2013-11-30 Sat


ということで11月25日から12月1日までの植物研究園一般開放を見に行ってきた。


休日の場合なら金額的利点もないし、時間も早まらない。ロマンスカーは停車駅が少ないだけで速度は早くない。急行との差は約20分と両端の駅での乗り換え待ち時間で吸収されてしまう程度。だから新宿から小田原まで遠くても普通の急行で行けばいいんじゃないかと。


熱海「梅園」や、この「上相の原」へは伊豆箱根バスです。別に東海バスがあり、似た名称の「~団地」行き先があるので注意。熱海駅から350円、およそ30分に1本。




掲載した静岡新聞を見なかったら知らずに終わっていただろう。反面、なぜこの情報を熱海関係が発信しなかったのか大いなる疑問。近隣住民への話題で、観光として相手にしてなかったが本音だろうね。










↓
落ち葉を掃除しているおばちゃんから情報を得たのだが、公開された時にはもう遅かったのだそうだ。紅葉が完了してから枯れ葉急速に進むため現実的に紅葉の見頃な期間は劇的に短い。せめて11月23日から公開してくれてたらMOA美術館に行く前に行けたものをと非常に残念であった。
梅園の紅葉や桜の開花とかも情報の鮮度は非常に厳しいのは同じで、だからこそ毎日状態を掲載しろと書いているのに全くわかってくれない。繰り返しになるが、河津桜では地元民による非公式サイトがやっていた“毎日各所”の状態を写真公開してたのを本家がまねするようになった。咲いてないとか、散ってしまったとかでも客が来てくれたら御の字とかわけのわからないことを考えてないでしょうね? 時期を失敗したからって誰もが「また来よう」と思うと考えるのは大間違いである。予定を合わせられる人ほど悪い印象を持って帰ることとなり、のちのち悪い影響が出る。これは一例として、まだまだ細かい失態が多数あるようでは回復は遠いでしょう。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △