉄も対応してきたため、TOICAも記念デザインカードが駅員によって手売りされてたとき買った。

 当初の共通化されてない時も、共用化されても別の問題が起きた。定期入れをかざして使えなくなったこと。最近で言うならセブンイレブンが複数のプリペイドカードに対応したが、初期は自動だったためエラーすることがあったが、今は先にタッチパネルで決済するカードを選ぶようになったため違うカードがあっても認識しなくなったが、ボタンを押すという手間が増えてしまった。

 既に別のカードが2枚ある。行動パターンを読まれないように交互に使ったりするためで、意地悪かもしれないが俗に言うビッグデータって無能が更に馬鹿のままで済むシステムでしょ。頭使えやってエールであるので大勢がやってほしい。クーポンとか微々たる特典(ポイント)に踊らされ利用されてるからね。あらゆる便利って何かの代償と引き換えですよ。

| emisaki | 2021-12-13 Mon 23:17 | 交通::情報・考察・計画 |
日本橋川沿い再開発 首都高の地下化に伴う周辺再開発
首都高速道路の日本橋地区における地下化

 タビリスさんが扱っていたが発表をなぞっているだけなので構造上で気になる点があるため探りを入れてみた。関東大震災と東京大空襲で都落ちしてるが江戸っ子の子孫としては渋谷新宿なんぞより日本橋界隈の構造は熟知しているからこそ気になる。

日本橋川沿い再開発第一弾、新たなランドマークとなる日本橋エリア最高・最大級のミクストユース開発 「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」着工  ZEB/ZEH認証・DBJ Green Building認証の取得など、次世代の新たな街づくりが始動(三井不動産・野村不動産) 2021.12.7

これでは建物の話しかわからん。

 首都高速道路株式会社のサイトを見たんだが資料が見当たらない。結局、Google検索によって見つけたのだが、みつからなかった理由がわかった。 shutoko.co.jp と shutoko.jp ってのがあり、掲載されていたのは後者だった。

首都高速道路日本橋区間地下化事業

 これにて解ったこともあるが、解らないこともある。きっちりした設計図ではないからで抽象化した図から想定するしかない。その昔、高速道路なのに信号機が付いてたほど複雑な合流に高低差の激しい江戸橋ジャンクション。銀座のほうから見て江戸時代の水を抜いた水路の中を取って急上昇して上下線が2段高架橋となり日本橋川の上に出る。

 子供の頃から連れ回されて通って知っていたから無理だと思っていたのだが、そこは日本橋の上の高架橋を外すのありきで考えてるから強引であった。銀座からは新しく作る日本橋の地下へは入れなくなる。今は行けるが地下化すると行けなくなるのだ。

 銀座よい南からなら、有楽町駅や東京駅の真ん前を取っている首都高速道路とは違う短い区間だけの「東京高速道路」へ入り、ETCじゃなければチケットのやりとりをして細い八重洲線を通過すると江川橋、池袋方面に出る。もしくは、箱崎ジャンクションを利用する方法だが、危険を伴う。破線だから車線変更不可ではないが短距離で2車線を左から右へ渡ってUターンできる道に入らねばならない。

箱崎ジャンクション 反対方向へ行ける地点[Googleストリートビュー]
 (黄色線はあるが赤と青は道交法になく方向を間違えないようにでしょう)

 見ての通り、これは無謀。全く車が来てなければ可能であっても高速道路の出入口内にて、やってはならない。きっと法規に違反する。そういうのは車が走りまくってるのに地方症な奴らが得意とする無謀運転で、交差点の10メートルくらい手前の左に停車してたところから3車線を越えて右へ曲がろうとするのを何度も見た。
 ということで銀座(東銀座)から入った場合には池袋方面へ行けなくなること確定。そうしたければ銀座から首都高速道路に入ってはならず有楽町駅の北側にある入口から入って左の八重洲線を抜けることになる。

 そして、東も西も高速道路をどこから地下に入れるのかが疑問だった。そのまま潜らせれば日本橋川を塞いでしまう。計画が見えない段階では江戸橋ジャンクションを地下にするのかと思ってた。現実は地下化される方向のみなくなるだけで江戸橋ジャンクションは残る。

 何となく見えてきたのだが、だからこそ再開発(犠牲とも言う)が必要で土地収用することによって江戸橋と箱崎の間で日本橋川の横から地下に入るようだ。

 計画前から怒ってるし計画開始されちゃったが、何をいまさら大金を注ぎ込む必要があるのか!? 生まれる前からそうだったんだから大金を使うに比べたら日本橋の景観なんてどーでもいい。



※ 知らない人には紛らわしい地名。「江戸橋」「江戸川橋」「江戸川」「江戸川区」は遠くはないが離れていて違う場所。江戸川橋は神田川沿いで早稲田のほうにあり、千葉県との境界である江戸川とは関係がない。昔は神田川が江戸川と呼ばれていたから。江戸橋のほうも日本橋川じゃなく大昔の江戸川。
 JR水道橋駅から御茶ノ水駅までの谷間は今の神田川の浸食じゃなく江戸時代の人造によるもの。氾濫するから江戸城を避けたんだろうね。利根川を銚子のほうへねじ曲げたくらいだし、大正から昭和時代に入ってからだって荒川放水路、新中川、江戸川放水路など人造の河川ばかり。

| emisaki | 2021-12-10 Fri 12:36 | 交通::情報・考察・計画 |
名古屋市交通局 お得な一日乗車券 2019年5月27日から新しくなってた
 新型コロナウイルスから逃れるため約2年も自宅籠城にて浦島太郎状態ってよりも、「ドニチエコきっぷ」しか使わないから600円が620円になったことくらいしか知らなかった。

 普通の一日乗車券が令和元年(2019年)5月27日から24時間券(870円)になっていた。使い勝手が良くなるのは午後に使用を開始して翌日の午前中には帰る場合。

 ですから観光で朝に名古屋入りして宿泊し、翌日の夕方や夜に帰る場合には、どう行動するかで使用開始時刻を変更しなければならない。ようするに、

バス・地下鉄全線一日乗車券
・24時間券(全日利用可) 870円+時間外の運賃 
・ドニチエコきっぷ(土日祝と毎月8日の場合) 620円×2日分 または、620円+翌日利用分

 620×2-870=370。時間外で370円を使わなければ「24時間券」がお得だが、24時間以内に870円を大きく上回る乗車すれば期間終了後の別途支払いは問題なくなる。だが、朝に着いた時から使ってしまうと翌日にはまだホテルにいる時刻って感じ。24時間の選択よりも「ドニチエコきっぷ」のほうがいい。

 東京のように安くないため、初乗り運賃 210円ですから「ドニチエコきっぷ」なら3回乗車が境界線。名古屋まつりとか、にっぽんど真ん中祭りとかイベント会場が点在していて、ホテルが伏見とか名駅だったりすると炎天下の避難と汗が噴出してシャワーにて過去には名駅と栄を4往復くらいしたことがある。

 名古屋~藤が丘は310円だから土日なら1往復で元が取れる。初乗り運賃が高いんだが一日乗車券は東京のより割安。24時間券により選択肢が増えたって感じだな。

| emisaki | 2021-12-09 Thu 21:53 | 交通::情報・考察・計画 |
交通事故死者日報を読む
交通事故総合分析センターの死者日報(令和3年11月30日)による2021年は1月から11月末まで。そのほか、いままで通り警察庁、都道府県警、関係省庁などが公表している資料を利用。

北海道 110(札幌 54)
東北管区 187
東京都 112
関東管区 699 ※東京を除いた関東地方、新潟、長野、山梨、静岡
中部管区 288(愛知 106) ※富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重
近畿管区 362(大阪 124) ※滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国管区 166
四国管区 131
九州管区 297(沖縄 23) ※九州、沖縄

東京都 約1400万人で23区内の人口は約970万人/東京都の車両登録台数は約327万台(23区内 約204万台)
大阪府 約880万人で大阪市は約275万人/大阪府の車両登録台数は約380万台
兵庫県 約543万人、神戸市 約151万人/兵庫県の車両登録台数は約304万台
愛知県 約751万人、名古屋市 約233万人/愛知県の車両登録台数は約533万台(名古屋 約226万台)
※ 人口は2021年11月1日、車両登録台数は2020年度末、愛知は2021年10月末時点

