2011-02-22 Tue


熱海駅の改札を出てバスローターリー側へ進み、線路の下をくぐって反対側に出ます。
新幹線のガード下にあるのがこの石碑。「桃山坂」と書かれており、何か文章で説明が書かれているのかと思ったら、坂のデータの箇条書きでした。
これが公共物となると別件で追求したい代物です。

若干ずれはありますが3方向のルートがあります。前回は線路沿いに写真左方向へ行ったので今回は右というか熱海駅の真裏に行ってみる。


この前後にいくつも道路があり近道でもないためめわざわざ通る必要がないが、この先も狭い階段があって後ろの道とつながっているようだ。好奇心はくすぐられる。
道路を通って線路に垂直、アタチューと言っても熱海の中心ではなく熱海中学校のほうへ登ってみる。








このビルの裏のマンションはやっと造るのだろうか? いろいろ問題があった業者だが倒産後に買い取られて今度は真っ当な建物ができるのでしょうか?マンションが建設されるとなるとこれ以上の景観が悪くなることは確かだろう。今のビルの裏に飛び出してビルが建つはずだから。


さて、ここから間の道のりをすっ飛ばして場所を曖昧にします。なぜなら迷惑な行動を取る人がこない保証がないからです。
到達すると・・・ こうなっちゃいました

ここまで登ってきたのに錦ヶ浦から熱海城に登る坂道より楽でした。たぶん勾配の関係だと思う。熱海城への道は急すぎるから階段でなくてもつらい。
ここと似たような場所はほかにもありますから行きたければご自分の足で探してください。当然、誰もが考えるのはMOAの場所でしょう。夜は門が閉まると思われるので夜景はダメでしょうな。昼間このような景観を見るなら良いでしょう。
花火の観覧場所は打ち上げ場所と来宮神社を結んだ線上が正面となるが、その周辺には問題がいくつもある。来宮駅の道路からはニューフジヤホテルが目の前に立つが、これは私が産まれるよりずっと前から建ってるので仕方がない。それより今はラグゼシア熱海シーサイドタワーマンションが最大の景観の邪魔になってる。あとはNTTの鉄塔があるため低層地からは問題がある。正面に拘るならば、伊豆スカイラインの熱海峠から滝知山駐車場となり、玄岳では横になりダメなのだ。どっちにしても伊豆スカイラインでは離れすぎ。花火を見るだけなら海岸沿いにいくらでも場所はある。
≪ 続きを隠す
先頭へ △