サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

JR札沼線の廃線を2時間ドラマで知る
2020年7月26日放送 西村京太郎トラベルミステリー72

 EPGに「北海道・JR札沼線の廃止を撤回せよ!殺人容疑者が銃を持って籠城・・・」なんて書いてあったがドラマだから何とも思ってなく、「札沼線ってどこ?」って調べたら本当に廃線だった。ニュースになってたと思うが気にもならず右から左へと受け流したようだ。

 場所を見て廃線は当然だと思ったのも昔から廃線が多い北海道なのに石狩川を挟んで近くに平行してる路線の無意味さは地図を見てるだけでわかったから。2020年5月に廃線になったのは北海道医療大学~新十津川だが、掘り下げてみると新十津川~石狩沼田が先に廃線になってたが当然でしょう。1日1往復では乗ったところで赤字。

 自分勝手で有名な趣味の方々が案の上、存続しろと稚拙で自己中な発言をするなら彼らが経費を分担なさればよろしい。日本全国的だが自家用車に溺れた住民が悪の相乗効果を生み人口減少を含め廃線へ向かわせたと解ってるのだろうか?炭鉱がなくなったので廃線とは違うんだ。

いままでそこを走らせてるなら他に守るべき路線があったのではないか。

| emisaki | 2020-07-28 Tue 12:41 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東日本 各駅の乗車人員 2019年度を見て
JR東日本各駅の乗車人員 2019年度

 4月1日~3月31日の「年度」方式のため、新型コロナウイルス感染拡大と予防による影響が出てるが、個人的に本日時点で163日間も電車に乗ってないから来年のデータのほうが恐ろしいことになってるだろう。

 新型コロナウイルス感染者が拡大した3月、テレビニュースにて東京の主要駅の乗降客が映像で伝えられたが、なかなかテレワークなんて移行しなかったため品川駅なんて緊急事態宣言が出るまで全然減らなかった。

続きを読む ≫
 それでも3月以降だけで十分に結果に表れており、特に東京都内の1日平均乗車人員は大部分が減少した。中には増えている駅もあるが接続状況や駅周辺の環境が変わっている。もっと増える予定だったがコロナにて微増となったと読める。

 1,000戸なんていうマンションが建って1000人が通勤で電車を利用するとすれば1%台に現れる利用増となる。1日5万人だったところ1000人増えたら2%だな。

 前年比から何か怪しいと見える多くに埼玉県内の駅があった。乗車人数上位から埼玉県の駅を拾ってみると減っていたのは 『大宮 -0.3%/川口 -0.4%/南越谷 -0.5%/南浦和 -0.4%/北浦和 -0.9%/北本 -2.5%/北上尾 -0.4%/西浦和 -1.3%』 と1%減を越える駅もあるが都内の駅より減りが少ない。

 加えて、なぜか増えている駅が目立つのが埼玉県で 『浦和 +0.8%/西川口 +0.8%/蕨 +0.5%/さいたま新都心 +0.4%/武蔵浦和 +0.1%/与野本町 +5.0%/中浦和 +1.5%/南与野 +0.8%/…』、都内だが埼玉県の風潮に絡む赤羽も+1.2%で謎だ。既に飽和状態の住宅地がコロナ禍の影響を受けずに減らなかったのが謎。

なぜ埼玉県に増えている駅がやたらと出てくるのだろうか?

 全ての駅近くにて2019年度中にマンションでも建ち並んだのだろうか? 調べ切れてないが人口に変動がなかったとすれば、その駅を利用する人達はテレワークできなかったと読んでは駄目か?

 千葉県内だと市川が+0.3%、本八幡が+0.1%だけで普通なら誤差の範囲であるが上位100位に出てくる残りの千葉県内の駅は減ってるのだ。東京に近いベッドタウンの市川、本八幡が減ってないのが疑問。考えたらキリないが、JR本八幡駅は都営新宿線の終着駅と接続、JR市川駅の南は飽和状態だが北は奥へ行けば土地がある。2019年度に人口が増えた要素はある。

 千葉県の駅に表れても良い数値が、なぜ埼玉県でしか目立ってないのかデータが足りないが、郊外の住宅地のほうが定期券利用者と定期外の差が激しくなり、定期利用者が3~4倍にもなるため、出歩かなくなった定期外の利用者の減少が数字に表れにくいってのはわかるのだが、所謂ベッドタウンに均等に表われてよいはず。

 別の要素として、神奈川県には通勤地として工業地帯や横浜があり、千葉県も同様に工業地帯に海浜幕張に企業た建ち並んでいる。さいたま新都心とは言うものの神奈川や千葉とは比べられない小規模である。ようするに東京都への寄生率が高いのが埼玉県なのではないか?



 千葉県内で恐ろしいほどの数値が見えたのが「船橋法典」。定期利用者にほとんど変化はないが、定期外の1日平均が、2018年度 6,904人から2019年度 6,444人と平均にしても460人も減ってしまった。単純計算すれば年間利用者に17万人も減ったことになる。
 他にそんな変わった駅は見当たらない。船橋法典と言えば中山競馬場、JRAは2月下旬から無観客になってる。現在も無観客のため船橋法典駅は来年のデータですごい数値が目に見えている未だ競馬場の客の駅だった。




・過去20年あまりの推移を探ったため熱海駅を記録
2018年4月1日~2019年3月31日 熱海 定期外7,145 定期3,607 合計10,753
2019年4月1日~2020年3月31日 熱海 定期外7,124 定期3,696 合計10,820 +0.6%

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-11 Sat 19:34 | 交通::情報・考察・計画 |
きらきら日本海パス+えきねっとトクだ値スペシャル 2020年版
 「きらきら日本海パス」は前回調査時点で消費税8%から10%となり大人2,610円 小人950円で利用除外日なし連続2日間有効。利用可能区間は新潟から北上し、坂町から羽後本荘、JR支線として坂町~越後下関、余目~古口、他社線として由利高原鉄道、村上周辺の路線バス、そして私が何年も前から計画している鶴岡周辺の路線バスの一定区間が含まれ羽黒山頂まで乗れるから調査対象。

 「きらきら日本海パス」の今期の利用期間は2020年3月1日~11月30日。今回の違いはJR東日本の各路線の特急にて「えきねっと お先にトクだ値スペシャル」が設定されたことで、その利用期間は2020年8月20日~2021年3月31日(予約は乗車日の20日前まで)。

続きを読む ≫
 庄内交通バスで鶴岡市内全域版(つるおか1日乗り放題券)が2千円だから「きらきら日本海パス」にて乗れる路線バスの自由度は落ちるにしても特定の観光地へ行くだけなら非常にお得ってことになる。JRの企画きっぷだから例えば、あつみ温泉駅から鶴岡駅へ向かうバスは使えないなどあるにしても、JR線を降りてから路線バスにて観光地に向かうのは各種温泉街、羽黒山、加茂水族館と含まれているので問題ない。

 前回に考えてないことでは、東京~新潟に「えきねっとトクだ値」などを利用するとどうなるか。加えて新潟駅から「きらきら日本海パス」だと範囲外となる新潟~坂町の乗車券を組み合わせることになると片道860円かかる。このあたり他の割引券と比較にて足を引っ張るかも。

 20日前までに予約が必要な「えきねっとお先にトクだ値スペシャル」が上越新幹線では2020年8月20日(木)~2021年3月31日(水)に用意される。東京から新潟まで新幹線特急券を含め5280円(繁忙期)と5割引。同期間にある新潟~鶴岡にて特急いなほの「えきねっとトクだ値スペシャル」の料金は2,360円(繁忙期)。

 「週末パス」が最も安上がりだって答えがでてるが再評価しなければならくなったかは新型コロナウイルス。それがなければ土日祝なのだが、平日を狙えば安全なほうに分類される客層になり交通機関の混雑もなくなる。東京から来た奴に会いたくはないだろうし、場所のみを目的とし、祭りや花や紅葉時期は避けるしかない。

 鶴岡~羽黒山頂の路線バスで約2000円を消費するなら1日乗車券だったわけだが、鶴岡市内宿泊にて酒田などへの移動もあると考えるとJRをほとんど利用しなくても2日間有効である「きらきら日本海パス」の価値が出てくるのではないか。JRを使う道を閉ざせば路線バスのほうが安いわけで差額の610円がどう生き死にするかだが鶴岡~酒田で運賃510円だし「きらきら日本海パス」なら羽後本荘までJRに乗れる。

 私が想定したコースによる交通費の違いは、20日前予約、えきねっと「お先にトクだ値スペシャル(5割引)」を合計19,450円、13日前予約、えきねっと「お先にトクだ値(3割引)」の場合は24,370円、前日まで購入可能な「週末パス」を利用したとき23,440円。

※ お先にトクだ値: 上越新幹線と特急いなほ、東京駅までの在来線往復400円、きらきら日本海パス
※ 週末パス: 上越新幹線、特急いなほ特急券往復、つるおか1日乗り放題券 繁忙期で計算。


 今回、「お先にトクだ値スペシャル」が設定されてるから利用できれば安いが、通常なら縛りがほとんどない「週末パス」を利用すべき。その縛りは土日祝の連続2日であることと、お盆・年末年始・ゴールデンウィークには使えないこと。後は普通に特急券を買って乗れるから除外車両はないこと過去の調査と違いない。

 お先にトクだ値スペシャル、お先にトクだ値も2~3週間前に予約は天気も全く見えない。ごく普通のサラリーマンが決められた予定でしか動けないならともかく、例え数千円が安くなるを捨てるのは保険料としては安い。


 上記は合計金額に宿代は含まれてないから旅行会社だとビジネスホテルなら同価格で宿代込みと確かに安く見えるが、3週間くらい前からキャンセル料が2割ほど発生し、1~3日前だと3~5割は取られる。いくら安いっても観光の場合の天候不良は無意味と化す場合がほとんど。3割取られても中止の決断に価値はあるのだが、その3割を考えたら独自に組み立てても損ではない。

 都市圏でない旅行会社のプランって2名1部屋が基本だから安く見える料金が先に提示され、1人にすると数千円も高くなってしまう。その数千円で宿が取れる。乗る電車の時刻を縛られて安くもないから旅行会社は嫌いなのだ。決まったコース以外は自腹になるから普通にJRのフリーパスを買ったほうが結果的に安いことばかりだった。


 試しに有名 旅行会社にて7月27日の平日でホテルをホテルルートイン鶴岡駅前にしたら、1名1室で28,500円、2名1室で1名21,200円(2名42,400円)だった。それではホテルだけならいくらなのか…シングルルームなら6千円だった。2名ではセミダブルで1万円、ツインで1.1万円でした。

 旅行会社の独自プランは店舗に行く必要があり通常より割高になる。「お先にトクだ値スペシャル」なら旅行会社並みに激安となり、他の周遊券ならコース選定が自由。東京→新潟→鶴岡→新庄→山形→仙台→東京を柔軟に移動することができる。

 旅行会社は観光に反して都市圏の往復のみの決まり切った時刻に行き来するビジネス利用でしか有益に働かない。昭和か!って言いたくなるほど時代遅れが続きすぎてるんだよね。うちは私が幼少期に連れ回された頃から旅行会社のプランなんて使ってるのを見たことがなかった。海外旅行なら周遊してくるのに、なんで国内旅行だと往復になっちゃうのか?


 ともかく、お先にトクだ値スペシャルならキャンセルの可能性を入れて予定を組むしかない。晴れたらラッキーってことになり、天候不良は別の割引へ変更。交通費として安い夜行バスは今の選択肢としては無い。

→ emisaki.com > 山形県 旅の調査その4(お得なきっぷ) 2019.4.23 当ブログ
JR東日本 > 鉄道・きっぷの予約 > おとくなきっぷ > きらきら日本海パス
えきねっとお先にトクだ値 (JR東日本のみ)




<追記 2020年7月9日:
 結局、小僧たちはテレビを捨てネット主体になろうとも自主性は低く受動的であることが証明された。大手マスメディアが伝えたから5割引なんて騒いでる。「お先にトクだ値スペシャル」は何年も前からあるのに、今頃になって取り上げるマスメディア側も似たもの同士ってこと。それともJR東日本の宣伝?

 「無党派層」とか「にわかファン」なる言葉があるように小さな大声を気にすると「支持層」を失う。深掘りすると、支持層の多くは保守派で STAY SAFE を守ってる。金稼ぎってことで無秩序に行動する連中を客にしようってことかもしれん。

 こっちは今回の「お先にトクだ値スペシャル」をマスメディアの記事より前に知ったから何か利用可能かと考えてこれを書いているが、後でネット記事を読んだら稚拙なコメントが複数見られ枚数限定に噛み付いてるのもあった。そういう当たり前さえも知らぬのは客にはならないな。無尽蔵なら割引じゃなく価格改定だ。「ぷらっとこだま」だって枚数は決まってるし、旅行会社のだってホテル等も流動的に決められてるでしょうが混雑時はそれほど多くはない。体の大きなお子ちゃまが増えすぎ。物事を俯瞰して見る能力が欠如し断片で語る。

