2021-12-13 Mon
プレスリリースにてJR東日本の「大晦日終夜 運転 のお知らせ」が公表されているが、いまのところ都心部と八王子支社だけで「武蔵御嶽神社初日の出号(1月1日運転)」だけかな。そんなことないだろとブックマークしてある千葉支社へアクセスしたら前投稿のとおり支社のサイトは閉鎖されておりJR東日本に統合されていた。その千葉県のページを見ると、書いてあるじゃん!
・特急 外房初日の出 両国 00:50→03:30 千倉
・特急 犬吠初日の出 両国 01:30→03:39 銚子
銚子電気鉄道の臨時が 04:32、04:56 ということは成田からのJRの快速については例年で銚子着が05時台のため運行されることはなさそう。他の臨時列車については不明で、通常の始発が銚子06:26→06:46犬吠。日の出時刻は06:45頃だから明るくなってるし雲がなかったら日が出てしまってる。元日に限り朝の運行ダイヤは通常とは異なるため、5時台にもあるはずだが今はわからない。
いつでも潰れそうな会社なんで直前にならないと掲載されないし、過去には年に1度の儲かりどころに臨時がウェブでは発表されなかったときもある。「行けばなんとかなる」で行ってた。
JRの予約は一ヶ月前からだから、これは先に公表されていた可能性があるな。そこで検索し直してみると11月19日に公表されており、完全に見落としていた。
コロナ禍での反動を考えると混雑というか既に売り切れか?JRの特急は5両編成の全席指定(定員306名)であるが、銚子電気鉄道は小さいのが2両で例年だと銚子でラッシュアワー状態になる。
※ 相変わらず日本語も知らぬ連中であるが、鉄道オタクの商業サイトのみならずJR東日本にも問題あり大晦日から元旦って勘ぐれるけど対象が揃ってない。大晦日は日付で、元旦は時間帯だ。
正確には日付をまたいだ頃までは通常運行されてるから正しい表現としては「元日になった深夜から早朝まで」ってことになる。大晦日と言われても12月31日となった深夜は運行していない。
これは屁理屈ではなく日本語の話であるし、運行日の正確性は必須。
世間一般に多いくらい鉄オタにも見られるが上記の運行は深夜運行であって「元旦」じゃねぇ! 元旦は文字通り水平線から日が出てる「元日の日の出時刻」。2022年末にも言うことになりそうだ。
| emisaki | 2021-12-13 Mon 23:28 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
2021-12-13 Mon
いつ廃止されたかわからないが、大晦日から元日の終夜運行が2年ぶりに運行されるってことで千葉支社を見ようとしたら廃止されてた。そこで他の支社へアクセスしてみると全てが廃止されJR東日本のウェブサイトから「○○県 列車の旅・おトクなきっぷ」また、管轄外は「○○県 観光・イベント情報」など統廃合されていた。以下のページから全ての県へのリンクがあった。
■ エリア・観光
□ 関東・伊豆エリア
□ 東北・道南エリア
□ 信越・北陸エリア
| emisaki | 2021-12-13 Mon 23:18 | 交通::鉄道(その他) |
2021-12-13 Mon
交通系ICカード Suica 誕生直後に入手して使ってきたもの。真っ先に手に入れたのは記念カードだが当時2000円の販売で、デポジット制カード料金500円を引く1500円分を使って保管に回した。
カードを出し入れするのが簡単になる定期入れを使ってきたため、指でずらして取り出すための窓が開いてるが、その形(細長の楕円形)に剥げてしまった。
もっと古いのは学生の頃に始めて自分の銀行口座を作ったとからあるキャッシュカード。発行年に「昭和63年」って書いてあるからギリギリ昭和。割れてきてるから、どこぞの銀行のシステムトラブルと違う意味でカードが出てこなくなりそう。使えてるから経費かかるので交換には消極的な対応されて、そのまま。ATMだけの場所だったら駆けつけるんだぜ。その経費の計算はできないのかい?やっぱ、学歴と学は比例しなくなってる。
JR東海のTOICAは名古屋に行っても市営地下鉄、名鉄、近鉄だったため必要なかったが私鉄も対応してきたため、TOICAも記念デザインカードが駅員によって手売りされてたとき買った。
当初の共通化されてない時も、共用化されても別の問題が起きた。定期入れをかざして使えなくなったこと。最近で言うならセブンイレブンが複数のプリペイドカードに対応したが、初期は自動だったためエラーすることがあったが、今は先にタッチパネルで決済するカードを選ぶようになったため違うカードがあっても認識しなくなったが、ボタンを押すという手間が増えてしまった。
