サイト内の移動
新規投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

全体像を掴むに至ってない件 通過で大騒ぎの静岡県を知りたい
 時間を費やせるかわからないが、リニア中央新幹線において静岡県の北部、奥地のちょっとを通過するのだが、大井川の上流にあたるため水量が減るとかいう騒ぎらしいのだが、かなりの上流であることを考えると大井川の全体像として大騒ぎすべきことなのか疑問が生じた。

自分なりの現段階での推測だけど、静岡県に止まらないから文句言ってるとしか見えない。
用地取得はお願いしたが、都道府県に費用負担は求めてない。

 公開資料、およびリニア中央新幹線が通る場所から大井川の水量が大騒ぎするほど減るおおいなる疑問であり、例えるなら、そんな事実はありませんが東北新幹線を通すのに茨城県がケチをつけている状態に聞こえるのだ…

続きを読む ≫
 どれだけ水量が減るのか調べようとしたのだが、反対派が組織化したとしても調べられるような範疇にないため、JR東海のやり取りしか見つからず、どれだけ減るのかわかってないようだ。トンネルを掘って水が湧くのは当たり前のことで既に建設済みの道路や鉄道のトンネルでも起きていた。

 上越新幹線大清水トンネルが有名。商品名は変わったが、わき出た水は今でもミネラルウォーターとして販売されている。失態という点では長崎新幹線(九州新幹線長崎ルート)のトンネル工事にて川の水量が減少してしまった。リニア中央よりもロクに調査もせずに強引に進められていると感じてるのが長崎ルートのほうだ。こっちから見て必要性がないため九州の人に必要性があるのか?既に九州では高速バス網が発達している。必要性が高い日本の大動脈より桁違いに胡散臭いんだ。

 大井川の水量が本当に部分的に地下を通るだけで影響が出るほど減るのかよってことが知りたかったのに、リニア反対派がアホな理由を持ち出しているので、ちょっと頭にきた。反対のためのデータを集めてるだけだから。地震がきたらどうなるのかって話も、それ、何にでも言えますよね 「だったら日本に住むなよ」と言わせることを持ち出す。地球から出ていけって言うのも楽しい。放射線をどう処理するか見物だから。

大きな違い 即座に住民に対する災害の危険を生むか?

 例えば、こっちは筋道立てて太陽光発電事業を反対してきたから頭ごなしに原発を反対してないし代替プランも提示しておりいい加減な話で反対なんかしない。こういう問題はおかしくなったら駄目でしょ。だって人間社会は環境破壊とのバランスなんですから無意味な金儲けには怒るが、ゴルフ場なんて作るなボケとは言えても人口が増えて山を崩して住むなとは言えないだろ。

 電車や道路はそうした考えを基にしてるし、日本社会全体を考えたら高速鉄道によって首都集中型を回避できるようになり、分散型のほうが共存がしやすくなる。だから「井の中の蛙、大海を知らず」で騒ぐのは頭が悪い。

 既に作られた工場が電気代を抑えるため屋上などに太陽光発電パネルに敷設するのに反対したことはない。太陽光発電自体を狙い撃ちしているわけじゃないからだ。リニア中央新幹線のトンネルは災害を起こすのか? 数々ある山系の一部でさえ減るって騒いでいるのではないか?

 いろいろ資料を探ると、ちょっとルートを変えることはできないほど選択肢がない。山を貫くことで地質的な問題が大きいようなのだ。だから決めてしまったからには合意を得るしかない状態だ。もう掘っているのに、いまさら茅野のほうを周るルートには変えられない。

 新型コロナウイルスの書き込みでわかるように俺は楽観主義者ではない。むしろ石橋を叩いて渡る。ちゃんと研究報告を読んで自分なりに判断しているんだから訳のわからない主張は捨て置けない。


本題の疑問は終了。 以下は、いい加減にしろって誰かに突っ込む内容。






 リニア中央の反対派のほうで訳の解らない事が持ち出されていた。まさに福島原発事故後に出現した「放射脳」なる今まで放射線がゼロだったかのよう騒ぐ人間と同じ臭い。磁力の影響を持ち出したり、それも車内においては危険ではない磁力を別のデータを持ってきて鬼の首を取ったかのよう語る。人体実験してないんだから誰にもわからないってのが現時点の結論。いや、人体実験ってことならリニア実験線で体験乗車がある。

 その数値が 0.4マイクロ テスラって言ってるわけよ(マイクロは10のマイナス6乗 0.000001T)、テスラは磁束の単位で数値は異なるが以前の単位はガウスだった。記憶じゃなく正確を記するため気象庁の記載を拾ったが、日本における地磁気は約46000ナノ テスラ(ナノは10のマイナス9乗 0.000000001T)となっていた。桁を合わせてみなよ。0.4 マイクロテスラじゃ低すぎて話にならなんだが? それとも人体に到達した時点では数値は大きく変わっているのか?条件も合わせなきゃ意味ないからな。

 こっちは高度な電界強度計、磁力線計測器なんて持ってませんからね。3~4万円のでは0.4μTは桁が低すぎて測れないほど微量なのだが、論文の実験では 0.02μT とかが出てくる。電磁波が起因するものなら私が囲まれてる機器からのほうがもっと大きな値が出そうである。電化製品の要因は報告書には全く記載されてない。人体への影響を尋ねたくて調べてるのに電化製品がない=誰も住んでない家の計測だったからね。

このあたりから白血病、ガンの発生率が何%か増えると言うことができるのか?

 磁力で車体を浮かすくらいですから磁力はすさまじいが磁気シールドもある。リニア中央新幹線への乗車は地磁気や社会生活で飛び交う電波(電磁波の一部)のように定常的に受けているものではなく乗ってるときだけだ。乗務員なら考えるべき範疇でしょう。

 車内が問題なら乗らなければ良いだけ。工事反対なら車内じゃなく線路からの磁力の影響について語るのが普通。影響があるような所に線路は通ってないから危ないって話に持ち込むことができず車内の磁力しか持ち出さないんじゃないのかい? 距離の2乗に反比例で減衰するから線路の外では文句つけられる数値じゃなくなってしまう。




 思い出すね。磁気治療を称する豆粒な商品が謳う効果がないって指摘された件。あんなのに効果あるのなら恐ろしく桁が違う MRI (1.5または3テスラ)に入ったら距離の2乗に反比例と減衰しても桁が違いすぎて死んじゃいそうだよ。実際は検査時間くらいで影響がない。だったらレントゲンのほうが確実な被爆だわ。飛行機の乗務員も大変だし、ましてや国際宇宙ステーションなんて大勢が即座にガンにおかされて死んでないとおかしいよな。



 研究の元になった件は知ってる。高圧電線の下に住んでいる小児の白血病の率が高かったって話だが、統計として語れるほどの人数のデータではなかった。その後に高圧電線なんかと桁が違う携帯電話が普及し始めたからゴロゴロと死人が出たのだろうか? 今ほどの利用者がいて死人も病人も増えてない。関連性があったら確率的に増えてるはず。しかも古くなるほど電波が強かったから影響するなら大きかったはずだ。それとも原因は強さじゃなく周波数なのか?

何にでも過度な利用に問題は付きものであるので、そういうのは排除しなければならない。

 アメリカ電気電子学会では大量の論文から Non-ionizing radiation は熱(発熱)による影響だけで健康への悪影響はないとの結論を出していた。ようするにコゲを食ったらガンになるなんて戯言と同じだったわけだ。発病の確率としては誰にでもあるからって、どれだけ大量にコゲた物を食べたら確実にガンになるのかを無視している。確か体重の数倍って食べられない量だった。そのものが危険とあれば量なんて無視して語ること実に多い。

 断片を拾ってきて反対に使うのは実に恐ろしい。多くは危険と言われると見境がつかなくなり真実を受け入れなくなる。ダイオキシンもそうだが、東日本大震災にて福島原発事故では、宇宙に存在してきて地球の各所にもそれなりにあり、我々の体内にも微量に放射性物質があること知らないで騒いでるようなもの。何度も繰り返される。

量を無視して語ったら、あらゆるものがヤバイってことになる。


 間抜けな主張は捨て置いて、人間に対しては電磁波だけに絞らず研究は続けるべきでしょう。病人が何%か増えてると確実に言えるのならば何か理由があるはずだから。

 現段階で反対論者は戯言に乗ってるだけにすぎない。なぜなら白とも黒とも言える証拠がないから。それに放射線と同じで人間が関与せずとも量は少なくとも元から存在していたから。だったら元から人間には磁力や電磁波が確率的に有害であって人間自身が増やしたことで危険率が高まっただけなのか?

 それで止めろと言うならば有史以前の原始生活に戻るしかないが、救われない命のほうが桁違いに多くなる。あらゆることが出来なくなるから。俺が前に問題提起したことがある。人間がやってる戦争の次に人殺しだから「自動車」を廃止するか? そこまで主張するのならば言ってもよかろう。在来線の送電線からは何の影響もないのかい? まだ解らないなら続けて並べ立てるけど。

もっとマシなデータと意見を重ねて反対してもらいたいものだ。
瞬時に跳ね返せることでは程度が低すぎて面白くない。




たぶん電磁場に関して大元にされてる論文は、以下とその関連 (0.4 microT なる表記がある)
Power-Frequency Magnetic Fields and Childhood Brain Tumors: A Case-Control Study in Japan
 個人的にこの実証が甘いと思ってる。仕事だから予算もあるだろうけど。

 ところが国立環境研究所特別研究報告 超低周波電磁界による健康リスクの評価に関する研究(特別研究)では高圧送電線と宅内での電線からの影響は限定的で発がんに至る証拠までにはなってない。そこでは東京都葛飾区の調査宅では154kV送電線まで約150メートル、千葉県北部では最短20メートルとなっていた。

 更なる研究が必要となっているが、そこのデータが一人歩きというか伝言ゲームのごとく変わってしまってるのか、それを持ってして危険だと語るのはリニア新幹線の磁力と高圧送電線の電磁波では条件が合わなすぎる。

論文の条件を無視して結果だけを拾って別口の条件に当てはめて反対に持ち込むのは頭が悪すぎ。

 反対派は文句をつけられるデータを集めているので、危険の可能性がある方は受け入れ、危険だとは言い切れないってほうは受け入れる気がない。その時点でとやかく言う資格を失っている。それは感情論でしかないから。

 そのような人たちから真っ当な反対意見を得ることは不可能。マスゴミ諸君と同じで答えありきで進めているのだから。それなら、ご都合データなんて並べ立てずに「反対」のほうが理解できる。単に嫌だってほうがいいね。


 高圧送電線に対しては子供に対しての因果関係のデータを出しているが、別口からは携帯電話が大幅に普及してからガン、脳腫瘍が増えたなるデータは無いという。周波数が問題なのか、微弱でも毎日にように影響下にあるのが問題になるのか不明。平成9-11年の「超低周波電磁界による健康リスクの評価に関する研究」では高圧送電線の関係から低周波でしか実験していない。報告書を理解するのに電子工学部だったのが生きたよ。


 米国の報告で電磁波による発熱だけの影響が認められるって件、動植物はほとんどが水であるため電子レンジ状態ってことなら 3G、4G、Wi-Fi 帯域のほうが確実に作用した2.4GHz帯でしょ。水素結合へ直接作用のことなら ギガヘルツ ではなく テラヘルツ の電磁波(光か?)が必要のはず。
 携帯電話の周波数なら、ずっと前に脳みそHOT状態だったのに、なんで 5G で騒いでるんだか?電波にしても光にしても問題となる第一は強さだよな。赤外線だって危ないわけだが誰がリモコンを向けられて危ないって言う奴がいるんだって具合。気になっても、そこを追ってる時間はないから知らないことには触れずに終わろう。

p.s.
電磁波がヤバイって内容を集めてるサイトがあった。クリックしたら電磁波シールド業者に飛んだ。
やっぱそうなるか。書籍にしろ何か売るための奴らでは信用に値する話にはならない。
だから独立研究機関には、しがらみのない研究をしていただきたいし、政治で予算削っちゃ駄目。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-30 Sat 23:09 | 交通::情報・考察・計画 |
コロナ前の在庫の捨て値で販売がほぼ終了(新幹線)
 アクセスチケットって私がよく行ってた東京駅近くで自販機もあった。ちょっとウェブサイトを見たら2020年03月26日で閉店となってた。神田は十数年前に壊滅(大黒屋はある)、もう新橋も関係なくなってて通らなくなってるから、これからどうすればよいか。平時の値段だと電車で隣駅まで買いに行ったら損に転んでしまうのだ。

 東京~名古屋、東京~新大阪の特売はなくなり残ってるのは新横浜~名古屋や新大阪だった。そこに東京~新横浜を別途支払いは自由席([乗]510円+[特自]870円)なら確かに安いが、JR東海のEX予約が基本な人達にとって総額で考えると安くない。それならネット上で大黒屋に東京駅からのが売ってた。店の近くをしょっちゅう通ってながら地下から入って地下から出る私は日本橋三越前の大黒屋を年に1度も見てなかった。

3月下旬くらいから回数券単価の額面割れ安値は知ってたが、期限間近の捨て値は衝撃的だった。

続きを読む ≫
 大黒屋のウェブサイトを見てて「は?」って思ったのが、東京~熱海 自由席新幹線 1,900円! だが特定店舗で在庫2枚。何が異常かって東京~熱海の乗車券は1940円なんですよ。

 ほかに今日で終わってたが東京~京都の9000円は安かった。たぶん売れ残ったんだ。みんな耐えたんだ。なのに「馬鹿に阿呆の舞い踊り」と表現したよう動いた奴らをあぶり出せたのに人間性マイナス点が記録されないのが実にもったいなかったぜ。

 まだ行くことはできない。いまが最も危険な時期。格安チケットは絵に描いた餅。もちろん他県へ移動の自粛要請無視のクソ野郎に落ちれば使える。値段がどうであろうと堂々と行けるときに行くのが人としての道理ってものだから私は阿呆の集いには参加いたしません。

これからの使いどころは有効期限が延長された株主優待券でしょ。平時より売価下がってる。
今は我慢。限界は限界だが逆手にとって公共交通使わない記録に挑むかな。そろそろ4ヶ月。
私が恐れているのは観光地でのクラスター感染の発生である。


<追記:
  5月中旬で期限切れの回数券は、もっと安かったようです。現時点で残ってるか不明だが6月7日まで有効の東京~三島 自由席が1700円(58%引)の捨て値はチケットショップバーディー(期限間近販売は店頭・自販機でのみ)。通常乗車券は2310円だから特急券付きで恐ろしい値段。

指くわえて見てるしかない「踊れない祭り」は激安価格を見るほど悲しくなってくる。

 更にネット検索で金券屋を探ってみたら8月中旬まで有効もあるから、こんな時期にも回数券を買って需要もあったことになる。ビジネス移動まで制限されていたわけじゃありませんからね。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-24 Sun 19:11 | 交通::情報・考察・計画 |
東海バス ウェブサイトの改悪から考える (2)
東海バスなら 観光用簡易時刻表 を探せ!

 何が悪いか、そして、どうすれば良いか。「主要バス停の時刻表」は停留所の出発時刻しかわからん。途中どころか到着時刻もわからん。結論としては通過時刻のある時刻表を全部持っておくこと。ようするに路線図からアクセスできなくなったが、「下田駅~蓮台寺駅~松崎~堂ヶ島」なんて観光時刻表があればOK。

 「観光用時刻表」が理想に近い時刻表。販売されてる電車などの時刻表ように見えるため、自動的な乗り換え案内では考えられないことが見える。例えば、浄蓮の滝から土肥温泉とコンピューターで検索してしまうと出口(出口という停留所名)で乗り換えと出てくるが、長い待ちが生じた場合にちょっと先まで行って待つという計画が見えない。個別の停留所の時刻が書かれてると計画が立てやすい。何もない停留所でボーっと待ってるのかい?地方ほど悲劇である。

 「観光用時刻表」であると戻り時刻が何時にあるか1枚で完結する。それがないと主要停留所ごとの出発時刻一覧(時刻表)は得ることができるが、所要時間など個別に探る必要があり、「もくいく」などの乗り換え案内を何度も実行することになる。乗り換え案内でだいたいの所要時間はわかるが、経由地、途中で止まったりとズレが生じる時刻も考えられるため全部調べなきゃ確実ではない。

 例えば、観光時刻表の「西海岸線」版であると、伊豆急下田駅~松崎、松崎~雲見、松崎~堂ヶ島~修善寺までつながりを調べるのに紙1枚で済む。乗り換え案内って思考が1次元なんだ。でも俺らがするのは3次元思考で予定を考えてるわけ。まさに「次元が違う」のである。
 1次元なデータをかき集めて3次元化させる作業は実に面倒くさく、最初からバス会社が持ってるのだから二度手間。移動しまくってると時刻表よりもダイアグラムって線でできてる図がオタクじゃなくても便利に思えるようになる。

 住民なら熟知してるから細かい情報はいらない。観光客には路線図と下記リンクの観光用時刻表。ただし主要バス停しか載ってない。修善寺の次は分岐点である出口バス停となるため季節によって途中に観るべき場所があると別途調べておかねばならない。

なんで路線図から停留所をクリックして表示する時刻表をなくすんだ!(怒)

東海バス新着情報 一覧2020年4月のダイア改正について 観光用簡易時刻表(2020年4月1日)

| emisaki | 2020-05-22 Fri 21:06 | 交通::路線バス |
東海バス ウェブサイトの改悪から考える (1)
伊豆半島を廻る番組にて改めて調べてわかった東海バスのウェブサイトの改悪

 路線図から時刻表を表示することができなくなっていた。それによって確実にバス停を知っていないと運行時刻を調べることができなくなった。熟知している人間が関わるからこういう改悪が起きる。だから乗降バス停名を知ってる人だけが使える。そういう人達は時刻表が頭に入ってるものだから便利じゃなく改悪なのだ。

便利になると思い込んで、手を抜いて金を使って作ったらブーイング。実によくあるパターン。

続きを読む ≫
 熟知してるはずの私が不便だと言ってるのだから重傷であろう。手前味噌だが私は評価された取扱説明書を作ったことがあるため「知らない」を模擬することができる。一般論として、知らないと使い方は教えてやれないが、知ってる奴が作った取扱説明書ほど酷い。

 ひとまずの目標は「知ってる人は多少使いにくくても、知らない人に使いやすく」であるが、「知ってる人には使いにくく、知らない人にはもっと使いにくく」をやらかすところが見られる。


 通勤通学で使ってる人ってのはたいして困らないんです。地方路線ともなれば便数がなく決まった便にしか乗らないから。「地方あるある」だが自家用車に溺れてる人はバスも電車の事も知らない。そういう地元なのに知らない人に見てもらえば何が悪いか少しは見えるはず。

 例えば、知らない人は「日野」を「ひんの」なんて読むはずがない。トラックバスの「ひの自動車」、東京都「ひの市」だから。時刻案内で「MOKUIK もくいく」なんてのを推してるが停留所を知ってなければ使い物にならない。

 「地図で選ぶ」はバス停が表示されるわけもなく使い物にならない。それに常に県庁所在地から始まる面倒くささ。路線図を見ても読めない人がいるだろうが漢字を記憶して入力、時刻検索ページと行ったり来たりすることとなるでしょう。使いにくいだけら。

 以前ならば途中の停留所の停車時刻まで表示されたから旅の計画を立てる上でもコース上の所要時間は1度の検索で済んだ。「ナビタイム」は地図上に停留所を表示できて便利だが繋がるバスの関連性での検索しづらく、「ジョルダン」や「MOKUIK もくいく」とやらは知ってなければ使えず途中の停留所も時刻も全くわからない。

 他社検索では時刻表の表示も機械的からくる間抜けぶりで、下田駅~下賀茂の検索にて、07:35の上賀茂行きが表示されると「時刻表」と表示されるところには上賀茂行きしか表示されない。別の時刻で検索すると下賀茂行きしか表示されないため実際に通るバスが表示されるとは限らない。

 それじゃ乗れるバスに乗れないよ。今までなら方向がわかってれば全ての行き先が表示されたからね。そこから先は人間の賢さを搭載すべきなのだが全く進化がない。

 テレビ番組でバスの運転手が教えていたが、少し先の合流点まで歩けば便数が増えるなる芸当が未だにできない。私も自然とやっていたが、過去の「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」で太川陽介さんが培ってきた技がいくつもあるが、そうした人間的な思考が全く生かさない。

人間の高等テクニックの自動処理はできなくても文書で教えることくらいはできるからな。

 他のサービスでの検索は別なのだから東海バスは元に戻したほうがよい。それを作るのすら面倒だったとは思えない。一度作ったもの時刻データが変わるだけじゃないか。

それにしても何を考えているのか!? いや、何も考えてないからこうなったのか。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-20 Wed 21:41 | 交通::路線バス |
東海汽船 東京~大島~熱海 4500円も来島自粛要請で無と化す
 東海汽船は創立130周年として2020年5月7日より7月10日帰着便まで 東京~伊豆大島~熱海 を4,500円(こども2,300円)で往復できるプランを出したのだが緊急事態宣言が延長で今は動ける段階になく絵に描いた餅となった。 東京都も神奈川県も緊急事態宣言延長中だし、特に東伊豆は静岡県だとしても関東圏なのだ。

 ほかにも東京~大島往復なら6000円、熱海~大島なら4000円、伊東~大島なら3000円の閑散激安プランが用意されていた。3カ所移動を選んだのは料金のお得さと観光時間の関係を考えてのこと。熱海~東京はJR乗車券で1940円かかるから東京発着のほうが安いが観光時間のないプランを選んでも意味がない…

続きを読む ≫
 使える日が来ることを前提に考えると、このプランは過去に私からブーイングを喰らった最終便で行って始発で帰ってくる「観光してる時間がねぇー」が東京発着を除き解消されており、東京→大島→熱海 と反対回りの 熱海→大島→東京 にて観光の余裕がある。発着便は限定されている。東京発着プランだと従来の格安プランと同じ最終便で行き、始発便で戻ることになるので1泊2日では観光時間なし。

 1泊2日の場合、東京発は14:15→16:00 大島の1便であるため、翌日に大島観光をして16時台の熱海行きを使える。反対回りの場合は熱海を朝に出発して大島観光をして翌日の10:25の便で東京へ戻る。2泊3日なら熱海の観光も組み込め、1泊2日で大島へ日帰りし熱海宿泊も可能だ。

 大島温泉ホテル(2020年5月22日まで臨時休館)宿泊オプションが提示されているが、そのホテルの場所は三原山の途中なので観光路線バスになるが到着時刻には既に終わっており事前予約でホテルの送迎を利用するしかない。

 現在の観光路線はほとんどが運休しており、6月1日からもホテルの朝飯もままならぬ08:48で三原山へ向かい、帰りの最終は15:10にて熱海行きの最終の船に乗り継ぐことになる。急いでも熱海行きは大島を16:25発。

 乗り船マニアも利用可能! 日時によって運行時刻は異なるが、熱海発 09:10→09:55または10:15 大島着であるため、大島 10:25→12:10 東京 という帰りの便を利用することができる。6月からは熱海~大島の間に伊東に寄るため所要時間が20分増える。

 熱海で初島へ行くかのよう「熱海 09:10→10:15 大島 11:00→11:45 熱海」なる無茶な予定も組める。大島での港で下船、乗船を含め45分しか余裕がないので、この時期なら元町港だと思うが大島から伊豆半島に富士山でも見えればラッキー。子連れでジェット船(水中翼船)に乗る目的なら問題ないし普通の船で初島往復2600円に対して4000円なら出費も少なく喜ぶに違いない。

大島町 2020年5月31日まで島内施設は利用制限・休業
東海汽船5月~7月 お得な「往復きっぷ」のご案内(2020.5/7~7/10)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-18 Mon 19:44 | 交通::情報・考察・計画 |
銀座と銀座一丁目が乗換駅になるのと猶予30分が60分へ
 公共交通を利用しなくなって106日が経過。情報収集もいい加減になったが、昨日 5月14日に発表されてたのが6月6日に虎ノ門ヒルズ駅が開業することと同時に乗換駅の追加と乗り換え猶予の拡大が発表されてた。

 これで選択肢が増える。有楽町線って使いにくい路線なので山手線内でしか使わない。東京ビッグサイトへも新木場で りんかい線 に乗り換えよりも東京駅から路線バスを選んできた。

 個人的に最も多く使っていたのが半蔵門線との乗り換えで「三越前」駅では改札外を含み数百メートルも歩く。そんなことを考慮しつつ、三越のデパ地下で買い物をするのは、たまに前に遅い奴がいるとイライラするほど慌ただしい。30分が60分になると、かなり楽になる。「コレド室町」、地上に出て「まほろば館」に行く時間があるかもしれない。