 「馬鹿に阿呆の舞い踊り」と表現したが本日 東京都が発表した感染者数は検査人数が増えたにしても224名と第二波がやってきて保守派としてはますます動きたくない。差別じゃなく区別可能な固有のバカ連中を止めない限り観光には復帰できない。阿呆に頼るより我々を安全に乗せる方法を考えたらどうなのか。

 出費が激しい旅好きなら割引切符は当然に調べる。過去に「大人の休日倶楽部」にも出くわし大人じゃなくシニア割引かとがっかりした。だが鉄道事業者として通常の旅行者の割引、シニア割引をしても支出額として大きいので大切にすべき理由は、通勤している人の平均的な通勤定期券より1度の旅行で使う交通費のほうが高いからだ。

 反対に少額だろうと収益あるのが「青春18きっぷ」。経営無知な駅員であると使う客を見下してくる奴に出くわしたことあるが、ほっといても走ってる電車に普段は乗らない人が多く乗ってくれる。新幹線の領収書を山積みにしてきた私は、お得意様還元の中距離割引だと思って使っていた。東京~熱海なら新幹線に乗るほどでもなく「休日お出かけパス(旧・ホリデーパス)」で小田原(平塚)までと範囲外だから。

安全になったら、すいてるところに行きまくりたい。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-08 Wed 22:43 | 交通::情報・考察・計画 |
片側にしか改札口がない駅で
 2年に1度だし毎回行ってるわけでもないが伊佐沼から真っ直ぐ南へ田んぼを抜けバテバテの状態で駅の反対側に辿り着くと言えば小江戸川越花火の帰りJR川越線 南古谷駅なんだが南口しかない。辿り着いたと思ったら500メートル迂回になる。北口ができそうな雰囲気を出しながらも未だに北口ができるって話を聞かないのも住民が少ないからだろう。もう何年かあいてしまったので、どうなってるだろうか。

 花火の話ならトラウマになりすぎた上諏訪駅も自由通路は名前負けする歩道橋があるだけだが、花火大会の日だけ仮設の入口ができてしまう。無事に花火が終わっただけで何時間もの大行列になってしまうし上下線を分けても大行列は変わらないから。

続きを読む ≫
 別会社の路線と接してる駅の場合、共有プラットホームまたは隣り合わせの条件に加えて駅構内で自由に行き来できるか改札口があるかによって違う。やっかいなのが専用の改札口がある場合と接してるが改札口で分断されてる場合。

 やっかいなほうではJR三島駅に対する伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島駅。改札口は以前から内部で繋がってるにしても直通口で別、JR三島駅にJRの切符なしで入ることはできない。JR三島駅の北口から駿豆線に通れるなんて話は聞いたことがない。対応は簡単だとしても、たいして利用する人がいるとは思えないため伊豆箱根鉄道とローカル線側がカネを出せるはずがない。
 
 三島駅の北口側も回ったことがあるが、南口から自由通路がないため道路を使ってガード下をくぐり東側を回ってから帰るとなって北口に入る。片側にしか出入口がない駅は東京駅から1時間で普通に存在するため別段気になってはいなかった。沼津も自由通路なく西側に限って三島より近いってだけ。そんなの新宿駅や東京駅で反対側へ行くより近いのにブツブツ言うんだよ。

 JR(旧国鉄)の駅に寄生してるようなローカル線の駅が全国にいくつかあるが、それだとJR線の複数の改札口を利用できるところが良い。JRの改札口を通らずして辿り着けないから仕方がない。だから大垣駅で樽見鉄道へはJRのどちらの出入口からでも入ることも出ることもできるが、隣り合わせに駅があっても改札口が別な養老鉄道はダメ。調べると樽見鉄道は元々は国鉄だったから線路とプラットホームがJR東海に取り囲まれる状態になったため新たに改札口を作ることができない。

こんな駅は日本中にある。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-07-02 Thu 21:36 | 交通::情報・考察・計画 |
「みんなの九州きっぷ」 復活!ゲキヤス土日乗り放題きっぷ
 過去に旅行展示会でJR九州が出てたとき 「ゲキヤス土日乗り放題きっぷ」を復活してくれと頼んだことがあるが、それと同等が復活する。コロナ禍による客の減少によるものだろう。細かい部分は忘れたけど以前より安いんじゃない? 当時はまだ九州新幹線が全線開業してなかった違いはある。

 今ある「旅名人の九州満喫きっぷ」(当日購入可)はJR九州だけの通年版 青春18きっぷ だったため特急には乗れないが、ネット限定販売、期間限定の「みんなの九州きっぷ」は特急、新幹線の自由席に乗ることができる。タビリスに掲載されてるのを見てJR九州の正式発表を読もうと思ったが、まだ載ってないのか隠れてるのか現時点で見当たらなかった。<訂正:ニュースリリースに掲載>

 掲載されてる旅や交通サイトの記事を参考にすると、期間は2020年7月11日~9月27日の土日祝、JR九州の九州新幹線・在来線特急・普通車が連続した2日間乗り放題で6回は指定席が取れる。全九州版が1万円で、北部九州版だと5000円。九州の中でもJR九州ではない路線は対象外。購入は3日前の23時まで。

 北部九州版の範囲の詳細が謎であるが、博多~熊本の新幹線は範囲に入るようだ。JR東日本で言うところの「大人の休日倶楽部」に近いJR九州の「ハロー!自由時間クラブ」会員ならば期間中の平日でも使えるとのことだ。それらは事実上のシルバー割引だね。調べたらJR九州は年会費が無料だよ。よだれ垂らして待ちたくなく、その年齢になりたくないのが本音。

タビリス「みんなの九州きっぷ」を発売。JR九州の新幹線、特急が乗り放題で1万円!
JR九州割引きっぷ一覧ネット限定きっぷ
 ニュースリリース > 「みんなの九州きっぷ」の発売について

| emisaki | 2020-06-29 Mon 18:28 | 交通::JR |
「ぷらっとこだま」がネットで前日17時まで購入可能へ
 気づかなかったがJR東海ツアーズの新着情報(2020年6月12日)に「6月30日(火)お申込分から、ぷらっとこだま(ネット予約)のクーポン類の郵送を廃止し、駅の券売機等でJR乗車票等をお受取いただきます。」って書いてあった。

 と言われても個人じゃ信じがたいほど乗ってた2006~2010年は仕事の合間を縫って行ってたくらいで時間に迫れていたし、モバイル環境としてEX予約すら現地ではままならなかった。その後も十分に間に合うってときの2009年が最後ってほど使い道がなかった。

 更に使えなくなった理由として価値の薄れた料金にある。東京~名古屋が8500円であるが繁忙期には9700円になる。消費税5%時代は長かったわけで税率アップでは済まされない値上がりにてEX予約やEXこだま早得などJR東海自体が行う割引との差がなくなり「こだま」じゃなく「のぞみ」に乗れることを考えると差は消えたも同然。

 ほかにも名古屋までなら「こだま」の06:33始発に乗れるが、新大阪行きだと07:57発の11:51着となる。乗り継ぎなる制度がないため新大阪までは1日10便。「ぷらっとこだま」を分割で新大阪までならEX予約で「のぞみ」に乗ったほうが安くなる。

 ネット予約で特定の券売機で受け取れるようになっても「ぷらっとこだま」自体に利点を感じない。時刻が決まってるなら「のぞみ」往復でホテルとセットのほうがはるかに安い。通常たど高くて避けるホテルを選べたりもする。

JR東海ツアーズぷらっとこだま

| emisaki | 2020-06-23 Tue 21:18 | 交通::情報・考察・計画 |
若干の安値が残る金券@交通費
 例えタダでも行けない絵に描いた餅の捨て値販売は終了し、回数券などは通常に戻りつつあるが今のところEX予約より東京~名古屋・大阪にて300~400円安い。EX早得21とか、こだま専用を買えばEX予約のほうが安いのだが回数券は盆・暮れ・正月・GWを除けば自由度が高い。

 東京から名古屋へEX予約だと10,310円、金券屋のバラ売り回数券だと10,100円、6枚だと1枚あたり10,050円となっていた。通常価格は11,300円(閑散期-200円、繁忙期+200円)、回数券6枚綴り63,300円(@10,550円)。

 株主優待券は買うなら今か。以前に値に戻れば通常の割引きっぷ(周遊券など)を利用したほうが安い。単純に往復だけとなれば回数券より株主優待券の強みはある。JR東海に至っては暴落してないし2枚までで2割引、入手費用を差し引くと、東京~名古屋で新幹線指定席だと概算で片道680円しか安くならないってことは回数券を入手したほうが安い。

 東京~新大阪 13,380円(14720×0.8 [2割引]+1600円[優待券2枚])、EX予約13,620円、今は回数券特価13,250円、平時だと13,750円 販売となり、近隣だろうと交通費や時間を使って得るなら大差ない。急ぐ必要は全くなくなり、よく考えてから行動できる。

| emisaki | 2020-06-23 Tue 12:41 | 交通::情報・考察・計画 |