既に別のカードが2枚ある。行動パターンを読まれないように交互に使ったりするためで、意地悪かもしれないが俗に言うビッグデータって無能が更に馬鹿のままで済むシステムでしょ。頭使えやってエールであるので大勢がやってほしい。クーポンとか微々たる特典(ポイント)に踊らされ利用されてるからね。あらゆる便利って何かの代償と引き換えですよ。
| emisaki | 2021-12-13 Mon 23:17 | 交通::情報・考察・計画 |
2021-12-13 Mon
世の中が異常な時に同期しているか古い話はわからない。だが、「必殺仕事人」、「ハングマン」など視聴者とう世間に応じて登場したのではないか。そして今は「アバランチ」。「水戸黄門」「暴れん坊将軍」とか永遠のマンネリ定常的な世直し番組が消滅してしまった。
暴れん坊将軍は超早朝に無限リピート状態だけど。
| emisaki | 2021-12-13 Mon 22:19 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2021-12-13 Mon
いまさらであるが東京五輪の支持からして明確な罠なのに双方の支持で合意なんて、この国の専門家は馬鹿でした。馬鹿どころじゃ済まないな。冬季五輪で何も揉める必要はない。「誰も招待してない」って見るだけで虫酸が走るスポークスマンが言ったのだから「招待されておりませんから行きません」でよろしい。
奴らはあらゆる相手を見下している。米軍の傘の下でしかない日本なんて当然のこと。非核三原則を維持するなら屁理屈で対抗し、もっと強力な武装をすべきである。なぜなら日本の周辺の大陸はガキより始末が悪いレッドチームだけ。そのあたりでお間違えのようだが敵の敵は味方じゃない。
ならず者 国家だけじゃなく自分のことを棚に上げて他者にはとやかく言う異常な国民性。奴らに対するならば経済を考えるのは恥知らず。そもそも関わっていること自体が問題。だとしても誰もが自国利益で目をつぶる。欧米だってクソ野郎でしかない。奴らに経済支配されてる連中はダンマリだ。
歴史は繰り返す。奴らが覇権主義に出たとき、必ず滅びた。何度も何度も懲りない。お前たちがしてきた過去から現在形である大虐殺は無視して存在してない人数の大虐殺をいつまでも責め続ける。かつて日本が独国のよう非情になれたら一掃して今は無かったから祖先を恨む。
日本はDS9と例えたよう可愛げゼロのフェレンギとカーデシアなる冷酷独裁主義との最前線。
| emisaki | 2021-12-13 Mon 15:29 | 大衆媒体::社会・海外 |
2021-12-13 Mon
録画機で「日本沈没」を検索したとき面倒だからチャンネルを絞る設定をしないので有料放送で昔のを放送してるのが検索された。リメイク版に合わせて放送を企んだと思う。そのチャンネルにはあまり興味がないが番組表に「白い滑走路」なんてのもあった。小さい頃に幼稚園だか小学校から帰ってきた夕方の再放送で婆ちゃんが見てたって雰囲気だけは思い出す。お子ちゃまが見て解るはずもなく内容の記憶は断片もない。
そこから懐かしのテレビ番組のウェブページを読むと、白いシリーズ・赤いシリーズってのがある。確かに TBSチャンネル で放送してたな。赤、白は何それってことだが松竹と大映テレビの影が見えたからゴジラとガメラみたい映画会社の争いかと思ったが、そうとも言い切れず検索したら、
『その色分けは、日本でもワインの製造・販売に力を入れ始めたサントリーがメインスポンサーだったため、普及の意味で「赤」「白」になったと三木(ジェームス三木)は言う』
アサ芸 蘇る!山口百恵「赤いシリーズ」の“衝撃”(1)百恵は飛び抜けて光っていた
紅白って縁起や紅組白組って戦いでもなかった。
懐かしのテレビ番組の説明から「白い滑走路(1974年)」より視聴者の年齢層を下げた「虹のエアポート(1975年)」が見つかったが共にTBS。短い説明から読み取れたのが、航空関係が舞台の人間ドラマとパイロットを目指す人達が主役なドラマだから全く違うと言える。
人間関係も今の年齢になってから見れば理解できるのか、それとも古くさいと感じるかは見なきゃ解らないが余裕もない。現実を追っているだけで精一杯。
昨日で終わったリメイク版「日本沈没」は最終回が2時間だから実質10回ってように海外なら今でも26回(半年間)が普通なのに日本は13回どころか9~10回で終わるのが普通になってしまった。これは我慢できない長文読解能力も失った若年層に向けてなのか、視聴率を得る番組が作れなくなったからリスクを負えなくなった放送局の問題なのか?
私の時代でもギリギリあった正月以外は1年続いた連続ドラマが懐かしい。だからってNHKみたいに15分で毎日も困る。1話完結もので長いと言われてもね。海外ドラマを見たいのも当然。
| emisaki | 2021-12-13 Mon 08:28 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △