2016-05-05 Thu


2016年5月5日 12:00-17:00
交通規制は11時から
基本はパレードで、終了後は交通安全、消防、全国観光PRなど。


京橋のときは見えてるから敬礼してくれたピーポ君も、車からで離れているようでは見えないし身動きがとれない状態みたい。






中学から大学までの吹奏学部があるわけですが、そちらと重複することがないので見たあとは歩道を譲るべく避けることになります。ここのパレードでは親御さんの大移動が最も激しいんです。
通常の観覧客は外堀通り銀座2丁目のマロニエゲート、プランタン銀座(2017年に名称変更される)から銀座5丁目の数寄屋橋までですから見るだけなら新橋寄りにいたほうがいい。追走したい側としては短距離になるため短時間勝負となる。


個人的に混雑地帯を回避するってのは大阪で確立された方法。交通問題でも知られてるように客も自己中が多くて大混雑地帯に平気で自転車で通ろうとする奴らがかなりいるわけ。身動きとれない箇所が多いから移動距離が3倍になっても遠回りするしかなくなる。反対に地方だと気まずい感じになるほど誰もいなくなる。


5月5日 15:41 数寄屋橋交差点より太陽の方向
昨年は三角隊形でしたが、直線になって全員が見えるようになりました。


日本橋のときも表情が豊かだった。


座席が向こう側なので進行方向の右ばかりを見ることとなり貴重なシーン。後部座席なのが救いです。昨年みたいに前の座席だとガラス越しか、真横にきて向いてくれないと見えない。


ゴール付近は沿道に人がほとんどいない。
恥は捨てて、こっちも手を振れ(笑)
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △