サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(3)
【視聴するチューナーを選ぶことはできない】

・チューナー5と6が録画中にチャンネルボタンを押したとき


・チューナー5と6が録画中にストップボタンを押したとき


 過去のレコーダーにあったよう切り替えボタンも機能も無い。チューナー5と6が録画中であるとチューナー1~4が空いていてもタイムシフト時間外でもチャンネル変更はできない。



【チューナー5と6で高画質モードの録画をするほど再生処理が重くなる】

 チューナー5と6が録画中でタイムシフト録画しながら過去の再生しようとしたら操作で引っかかることが多くあった。早送りなんてしようものなら1~2秒くらい固まった感じになる。 

 タイムシフトマシンではない機種では同時録画も2チャンネルだから問題なかったが今回は6チャンネル。全てが「AVC中画質」でも重たい。これは、そのほかの動作から導くとCPUが遅いから。長年のテレビ視聴歴から録画機は壊れるから新しい機種を次々と買うことになるが、近代で大きく変わったのはハッキリしており、作る側が手を抜いたから。

 動作に関して十数年前かと思うが Linux、Java を使い始めたときから悲劇が始まった。バイト成金の学生時代に買ったSONY SVR-715の操作性は当時にしてみれば良かったのだが、その先に登場した録画機が「クソ遅い」と嘆いたのも Java 上で組まれていたからだった。家電でPCじゃないから、それに伴うCPUなんて搭載しない。

電源ONですぐに使えるじゃなく、パソコンの起動ように待たされるようになった。

 そういうのを利用するとバグが付きものになる。時代背景として日本製品が落ち目になってきたこともあり利益を維持するため検品作業が疎かにされ、ソニーよりも東芝のほうが桁違いにバグを搭載していた。

 別の機種だが、東芝で言うところの DRモード(放送品質のまま)で3チャンネル分を録画しながら再生したことがあるが何の問題もなかった。このあたりカタログ(仕様)では全くわからない。

 ブルーレイ ディスクドライブが付いてる機種は売価7~8万円と倍であるが、CPUが早いとか何か書かれない違いがあるのだろうか?



東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(1)
東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(2)


| emisaki | 2021-10-25 Mon 19:25 | 生活::家電・家具・雑貨 |
東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(2)
東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(1)
から追加で判明したこと

・USB-HDDを使用していなくても、電源が完全停止状態でない限りUSB給電は止まらない。ようするにバスパワーで動くようなSSDを接続すると使ってなくても電源が落ちない。



・タイムシフト録画の再設定で判明したが、放送画質で録画できるのはタイムシフト専用チューナーでは不可能で、通常録画用のチューナー5、6だけ。

続いて録画モードの画面を示す。

続きを読む ≫
【チューナー1~4の録画モード】


【チューナー5~6の録画モード】


  「視聴可能時間」に表示されてる日数(時間)は内蔵2TBのみでタイムシフト用に75%割り当てた状態。早朝のメンテナンス1時間と昼間3時間を除く平均1日に20時間録画。
 チューナー1~4の録画モードを AVC中画質で約4日、同時にチューナ5の録画モードを DR にしたとき約1日。よってチューナー6も使用すると全体的に更に短くなる。

 余談だが、11時台~13時台を抜いてるのは容量が足りないのと、朝の繰り返しだから。局ごとに設定したいが、時間帯でしか設定できないから仕方がない。

 EPGから月~金の連続番組として予約して1週間経過したら押し出して自動消去してくれたら良いのだが、タイムシフト録画があるために、かゆいところに手が届く機能なんてのが省かれてる。キーワード予約すらできず、それを行うならタイムシフト(多チャンネル録画機)ではない機種を買わねばならない。

 タイムシフトマシン専用チューナーってのもやめて欲しい。地デジ・BS・CS 6チューナーで、キーワード自動録画、予約数は1000、特定時間で自動消去機能を付けてくれればハードディスクが一杯にならずに済む。

