2015-04-23 Thu
入学時期にスマホやめるか、信州大学をやめるかって学長のスピーチが話題になり全文が公開されていたので該当部分を読みましたが、それは思考が停止してしまうからだと読み取れた。使うのをやめる必要はなく問題は使い方だ。「使う」と「頼る」は全く違い、いまどきの連中は「頼る」ことしかできなくなってる。質問サイトでも「検索したら出てくるだろ」と言いたくなる程度の低すぎる質問が多数確認できる。ビッグデータの利用についても、私は企業が1円でもケチるためと、この程度に落ちぶれて育ってきた連中ばかりになってきたからだと感じている。モンスターペアレントか教育ママゴンに学業だけ叩き込まれても人間としての質は非常に低いのが目立つから。スマホに目的地を入力してGPSにて行く方向を指示される。いつまで経っても地図が読めないと「人間は機械を操るのであって、機械に操られてはいけない」という大前提すら理解できなくなってくる。すると正しい選択かを考えることもなくなる。それが本当に近いのか、また、安全な道なのか考えない。統計処理をしようとして多様化の配慮をしようとしないからで、同様にビッグデータって言ったって大雑把なデータの大集合でしかない...
続き▽
2015-04-21 Tue
→ 伊豆の山荒らしたトレイルラン(伊豆新聞)<リンク先の記事は削除されました>自然破壊が人間の歴史、文化・文明の歴史かもしれないが、生命維持と単なる娯楽では話は違う。またもやトレイルラン大会(大勢が一斉に走る)の問題が出たが、全国的にもローカルニュースで片付けられてるか、黙殺されてることでしょう。花壇に足を突っ込んでたり「心が腐ってる奴に綺麗な写真を撮ることはできない」と言ってきたが、トレイルラン大会参加者に自然を破壊することはできても愛することなど到底無理だ!
当方の結論から先に書くと、問題視される原因は人格のほうであって、自然破壊なら道路や家を建ててるほうがよっぽど破壊している。大挙して参加する自覚症状なき不道徳ランナーは自然破壊より別の人間に対して迷惑を働くから問題視された。そういうのは都会では都会なりの迷惑をやらかしている連中だ。トレイルランが急激な自然破壊と迷惑行為で目立ったから話題になってるのであり、別にランナーだからではなく集団になると不道徳や違法意識は薄まってしまうもの。そういう奴らはどこにでも潜んでいるのである。
続き▽
2015-04-16 Thu
いつものように思い込みで語る雑誌記事とテレビ出演者白色LEDは白ではない。白っぽく見えるLED。 1999年頃にやっと買える値段(それでも1個500円と高額)で秋葉原の秋月電子に並んだ日亜の白色LEDを大量に買い、並べてビデオ用照明を自作した時から人には不快に眩しいと言われていた。ビデオカメラを通してテレビで見ると色温度調整によって見た目がわかりにくくなってしまうのだが、ベクタースコープで測定するとハロゲンやHID(メタルハライド)ランプとは明らかに違っていた...
続き▽
2015-04-15 Wed
兼ねてより報道されてたグルジアの国名がジョージアへの改名が承認されたようだ。アメリカのジョージア州と紛らわしい。過去に企業名では音響メーカーの「電音 DENON」 を 「でんおん」などと読めるはずもなく、読み通りの「デノン」に改名している。日本語だから改名の必要はなく、アルファベット表記の失態の結末。カロチンがカロテンへと変わったのは単にドイツ語から英語。おのおのにれっきとした理由がある。続き▽
2015-04-07 Tue
「ママ」…私の持ってる辞書には書かれてないが、通用の説明がある辞書には「論文・写本・校正などで、引用した原文のとおりであることを示す語という説明があった。だが、「原文ママ」なんてのは何か日本語としておかしいので新聞や雑誌が勝手にやからす略語であろうと思える。「まま」ってのは、そのまま、ありのまま、意のまま…のように使われることは誰でも知ってることだ。「ありのまま」とか普通は平仮名であるが、特殊用途ではカタカナである必要があるらしい...続き▽
先頭へ △