2011-11-23 Wed




右:11月23日撮影…
熱海駅舎に隣接した建物の解体が発表されたのが昨年の8月。だが、実際に解体作業が始まったのは10月は過ぎていたと思う。その後、更地のままでしたが、ちょうど1年して進展があったようだ…


11月10日に臨時店舗のようJR東日本グループの BECK'S COFFEE が開店、桃山町へ抜けるトンネル側にあったコンビニの NEWDAYS も移転した。 NEWDAYS もJR東日本の子会社か。JR東は広く浅い商売が好きですね。キオスクにはなれてもコンビニになれてはいないと思う。手広いという欠点をわかったほうがいいでしょう。居住地にもよるだろうが私が熱海の住人だったら最初に寄るのはセブンイレブン、次がファミリーマートとなる。


現状は改装工事なので仕方がないが、ドトールは駅ナカ兼用だから伊東線が20~30分こないとき便利なのが、わかっているのだろうか! そもそも「SUICA」じゃ途中下車できないんだが、「第156条 途中下車」によれば100km越えても途中下車できないじゃないか! 20年以上経っても元が国鉄では真のサービス業にはなれずか。現・ドトールの構造は誰が考えたのだろう?




DOUTOR COFFEEだがDOUTORはポルトガル語とのことでドトール発音で正しい。全くの余談。


一般的には開放的な空間でなくなるため明確な目的なくして立ち寄りづらくなり、徒歩で名店街のほうに歩いていかないと気づかれないかもしれない。
<熱海 新駅舎 2016年11月25日開業。 熱海コンシェルジェも1階へ移転>
≪ 続きを隠す
先頭へ △