 結局、ろくにテレビも見ない奴らが作るから何をしてよいか解らず、逃げ道が全部録画してしまえって全録、タイムシフトマシンだった。それだと、ピッタリした時刻から開始しない番組や、前の番組と次の番組の間にCMが挟まれなくなった現状に上手に対応できない。




【リモコンとしては5台まで制御可能だが連携機能は無い】

これは非常に残念。
連携するなら東芝の対応テレビと本機の1対1のみ。しかし、思い描くほどの連携能力は無い。

 リモコンは1系統のみで構わないのだが、2台、3台と接続するとシームレスにチューナーが増えたかのように制御することができない。これが「家電」の壁で、パソコンみたいに拡張カードを増やせば同時録画が増えるなんて都合よくはいかない。そのくせ、これは素人には扱えない製品にあたり、使えない爺さんなんかが買ってしまってサポート電話でブツブツ言ってそうだ。

 メーカーが無駄な経費を省く意味でも一般人向けで素人お断りな商品があっても良いと思ってる。判らない人は普通の商品を買えば良いだけの話。




【なぜか壮大な話になる】

 自動車の運転に免許が必要なように、パソコンなら事実上の免許に当たる高度な知識が必要なのだが、AV家電には線引きがない。分けるとすれば家庭用と業務用であるが、免許がない以上は家庭用でも「いちげんさんお断り」みたいな商品があれば、作る側も「使えない人」に対応しなくて良いことになる。

 私もパソコンのソフト開発の流れから過去に変な人たちの話を聞いてきた。古い人間ほど使い方まで商品代金に含まれてると思ってるのだから困る。今となっては笑い話として本件に合わせて例えれば「リモコンって何?」って言われたら「無線遠隔操作装置」って言ってやるわ。それも解らなかったら日本語が解らないんだから相手にもならん。(※赤外線でも無線です)

 昔は秋葉原って暗黙の了解が「素人 お断り」→「説明なし、商品は自分で見極めろ(自己責任)」って店が転がっていたから、「こんなの どこから出てきたんだ」って品が売らていて楽しかったね。ソニーが落ち目になってアップルに御株を奪われ、日本の企業にワクワクする商品が何もないじゃん。

 先人が成し得た「安定した社会」に日本全体が「腰掛け社員」「すねかじり」「資産を食い潰す」社員へと世代交代した。でかいクチを叩くことや悪知恵においては上回ってる。

 全体的な水準が落ちてるのであり、10年前、20年前の新橋のサラリーマン(オフィスワーカー)では有り得ないほどガラが悪くなってる。パワハラだの何だので教育すらできず落ちる一方。

社会情勢は変わってるから上司が古くさいはあるが道徳というものは変わっていないのだ。

 コロナ禍でテ○リスト同然だと怒った「言うことをきかない世代」は明白であり、奴らが身勝手を抑制したのは「テメエらのケツに火が付いた」からにすぎない。

こうした世代の社員として何をやってるのか!? 文句があるなら自分で会社やればいい。

 戦後の人達が、がむしゃらに働いたのは安定を求めたからだと思うが、いざ安定してしまえば社会主義であり堕落が待っていた。大企業を含めて社員の終身雇用を終了し、ケツに火を付けるしかないんじゃないか。


 イギリスではコロナウイルス感染が再拡大している。アメリカだから開催されるだろうが、来年1月初旬、CESでは何か日本からワクワク、ゾクゾクさせる製品は発表されるのだろうか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-24 Sun 21:50 | 生活::家電・家具・雑貨 |
放送視聴のテレビかパソコンのモニターか一長一短
 テレビにすれば信号がインターレースでも映る。パソコンを映そうとすればテレビの信号に合わせることになる。パソコンのモニターにすればインターレースをプログレッシブに変換しなければ。

 以前はパソコンのモニターでもアナログなテレビ信号入力も付いていたためかHDMI側でもインターレースを受け付けるモニターがあって、それを長らく使っていたのだが壊れてしまって、売価が下がった今はテレビモニターとパソコンのモニターは別に買ったほうが安い。そこを考えねばならいのも2台も並べたら邪魔だから。

 確実なのはあるが、やっぱり別に買ったほうが安い。HDMIのマトリクス スイッチャーでHD 4入力をまとめて4K解像度(4分割表示な1画面)にしてくれるのがあるのだが、単なる切替器ではないから5万円くらいになってしまう。

 テレビ買わないとだめなのか。時代遅れの放送法とFIT法という邪悪な法律によって強制的にふんだくられなければ、そのお金が2年分もあれば、そこそこ良いテレビが買えるんだ。懲りない迷惑系犯罪者なんて抱えないで公約どおりの仕事しろよ >誰かさん

でもな、放送協会よりFITのほうが桁違い 善なツラした巨悪の巣窟。


 1080i → 1080p だけやってくれれば良いんだが、見当たらず。20年以上前の話を掘り返せば「ハイビジョンになるのに邪悪なインターレースなんて残してんじゃねーよ」と怒ったね。
 20年前って、まだブラウン管のほうが普通だった時代。劇的に入れ替えが進んだのは、やっぱり国策で地上デジタル放送に前面移行したからだよな。そこを読んで決めなきゃダメだろ。将来より金儲けで決めるからだ。


| emisaki | 2021-10-24 Sun 13:33 | 生活::家電・家具・雑貨 |
HDMIからVGA変換を注文してみた 届く前から不安
ボロボロだから液晶モニターは買うしかない。なのに先にレコーダーを買ってしまったから…。

 ちょこっと探っていたように 1080i 対応と書かれてることが必須。1080p しか記載してない999円なんて安物は除外。1080i 対応品にしても多少の値段差があったが、ここでしくじってはいけないと思ったのが音声出力と変換器の電源であった。電源は必須だし、アナログな音声出力がないと聞こえなくなる。安い値段だから勝負したが、それなりの金額。

 音声出力が付いていてもケーブルがありプラグ(凸 オス)になってるのか、差し込み口(凹 メス)があるだけなのかでも違う。1,580円で箱だけのが見つかったのだが、商品を探しまくったら 1,699円でケーブル出力があった。音声はステレオ ミニプラグ、電源供給はUSBタイプAだから各所に直結できる。これでケーブル代金が浮くのだから本体の値段だけで安いとは決まらない。
(購入時、タイムセールで1699→1380円と逆転してた)

 これ、反対の VGA→HDMI だったら新しいモニターを買ったとき古いパソコンのVGA出力を接続するのに使えるが、HDMI→VGAでは転用できない。

 これでひとまず安物買いの銭失いを避けたが、まだそうなる危険性は残っており著作権管理に対応して映るかどうか。更にパソコンなら出力解像度を変更できるが、テレビ機器だから自動しかなく、やり取りで合わせるわけだが、そこがどうなるか?

 それにしても HDCP、DTCP-IP、DLNAなど次々と傷害が立ちはだかる。これが一握りの悪のために残りの全員が不利益を被ること。電波でそこら中に飛ばしてるんだから見るくらい楽にさせろ!

<追記: 購入したHDMI-VGAは動作しなかった。 著作権管理に対応してないのが理由かは不明。VGA側に信号が出てこない。そこで引退させて保管してあった古いモニター EIZO L365 を引っ張りだした。「インターレース表示には対応しておりません」と書かれてるが、著作権管理機能を通してHDMI-DVIで接続したところ表示された。480p [720 x 480] 解像度、アスペクト比16:9 に落とされたのが 1024 x 576 4:3に変形して映し出された。音がでず横が縮まって表示されるなど問題があるため、試しただけ。これ以上、お金を使うなら素直にテレビを買ったほうが良いため使い回しは無理と判断。>

<追記: 推定だが動作しない理由は HDMI→VGA を注文したのに HDMI→VGA が送られてきたのではないかと。俺が間違って注文したのかと思ったが HDMI→VGA のところに何月何日に購入済みと表示されない。
 中国なんで輸送の小さな箱の中はビニール袋に入った商品だけで説明書なし、商品にINPUTもOUTPUTも記載もなしで区別が付かない。そうじゃないかと気づいたときには返品期限を過ぎてしまった。数千円じゃなく1380円でよかったよ。もういい、古すぎるから新しいモニターを買う方向で進めてる。


| emisaki | 2021-10-24 Sun 08:09 | 生活::家電・家具・雑貨 |
東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(1)

