サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    類似デザイン応募お断りの徹底を
  • emisaki >12.19
  • ツル >12.18
    噂の!東京マガジン 青梅の梅ウイルス問題
  • さらぽん >04.24
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

熱海市議会 平成26年9月定例会質問関連投稿の補足
 私は預言者でもなく政府内部情報を知ってたわけでもなく個別情報を分析しただけだが、またもタイミングよく産経新聞に記事が載っている。新聞によると、経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の見直しに乗り出し、入札の導入を検討して買い取り価格を引き下げる方向で議論を進めるとある。そして、地熱や水力の拡大を後押しする必要性があるとした。私と全く同じ結論に至ったわけだ。

続き▽
| emisaki | 19:59 | comments (0) | 熱海::考察 |
熱海市のJR乗降客数から読み取る
前意見の信頼性を高めるためのデータ
伊豆多賀  定期外176 定期439 合計615人
網代  定期外434 定期487 合計922人
熱海  定期外6,123 定期3,375 合計9,499人  
小田原  定期外14,976 定期19,625 合計34,602人(比較参考)
出典:JR東日本 各駅の乗車人員 2013年度 1日平均データより
新幹線の詳細はJR東海のためわかりません

 伊豆多賀の乗車人数に近くてなるべく知られてる駅名を出すと御宿(千葉県)、無名でもいいなら羽生田(新潟県南蒲原郡)となるが、比較した駅は各種地図を見る限り伊豆多賀より開けた場所にある。ようするに伊豆多賀駅の周辺よりたくさんの民家があるのに乗降客数が同数な理由は...


続き▽
| emisaki | 21:33 | comments (0) | 熱海::考察 |
台風報道に思う
ニュース速報 「○○に上陸しました」 これを見るたびに アホか と思う。

 ゴジラが上陸したのなら話は違うが、台風の影響・被害なんて上陸とは関係なく、むしろ上陸した中心部のほうが穏やかになってしまう。上陸する前からのほうが危険であるため、上陸したかどうかに危険度の線引きが全くないからニュース速報自体に意味がない。この間抜けをいつまで続ける気ですか。差があるのに訳のわからない円で示すのは時代遅れではないだろうか。
 台風のみならず “危険ですよ、それはCMのあとで” と「CMまたぎ」 を仕掛けるわけで、これはもう下衆の極みと言うしかない。いちいち書かないが、災害をお忘れかのような中継が行われており、危機的状況を興行中継にしてしまってる。こんな思想だから津波の被害現場で「面白い」などと言うリポーターが現れたのである。法律でもなんでもなく単にテレビ局の(裁量)都合でしかないニュース速報の出し方も問題にしたい。

| emisaki | 08:56 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
亀有散策のときの話
 今日は鴻巣の花火大会だっていうのに遊びに出かけられず連絡待ちとなってしまった。外出できなかったが少し時間はあるので前に漏れたというか別の観点から書いてみる。



続き▽
| emisaki | 19:43 | comments (0) | 旅・散策と行事::雑記・その他 |
昨年は台風で中止や開催不良、今年は?
2014年10月11日 神奈川県 小田原おでん祭り 土日開催
2014年10月11日 東京都 鉄道フェステイバル 日比谷公園 土日開催
2014年10月11日 東京都 築地秋まつり 土日開催
2014年10月12日 埼玉県 おかべコスモス祭 (夜に花火あり)
土日はだいじょうぶそうだ。私の予定に合うかは別として。

2014年10月19日 神奈川県 城山もみじまつり (2013年度 天候不良)
2014年11月1日 神奈川県 潤水都市さがみはらフェスタ 土日開催 (2013年度 台風の影響で中止)
2014年11月1日 栃木県 宇都宮餃子祭り 土日開催

関東では連休の終わり(2014年10月13日頃)に台風の影響が出るらしい

続き▽
| emisaki | 10:45 | comments (0) | 催し::情報・考察・計画 |
熱海市議会 平成26年9月定例会へ外野から(2)
<議員定数の削減に取り組んできた?>

 ある時期に人口も減って当然の数である一人、一人と減らしただけ。だから、いまでも多すぎるわ。率から言えば役所の職員のほうが減った。全国統一の人口比率にて議員定数を決めることはできないが、最小必要人数+人口比率から何らか計算式は出せるはずだ。
 もし今の熱海市と同じ割合だったら東京都の区議や市議の総数は5千人を越えてしまう。都市圏での人数からすると人口4万人を下回って17名はかなり多い。おまけに、なにかと批評する役所よりか桁違いに仕事ぶりが見えない。ちなみに人口11万人の三島市の市議会議員定数は20名。統計ではないが、適当に各地の情報を拾ってみると中途半端な市町村ほど無駄にいる傾向が感じられる。

続き▽
| emisaki | 22:41 | comments (0) | 熱海::考察 |
熱海市議会 平成26年9月定例会へ外野から(1)
日程と質問内容は事前にわかってたが、回答結果は完全なのが公表後の判断とし、最初は質問についてからのみ突っ込みを入れることにする。尚、私がもとにした熱海市議会リンク先の議会質問内容書類は将来的に削除されるだろうが、その後は議事録から判断できるだろう。議会はエフエム熱海湯河原(インターネット経由でも聞ける)にて放送されるので、文字からはわからない感覚が得られる。

続き▽
| emisaki | 21:29 | comments (0) | 熱海::考察 |