これに事故件数を加えて考える。

続きを読む ≫
 面積が埋め立て地によって香川県を抜いただけの大阪府、隣の兵庫県と共に商業活動が活発な地域は限定される。その面積および車両台数から勘案すると大都市は人口が多いから人数あたりの危険度は下がるのだが、近畿は滋賀県を除けば都市で人口が多いのに危険のままだ。

江戸より都市の歴史が長いくせに集団生活能力がなく自己中だらけとの分析を証明してくれてる。

 出張や遊びで大阪市および近隣にて恐怖を感じてきた通りの結果が出てる。過去に報告してるように、大阪の中心地において人通りの激しい商店街に交差する道路にて車両が突っ込んでくる。事故が多いのも当然だが、烏合の衆と称してきたよう双方が理解しているため歩行者の逃げも早く、それが事故を減らしているだけ。ですから、その連中が別の地域で同じようにすればテ○リストと化す。



 ありすぎて困るが本日の事件では、11月30日に心斎橋にて基準を満たしていない違法な電動キックボードをヘルメットもなしで運転し、子供と二人乗りな状態で、ひき逃げをした疑いで逮捕者が出たように都市を知らぬ。

 報道から車両を見ると、違法だからナンバーが付いてるはずもなく、制動装置(ブレーキ)は付いていたが一つのみ、前照灯(ヘッドライト)、方向指示器(通称ウインカー)、後写鏡(バックミラー)、後方反射板がない道路運送車両法違反。電動キックボードは阿呆どもを寄せ付けるため犯罪率が高く取り締まりを強化しなければならないが、やはり台数としては自転車犯罪が桁違いに多い。

 企業コンプライアンスと言うならば、こんなクズどもばかりが乗ると解りきっている電動キックボードを販売していること自体が企業責任を果たしていない! 違法が蔓延ってるところ正規品を販売してるからって、まともヅラした事業が増えた。

 何かと人間として認められないほどまで腐ってしまってる。都市でも田舎な並みに広い外国と大都会東京を勘違いしすぎている。地方症とさんざん書いてきたように、田舎者の子孫は何も解っちゃいない。

 法律は絶対い緩和してはならない。なぜなら、過去より人間のクズ度が増しているからである。反対に強化しなければならない。既に進めてるわけだが、人殺しを増やす車両を許可するなんて誰からカネを貰ってるのかと問い詰めたい。

大勢の他人で形成された都会の道の歩き方も知らない地方症の病人が決めるな!




 関東だと東京都23区から同心円状に危険地帯が広がってゆき、周辺の無秩序地帯からの流入が激しい中途半端な都市が最も危険。これは全国的に言える。狂気の沙汰は変わらずで田舎だと被害者に出くわす可能性が低いだけで、都市部に出てきて同じように無謀運転をするため死傷者を出すと分析。

 若年層は無謀運転、保険会社のデータからも中間は事故率が下がるものの地方ほど飲酒運転なる犯罪が増える。そして、本日も高齢運転による事件に事故多発。

 静岡県菊川市では小学生の集団下校中に軽トラックがぶつかり逃走(ひき逃げ)し、割り出された高齢男性に事情聴取<追記:逮捕された>。田舎の暴走車が恐ろしいって体験談に加えて奴らは他者の存在が薄いから自己中と化すため「目で見えても脳で見えてない」危険人物だと何度も訴えかけてきた。そこは年齢に関係なく先祖代々と生活環境で染みついてる危険性。

 東京都江東区でも高齢者が目撃者によると相当なスピード出していたとされ、停車した場所は数十メートル先。5台が絡む事故で横転した車両やスクールバスに突っ込んでる。

 少子化理由の断片は高齢者の恐るべき自己中が子供を殺しにかかってるからかもな。自分の孫さえも死なせた件は過去に何度も報道されてきた。

 「ブレーキとアクセルを間違えた」…二度と聞きたくないし、先に免許証を取り上げろ!60歳から厳しい免許更新、75歳(後期高齢者)をもって強制終了を要求する。

 究極の自己中な奴には幼少期の頃にフジテレビの深夜で放送されてた麻薬撲滅の標語を利用して「運転やめますか、それとも人間やめますか」と、高齢にて高い確率となった人殺しの危険を無視して運転し続けるなら人間じゃねぇーと言い放ってやりたい。

 オレオレ詐欺に引っかかるほど判断できないのは誰か?考えてみなよ。反応速度が低下、判断能力が無い奴らが自動車を運転するなんて人殺しになるに決まってる。真っ当な人ほど免許返納し、自分勝手な奴ほど頑なに返納を拒むから事故率が上がる。

 昔の悲しい話「姥捨て山」ってどこへ行ってしまったのか、今は子供を殺しても生きるジジババ。もう「世間様に顔向けができない」なんてのも死語であるほど人間が腐った。恐るべし地方症。

 反対に若年では少年法で守られる年代を含め暴走行為者には一生涯で免許を与える必要がないし、飲酒運転を含む薬物利用者にも復活の必要は無い。再取得停止期間は無期限で。

解るまで言いたいが、車両の運転、運転免許証は許可であって権利ではない! 狂者に許可するな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-12-09 Thu 20:43 | 交通::情報・考察・計画 |
和歌山 熊野御坊南海バス(旧・熊野交通) 2年間で変わった部分
 コロナ騒ぎの前 2019年10月1日より熊野交通は瀞峡ウォータージェット船」「ドライブイン事業」を移管していたが、バス事業は吸収合併で2020年1月1日より「熊野御坊南海バス」との名称になっていた。2020年、ウォータージェット船は土砂流入にて航路の悪化にて運休、整備費、高齢化などを理由に12月に運休のまま事業終了が発表された。

 路線バスにおいて、「悠遊フリー」「那智山往復乗車券」の価格改定も発表され2020年12月1日より実施された。「悠遊フリー」においては従来3日間のみだったが1日(3000円)、2日(3500円)、3日間(4000円 ※改定前3200円)の3種類となってる。ちなみに、新宮駅~熊野本宮大社を運賃は往復3,120円。

 「那智山往復乗車券」は1000円から1100円となった。紀伊勝浦駅から大門坂(430円)で下車して徒歩、そして那智の滝・那智山から紀伊勝浦駅(630円)へ戻ると1,060円で損となった。

続きを読む ≫


 2021年9月末をもって「【特急】勝浦本宮線」が廃止された。私が行った当時と比べ、川湯温泉・渡瀬温泉・湯の峰温泉への路線は厳しさを増していた。そもそもが奈良交通バスの八木新宮線は3往復の全て通るが、熊野御坊南海バスは典型的な通勤通学運行になっており、本宮大社から見て朝に新宮駅へ向かい夕方に戻る往復2便であった。

 08時台の時刻が早まっており、本宮大社前を私が乗ったときは 08:40発、その後の改定で 08:30発、2021年10月1日改定で 08:20発となった。湯の峰温泉と川湯温泉にて大勢が乗り込んできたのも新宮駅へ午前中の最終便で次は14時過ぎ。8時半頃を過ぎてしまうと国道168号線まで温泉地にもよるが別路線の最寄りのバス停まで徒歩2.5~3.6km。

 それ以外では龍神バスで紀伊田辺へが渡瀬温泉から12:22にあるが川湯温泉、湯の峰温泉は通らない(道路が狭いからでしょう)。あのへんに宿泊するなら知っておかないと危険。タクシーは料金よりも、いつ来るかが問題。タクシーを見かけたの新宮駅、那智駅、紀伊勝浦駅だけで、那智駅は予約で止まっていただけだった。温泉地でタクシーに乗るなら約1時間走ったところから呼び出して来るかと思う。



【現在の運行時刻で、かつてのルートをたどると】

前日に新宮。
新宮駅 05:53→07:14 本宮大社前 (※奈良交通バス)
本宮大社前 08:20→(バス)→09:37 新宮駅(温泉地経由で遅れの可能性)
新宮 09:42→(JR)→10:04 紀伊勝浦 (5分では乗車できない可能性が高い)
新宮駅 10:00→(バス)→10:28 那智駅↓
紀伊勝浦駅 10:25→(バス)→那智駅 10:33→10:44 大門坂