この画面に来るまでには設定が必要。簡易的な設定では多少の項目を選ぶのと待つだけ。

 取扱説明書がペラペラで説明が足りない点だが、「さらに詳しい取扱説明はサポートページに記載されている取扱説明書(詳細版)のPDFをダウンロードしてご参照ください」だとさ。

続きを読む ≫


【初回、初期設定】
1.リモコン設定 (通常、そのまま。2台以上の場合は重複しないように設定)
2.郵便番号の入力
3.地域設定 (居住地域、または受信地域)
4.地デジ チャンネル設定(アンテナ線を接続していれば自動検索 ※設定後、下の表示)

5.BS・CSデジタル設定(基本的にチャンネルは自動設定)

・初期設定からするとリモコンコードは5つだから5台まで同時制御可能




【タイムシフト設定】
・設定済みから選択する場合(6つの選択肢)


・手動で設定する場合


・システムメンテナンス時間を変更


・タイムシフト録画に設定するチューナー1~6と放送局、録画品質(録画モード)の設定画面

 チューナー1~4番はタイムシフト専用。録画で使用する容量を減らす以外に使わないという選択肢は無い→使わなければ この製品の意味がない。ハイビジョン放送における録画品質の設定は事実上、AVC高画質とAVC中画質の2種類。

 タイムシフト用にチューナー1・2・5・6番なんて使い方は変。どうしても録画品質を別々したいなら別。5・6を両方ともタイムシフトに設定してしまうと他のチャンネルを録画できないばかりか、チャンネルを変更して視聴することもできない。タイムシフトは1~4番から使うのが基本。

 通常録画用のチューナー5と6を使う理由はチューナー5と6のみ録画モードの選択肢が広い。DR(放送品質のまま)、再圧縮であるAVC録画モードが4種類に増える。手動予約を一切おこなわず、タイムシフトマシン専用にするならチューナー5、6が使える。


・録画するチャンネルの設定、録画先(内蔵HDD、外付けHDD)、録画品質を選んでゆく



・タイムシフトに割り当てるハードディスクの配分を選ぶ (※自由な配分にはできない)


・タイムシフト設定の最終確認

通常、見る程度なら「AVC中画質」で十分だし、もう一段階下げられるかも。

・初期設定からするとリモコンコードは5つだから5台まで同時制御可能
・タイムシフト用の割当は 0 / 25 / 50 / 75 / 87.5% からしか選べない
・タイムシフト録画容量の最大値(本体) 2000GB x 0.875 = 1750GB
・タイムシフトの録画品質設定は、4チューナーと2チューナーが同一の2種類のみ
・DR(放送品質)に設定できるのはチューナ5と6番のみ
・SeeQVoult形式にしたハードディスクは制約あり
・USB-HDD 2台を接続できるが、各2チューナーしか割り振れない
・大容量USB-HDDを接続には録画品質(録画モード)を考慮する必要あり

※ テレビ東京は見るだけを番組表からの手動予約で対応し、ローカル路線バス系とか旅番組など保存するのは重要なので別のレコーダーで対応します;)




【電子番組表】




【電子番組表 放送開始前】




【電子番組表 放送中】

[見る]ボタンが出現するが、他のボタンの位置が移動するため設計が悪い

 ちなみに、料金は払ってる(正確には「見せてくれと頼んでないのに時代遅れで邪悪な法律を盾にふんだくられてる」)から見て何の問題もないのだがB-CASカード番号を教えたくもないため何やら表示されても放置します。録画したのを再生するぶんには出ないから。



【電子番組表 有料放送局】

 通常のB-CASカードだった場合、mini B-CASへだと番号が変わるため切り替えは即時には無理で数時間から1日はかかる模様。変換アダプターが売られてるが邪魔くさいし、接触不良で録画されなかったことを思い描くと怖い。

