サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

交通系ICカードの地方導入は客は置き去り、役所の思惑と利権の一致か?
 いつもながら頼んでもないのに進めるわけだ。そのしわ寄せは運賃に跳ね返る。ビンからPETボトルへ変えて全部を代金として客になすりつけたのと同じ構図じゃないか。

 前投稿の東海バスなど個別の件は知る由もないが某役所の資料を見つけた。それによるとバス1台あたりの機器導入費用は230万円で、営業所におけるシステム使用料は先に初期費用を払う方式だと初年度560万円、以降は年60万円となっており、年額払いだと毎年170万円と説明されていた。

続きを読む ≫
 金額は最大となっており、地方路線での概算がいくらなのか全くわからない。会社が潰れなければ5年なんて軽く使うはずですから分割払いの形は6年以降に泣きを見る。ほかにもバス1台ごとや事業所の通信費などランニングコストがかかる。



 地方の役所がなぜ導入させたいのかの一端も見えた。それは高齢者の利用を把握してバス事業者に支払う金額を下げたいのだ。現状は予想される額を事業者に支払っているのだが、役所は実際より多く払ってると算出している。長い目で見てICカード機器の導入費の助成金を出したほうが安上がりと計算したのだろう。

 そこで疑問なのだが、なんで高齢者の利用がわかるの? 東京都だってシルバーバスは紙だぜ。高齢者の利用を把握するため地方は先んじて高齢者パスをICカード化するのか!?そりゃすげぇーぞ。



 更に疑問だが、JRまたは通称私鉄がICカード未対応な地域じゃ通勤通学だってICカードにするとは思えない。1枚に統合できないなら結局は客にとって面倒くさい。



 前投稿の東海バスの地域で言うと、JR東日本とJR東海の境界にあり、以前に告知があったように対応したのは特定駅間のICカード定期券のみ。そしてTOICAが対応したのは専用のICカード自動改札機が設置された熱海駅、御殿場線での国府津駅、そして西側では米原駅のみ。

 境界駅にTOICA(JR東海)の専用出入口があるだけだから三島からICカードで乗っても伊東駅では自動改札機は通れない。国府津が対応したからって曽我梅林で有名な下曽我はJR東海だからJR東日本からSUICAでは行けないこと変わらず。

 ところがだ、熱海からJR東海の自動改札機を通り、JR東日本で国府津へ向かい、御殿場線で沼津で降りても熱海→函南→三島→沼津の料金ってことになるが、これは大都市近郊区間、大回りに当てはめれば問題ないのだが、ここの場合は事業者がまたぐからね。



 ICカードが統合されてなかった時期を思い出すよ。可能な限りは磁気カードの定期券を選択していた理由は2点あり、2枚持ってると反応してしまうのと、磁気カードのほうが圧倒的に反応が早かったから。

 初期型のICカード対応自動改札機は俺の歩行速度では減速なしで通過することはできなかったが、磁気切符や磁気カードなら可能なのだ。機械のくせに のろま には用がない。銀行ATMのタッチパネルも同じで昔のキーボードのほうが良かった。

 話はそれたが、ICカードが不必要な地方路線への導入は、客の利便性ではなく胡散臭い理由で決まってるんじゃないかと市民は理解してるのか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-03-20 Sat 07:08 | 交通::情報・考察・計画 |