サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

広く見てこそ怖い思惑が見えてくる
 歯舞(はぼまい)が読めないのと被ばく線量1mSvが根拠ないを同列で語るな反日新聞配下のテレビ局。1mSvに根拠ない証拠は地球上の自然(平時)でさえ間抜け政権が決めた(基準 5 + 1mSv)より倍以上も高いところが世界にいくらでもあることから明白。なぜそれを語らず通称「放射脳」な連中と同じ低次元なことをマスメディアが語るのか!?

続き▽
| emisaki | 2016-02-12 Fri 18:39 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
カンブリア宮殿 2016年2月11日放送から
今日のカンブリア宮殿の題材とは関係ありません。 日常的にある問題の例だ。

 「元旦」「元日」の違い。こんな日本語さ、年齢が上の人たちや多くが変わってるくせに誰も気づかず放送される馬鹿間抜けが多すぎるんだよ。この手の番組の制作として、あまりにも無知なので書いておかねばならず、ナレーターもおっさんのくせにそのまま読んでしまってるところなんぞ、上から下まであんたらの学歴なんぞ無用の長物であることがわかる。

 別に重箱の隅をつついたり、不手際を探したり、屁理屈をこえているわけではなく、こうした例から制作の「体質」というのは見えてくるのである。例えばテレ東じゃないけどクイズ番組でさ、芸人の司会者が文法上問題ありなこと毎回言っても放置なわけ。

これを通じて「検査能力が地に落ちている」ことを訴えたい!

続き▽
| emisaki | 2016-02-11 Thu 23:39 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
ウーバーvsタクシー@WBS
 既に報道されていたがワールドビジネスサテライトもこの問題を扱った。ロンドンタクシーは世界一だとされるが、サービスが良いほうだといわれてる日本のタクシーは営業範囲内すら地理の知識は乏しい。特定の駅につけてるタクシーが近隣の町名区分すらよくわかってない。そんなのビザの宅配より酷いじゃないか。リーマンショック後、有名な場所もわからねぇタクシーに何度も残ったことがあり、何メーターも損をさせられ平然とリストラで移ったとか言い訳を聞いたのは1度じゃない。

 ロンドンと違って平均的にドライバーの地理の程度も低く、世界的にとんでもない運賃(料金)のタクシーなら、カーナビが普及・進化しているのと相まって運賃がやすいほうが良いに決まってる。更に社会の高齢化、地方の交通網の問題などからバス替わりに使える運賃なら魅力的だ。

 安全面においてはヤバイ連中による違法営業(白タク)と比べて桁違いに改善されるだろうし、日本より危ない外国で実現されているのだから考えることは少ない。クソガキすらしでかす詐欺や強盗があり、考えるなら運転手側の安全だろう。規制緩和で台数が増えたものの守られすぎな業種として危機感を持たないから「のらりくらり」と営業している連中が多いのではないか。自動ドアとか挨拶とかは地理を知らなければ何の意味も持たない。

| emisaki | 2016-02-11 Thu 23:07 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
またもアメコミ実写画策
 昨年フールーが FLASH のテレビ版も配信していたが、別件でYouTubeを見ていたら制作会社が2015年11月日付でワンダーウーマンの短いプロモーション映像(Wonder Woman a short by Rainfall Films)を公開していた。映像は全編がCG合成で実写より安上がり。荒廃した街で悪党を倒すくらいと1シーンが長く短編で終わってる。制作するかどうかの売り込み映像として内容的には2011年版のほうが数段上に感じた。
 ほかにヒットしたのがあるから次々と出てくるわけだが、アベンジャーズも駄作を出して下火になっただけに様子見は重要でしようが、どうしたいのか不明でよいのだろうか? ともかく作り直しは元の流れを崩すことができないのだから設定は知られてしまったなかで新しくしなければならない。アメリカは放送中でも下火になると終わりを見ず打ち切ってしまうからダメなら最初から作らないで欲しい。「オデッセイ」という火星に取り残される映画が公開されているが、「オデッセイ5」という結末が取り残されちゃった洋画を思い出した。

| emisaki | 2016-02-09 Tue 22:56 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
聞き込みローカル線気まぐれ下車の旅(次回2月15日)
2016年2月15日 20:00-21:55 BS JAPAN
聞き込みローカル線気まぐれ下車の旅」は伊豆急行。
伊豆東海岸を走る絶景路線・伊豆急行を木根尚登と多岐川華子が気まぐれ下車の旅。聞きこみでたどり着いたのは、伝説が語り継がれる樹齢200年の松や、江戸城に使うために切り出された巨石。名物の雛飾りを見学し、1日8食限定の絶品トロ炙り丼や海一望の露天温泉を楽しむ。 (電子番組表より)
伊豆ツウならどこに行くかわかってしまうが、何か発見があるかもしれない。

| emisaki | 2016-02-08 Mon 21:32 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
極上!旅のススメ 2016年2月7日
 北朝鮮のミサイル発射ニュースが入って本当に生放送だった。2016年2月7日 10:00-11:45 テレビ朝日「旅のプロが市場をテーマに考えた石川県 金沢と千葉県 銚子の旅」。この回は銚子のほうのキャスティングミスだ。同じ人でも高齢化すると自己中に走ってしまうのは誰でもあり、それは「路線バスで寄り道の旅」で車内で寝るのがお約束な人でわかるでしょう(症状の例にしただけであの番組はあれでいい)。

 それとは別人だが同じ症状が出ており、批評とは違って投げやりな態度と文句になってしまって見ていて気分が悪かった。人生経験があるならもっと真っ当な事を言えよって。そして自己中ぶりな部分を放送する必要はなかろう。ほぼ無反応に女性ゲストがフォローするわけだが、逆に しゃべりすぎ が相手にとって災いとなった。番組としては偶然?計画?の出会いが救っただけで、豆腐屋と魚を食ったかくらいで海馬が記憶を受け付けなかったよ。

 金沢のほうもギクシャクしていたが、それほど年齢が離れてないのが救いだった。 過去の栄光はいつまでも続かない。症状を見極めて人選していただきたいものです。だって出演者が番組の趣向を崩して正当な比較にならないんですから。同じ組み合わせで旅するべきではないか。

| emisaki | 2016-02-07 Sun 21:52 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |
サイエンスZERO サイバーセキュリティー
 利用者が無頓着だからって結論は正しいね。パソコンだって狙われてるというよりも、自ら砲火の中に飛び込んでる感じがしてならない。そのあたり、対策したってヴィールス感染するのと、無防備に近くても感染しないのとの違いでしょう。感染するようなことを行わなければ危険性は著しく低くなる。

続き▽
| emisaki | 2016-01-31 Sun 23:58 | comments (0) | 大衆媒体::テレビ |