 ところが私の部屋じゃないところに東芝のテレビがあってmini B-CASだが定期的にカードが刺さってないような画面が出る。端子が酸化して導通しなくなってるっぽい。刺さったままで何ヶ月か経過すると接触不良になるんだよ。そのたびに俺が呼び出される。




【ブルーレイに焼けるか】

 やったことはないが、SeeQVault 形式にした外付けハードディスクにムーブして、ブルーレイ ディスク ドライブが搭載されたレコーダーに接続すれば焼けるのではないか。

 この録画機で保存しようって番組を録画しないが、知らないところで自動録画されてる可能性はある。その場合、面倒くさいことにはなりそうだな。

【かつて東芝製の使用歴は何台もある】

 過去、今よりものすごく値段が高い時代、東芝の録画機を4台も使ってきて、その全てに搭載されてたDVD、BDドライブが故障した。たいして使ってもないのにだ。

 その予想はつく。現在、ブルーレイドライブ(光学ドライブ)が搭載されたレコーダーはチューナーの数やHDD容量など無視すれば3万円台でも買うことが可能であり、私が別途PC用で買ったパイオニアのブルーレイ ドライブの売価は約2万円であった。これは解りやすい価格だが、レコーダーの売価が15万円もしていた時代でも品質が悪かった。

 他社のレコーダーでも真っ先に光学ドライブが故障したため東芝だけとは言えないのかもしれない。使ってなくとも電源投入時間の長さによって壊れてきたのかもしれない。

 東芝の場合、光学ドライブの故障よりも録画と消去を繰り返すと「ディスクがロック状態」になり消去(初期化)しないと使えなくなる事態と何度も煮え湯を飲まされてきたし、単純なバグも多々あり、最上位モデルを買っていたのも RD-X9 を最後に決別したわけだ。だから東芝は10年ぶり。いい加減、バグだらけのファイル管理機構を引きずってないだろうからな。


【予約に「火~土」なる設定を発見。いったい何十年かかったのか(怒)】

 いつから搭載されたのか不明だが、私が使っていた時代にはなかった。だから深夜の帯番組を録画するには、5つの予約を消費した。昔から家電の展示会で間抜けだと言い続けてきた。

 「火~金」「火~日」が無いところが片手落ち。だから「日月火水木金土」をチェックボックスで指定にしておけば良かったのだ。でもさ、タイムシフトマシンにはキーワード録画予約が見当たらない。


【制御するだけなら DNLAもDTCP-IP、HDCPも関係ないが】

 ネットワーク上にメディア機器として D-M210 が表示されるためダブルクリックするとウェブブラウザーが起動し、アカウントとパスワードが通れば項目が表示され制御できた。

 パソコンで視聴したいならパソコン側に HDCP 対応が必要。DNLAサーバー、クライアントは Windows Media Player 12 にて可能。HDCP に未対応のため番組名は表示しても再生はダメでした。


【D-M210の外付けHDDは6TB以下のドライブしか認識しない】

 DBR-M4010系なら8TBまで対応してる(REGZAのウェブサイトに書いてある)。DBR-M4010 は発売からの現在までの底値は約6万円であった。7万円程度であったはずの現時点は安値の店から売れてしまい8万円台まで上がってる。買わないけどね。

 7万円だとして D-M210の2倍。それで増えるのは1チューナー分、内蔵HDD 2TB→4TB、ブルーレイ ドライブ、SDメモリーカードスロット、4Kアップコンバート出力。現時点の売価の差からすると D-M210 のコストパーフォーマンスは非常に高い。

 外付けHDD用のインターフェースはUSB 2.0だし1台で2チャンネルしか受け持てない。SSDにしてバスパワー駆動させるにもUSB2.0では5V 0.5A しか供給できない(USB3.0なら5V 0.9A)。

 制約がない内蔵HDDで何かいじくりたくもなるわ。24時間駆動だとシーゲートなら「IronWolf(アイアンウルフ)」「IronWolf Pro」、ウエスタンデジタルなら「RED」でも良いかもしれないが「PURPLE」「GOLD」となる。8TBまでなら認識するって話。何のこと?社会的更生の話でしょ。