続きを読む ≫
 日本橋三越ってJRとは縁遠い場所にあるので、渋谷からなら東京メトロ銀座線で良いわけだが、渋谷方面等からじゃない場合はJR東京駅から歩くことが多い。JR新日本橋からだって地下深いし遠いんで、もはや神田駅からでも大差ない。東京駅にて東京メトロへの乗り換えは馬鹿馬鹿しく、乗り換えるならば新橋または神田。埼玉方面からの場合は上野駅。

 そこに路線バスを絡めようとしても楽できないのは直接通るバスがないから江戸っ子の性格で待つくらいなら歩くを選択してしまう。中央区のコミュニティーバス(江戸バス)も20分に1本で日本橋三越の前には行かないしバス停が駅の真ん前ってわけじゃない。最も近いバス停がコレド室町で三越まで200メートルくらい。

 東京メトロ同士の乗り換えではないが、半蔵門線から総武横須賀快速への乗り換えに迷いどころは、半蔵門線 大手町駅を抜け丸ノ内線 大手町ホームに出る。そこから改札を出てビルの隙間の地下道みたいなのから地下鉄 東西線の地下通路へ入り、JR東京駅と階段を含めて1kmを越える。三越前駅から地下道を通り銀座線の三越前駅を通過してJR新日本橋駅へは大手町駅から東京駅よりかなり近くに見えるのだが地下が深くホームからホームまで900mはあるかと思う。大手町駅からのルートは曲がり角が多数あるため不慣れな人は迷う。

 東京駅の周辺は数百メートルで別の駅だが楽に乗り換えられる路線は無いに等しい。大阪での西梅田・梅田・東梅田のように改札外で乗り換え不可能。東京メトロ同士なら大手町駅で地下接続してるが同名駅なら改札外移動も可能。ほかにも遠回りの路線もあり雨とか荷物とかあると交通費より楽を選びたくなる。

 だから東京駅はJRとの間で最も近いのは丸ノ内線だけなので、それを当たり前だと思ってない人には不便な駅。渋谷駅や新宿駅が「カオス」だなんて言う人達はそう思うだろうな。

 こっちは当たり前を受け入れちゃってるんだが秋葉原へ楽に行ける地下鉄もない。日比谷線はあるけど東側で秋葉原の電気街の本筋は秋葉原駅の北西部だから数百メートル歩くし日比谷線自体が築地のほうを回って所要時間がかかる。都営新宿線なら岩本町、千代田線なら新御茶ノ水か湯島、銀座線は神田か末広町と秋葉原の両端に位置する。歩くのは決定しているため都合の良い路線を選ぶことになる。浅草は通るものの東京の乗り物として認識が薄い「つくばエクスプレス」ならヨドバシカメラと地下直結か。

 乗り換えで欲を言えば、物理的に離れていてもすぐそばだから論理的に繋げて欲しい駅は複数あるが、客の都合で繋がることはないと思うので今まで通り事前の路線選びが大事ってことだ。

→ 東京メトロ > 東京メトロ線でのお乗換えがさらに便利になります!

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2020-05-15 Fri 20:52 | 交通::地下鉄 |
フライトレーダー24に見る3ヶ月の変異
 Flightradar24 をたまに見てきたのだが、記録した2020年4月16日 UTC20:30 (日本時間 翌日朝)と2020年5月13日 UTC21:43、また、それ以前の感じ方からすると日本は激減しているが、アメリカは国家非常事態宣言(2020年3月10日)を出してから航空便に大きな違いが感じられなかった。

 日本は激減、国土の違いはあるがアメリカは3月に少し減ったと感じたが4月より5月は増えてる。正確なところ不明だがアメリカは誤差の範囲って程度に飛行機は止まらなかったのかもね。Flightradar24の有料サービスに加入すると過去の飛行状況も知ることができるようだ。

 東南アジア、中国方面とアンカレッジ(アラスカ州)の便が日本、千島列島(クリル列島)に沿ってアンカレッジへ向かうためフライトレーダー24の見た目より日本発着便は減る。

 ヘリコプターからの取材映像で空港にズラーッと飛行機が駐機しているのだから当たり前だが、過去に見た午前8時頃って日本上空も過密だっただけに今はフライトレーダー24の動作が軽い感じすらする。

| emisaki | 2020-05-14 Thu 09:05 | 交通::情報・考察・計画 |