本宮大社発が20分早まったことで1本早いバスに乗れる可能性が高まった。
ようするに熊野本宮大社での滞在時間は約1時間。

那智の滝前 12:24→(バス)→12:39 那智駅 →12:48 紀伊勝浦駅
紀伊勝浦駅 13:00→(バス)→13:45 神倉神社前
神倉神社 →(徒歩)→熊野速玉大社
速玉大社前 17:18→(バス)→17:23 新宮駅
新宮 17:31→(JR特急)→20:49 名古屋
名古屋 20:59→(JR新幹線)→22:36 東京

今の方が楽そう。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-11-21 Sun 10:39 | 交通::情報・考察・計画 |
山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定@JR東
自由席がなくなったら、どこへ乗ればいいんだ。立ち席特急券だろ。

JR東日本山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定について
 以前の消費税が8%の頃に計算したとき自由席と指定席は890円差の表示だったのに、なぜ今回810円なのかはプレスリリースにて解った。新幹線と在来線特急をまたがって利用の場合、特急料金が100円安くなってるからでした。新聞じゃ紙面じゃなくネット記事なのに部分的に書いてあって惑わすような書き方。プレスリリースが出ててよかった。

 現状は東京から山形の自由席特急券4510円、指定席5500円(繁忙期5840円、閑散期5160円)で差額は990円(繁1330円、閑650円)。

 いまのところは寒河江に行くときしか乗らないんだが、始発で行くから指定席は不要って結論に達していたのだ。東京から仙台経由だと特急券が4~500円安くなるが、乗車券が880円も高くなって赤字。それでも「週末パス」を使えれば範囲内で乗り放題のため関係なくなる。

 山形新幹線が指定席のみになると仙台経由で東北新幹線の自由席と比べて繁忙期には990円の差になる。上記で赤字としたが、仙台、山寺など途中下車の予定があれば意味がある。

以前調べてるとおり同じ時刻に着ける(現在の時刻表に修正済)
・東京 06:12→08:57 山形 09:19→(左沢線)→北山形<直通> 09:29→09:50 寒河江
・東京 06:04→07:58 仙台 08:17→(仙山線快速)→09:26 北山形 09:29→(左沢線)→09:50 寒河江

 こっちは新幹線に乗らないときでも東京駅の東海道線ホームから状況を見てきたわけで、東海道新幹線に比べたら本当に混雑なんて短い期間のみだからJR東日本の言ってる理由が意味不明。「最繁忙期に自由席を長時間待つ列ができる」…それは指定席がいっぱいだからだボケ。
 滞在時間をその場の状況で決めてると事前に指定席は予約できない。東海道じゃなく山陽新幹線でゴールデンウィークにデッキ部分でラッシュアワーを体験したこと何度もあるからな。

既に各路線で指定席のみへ変えられてきたように収益としか考えられない。今回もまた悲報。

朝日新聞デジタル山形新幹線、来春に自由席廃止 東京―山形間で最大810円値上げ

| emisaki | 2021-11-17 Wed 10:03 | 交通::情報・考察・計画 |
広島10円きっぷ…ピーチ航空の真似だが破格値に近距離の安心感
 当初は「みんなの経済新聞」も数カ所でページ内に各地のリンクボタンが用意されていたんだが、今となっては増えすぎて逆効果、埋もれて多くが見逃され、サイト自体の閲覧も激減してた。

 先日に名駅の宣伝記事があって、みん経のポータルサイトのほうへアクセスしてみたら「広島10円きっぷ」なんてネタが転がっていたが1回目は知らなかった。

 コロナ回避の籠城で鈍ったものの月に1~2度は集回してきた交通機関系のウェブサイトにも全く掲載されてなかった。商業系サイトは金儲けに繋がらない話は出ず、都市部と繋ぐから地方ネタがあるくらい。地域限定ネタには弱いからな。

広島経済新聞県内10カ所の往復切符が当たるくじ引き「広島10円きっぷ」 好評で2回目
みんなの経済新聞

| emisaki | 2021-11-11 Thu 20:00 | 交通::情報・考察・計画 |