新たに大きな発見や問題があれば続く。

東芝D-M210:使い勝手を探るため試用を開始(2)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-10-23 Sat 18:23 | 生活::家電・家具・雑貨 |
除湿から一転、加湿機の季節
 室内の湿度計が50%台だったことは、ほとんど無い。60%以上だったのが急に40%台に変わった。きのうの夜まで雨が降っていたのに今は45%。晴れて光がさしてますから夏期なら気化して湿度が高くなるが、今は外に出てみても地面がまだ濡れてるのに空気は乾燥してる。

 加湿機のフィルター、昨年に2個買ったから1個在庫してるが、それを使うと今期で終了してしまう。そこで今の値段を調べてみたら、
ヨドバシカメラ >> 加湿器フィルター FE-Z07EVK 3,190円 取り寄せ
ビックカメラ >> 加湿器フィルター FE-Z07EVK 3,278円 取り寄せ
ヤマダ電機 >> 加湿器フィルター FE-Z07EVK 3,190円 取り寄せ
 昨年に1,990円で買ったのが販売店として最後の扱いで、各社で取り寄せ品になってしまったように法律上の期間を過ぎて善意の在庫だけになってしまったのでしょう。もっと安い店を探すと在庫してしまったって感じがあるが送料を入れ、ポイント付与を差し引けば大型量販店で買うのと同じだった。

パソコン関連から家電まで差し迫られて買うこと増えたなぁ。

| emisaki | 2021-10-20 Wed 09:21 | 生活::家電・家具・雑貨 |
東芝D-M210:届いたがHDMI→DVIでは映らず 変換器はどこいった
 地方の業者でしたがちゃんと届きました。もちろん店の履歴を調べたから注文したんですけど同じ売価の店がズラーッと並んでたからね。

 写真の右下にチラッと写ってるのが宅配便の伝票で思い出したが、先日、ニュース番組で汚れてるだの角が少し凹んでるだの何だので返品する自己中どもの事例が伝えられてたが、
『箱は商品じゃねぇーんだよ!』
 さて、動作確認でもするかと思ったが無理だった。D端子なら繋げますけど、もうアナログ出力は付けない取り決めだからね。出力端子は HDMI が1個付いてるだけ。テレビだから基本的にインターレースだしなぁ。
※たぶん、つないだテレビが720pなら合わせてくれる

 モニターも古いことだし買うにしても選択をしくじると何年か使うことになるから、ここは損しても変換アダプターを買って考える時間を稼ぐかな。HDMI→VGAなるのを見つけたが「1080p対応」を推してくる事に何か嫌な感じがした。

 値段が違うのがあるからこそ気になるわけで、説明も不備だらけ。当然だなと思うのも調べれば某国出品。ならばそっちで調べるかと、全く同じじゃないが同じ形の商品だが、どうやら正確な日本語で示すと「1080pのみ対応」ってことらしい。だから安いのだな。

 少し値段の高い商品にて示されていた仕様書を見ると「480i/480p/720p/1080i/1080p」のように書かれていたが、飛び交ってる格安品には「1080p対応」とだけあり詳細は書かれてなかった。

 DTCP対応なる表記も必要。HDMI→DVIにして映らない理由は、例え1080iではなく720p出力にしてくれたとしても古いパソコンのモニターでDTCPに対応してないからだと思う。これが映っても音が出ない。今までは録画機にアナログ出力も付いていたから映像信号だけ変換すればよかった。

 とりあえずでも映ることが第一。それにもアナログ音声出力がある変換器は必要で、その先に新しいモニターを買わないといけないことに違いない。

 ごちょごちょっと機械をつないでパソコンを通せば見えるけど面倒くさい。テレビを見るのにパソコンが必要で、テレビ見てればパソコンは使えないんだから。どうするか。

パソコンに対応ソフトはあるDLNAだが、モニターがDTCP-IPに未対応でダメというオチ。

| emisaki | 2021-10-19 Tue 21:25 | 生活::家電・家具・雑貨 |