2021-07-11 Sun
2021年7月9日 テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」江戸川区の畑だった場所が次々と宅地化され税収が増えた。まだ残ってるものの探すのが難しいほどだから小松菜の生産地が移ってしまった。番組では自動販売機の話だったから船橋が登場したが、千葉県の生産量は東京都とほぼ同じと少ない。1位の茨城県が桁違いの生産量。
やはりテレビ東京の下請けには前科(※)がありすぎて地理で気になったのが現在の「小松川」という町名で示したこと。そこは旧・西小松川の端っこで、かつての産地とは言えない場所。東京を知らないし、たいして調べもしないからそうなる。
蛇行してる旧中川が本物の川で、人造の荒川および中川放水路によって消えた土地の知識も必要。今の西小松川町は荒川の東側に位置する。小松川は更に広い。ということで今の住所の小松川だけを示したのは失敗だったな。
他に西が平井で東が上平井(西新小岩・東新小岩)、そして上小松と下小松という言い方もある。
※ 今でも思い出すのが日本ガイシスポーツプラザ「ガイシホール」を名古屋ドームとして放送した。ほかにも東京都の地図で東京タワーが町田市あたりだったり、大小と合わせればキリがない。縮尺をデフォルメした地図じゃないのに間違って確認もしてない。知らないは罪じゃないが確認もせず放送に至る罪は重いね。
→ またか、テレ東! 旅番組の多い局として残念です [2012.9.2]
| emisaki | 2021-07-11 Sun 23:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2021-07-11 Sun
→ JR東日本 > 東日本旅客鉄道株式会社2020年度駅別乗車人員(2021年7月9日)人数ではなく落ち込み率で見ると観光地、接続駅だったが、東京ディズニーランドがある舞浜駅の前年比 51.3%下げは定期外利用者の多さが物語っていて北側の住民による定期利用が激減を抑えた。
舞浜駅より気になったのが水道橋駅の49.9%下げ。予想される理由の裏付けとして御茶ノ水駅の利用者を比べたところ舞浜駅とは反対で定期利用者の激減が見られた。多くの学生が消えたわけ。
それでは近年に大学が増えまくった八王子市だが八王子駅が他の駅と変わらぬ下げ率なのは大学が散らばってるのと、駅から離れた場所に点在していて八王子駅を利用するとは限らない。学校の近くに住んでいるってことではないか。
休日だけでも動きが見えるかと船橋法典駅(中山競馬場)を前年度と比べたら定期外の利用者が平均でも2768人減った。年100万人に相当。痛手は確かだが、それより私のような観光客が止まったほうが桁違いに痛い。会社払いだろうと定期券の金額より、平均で旅行の交通費のほうが高いんだから、どっちがお得意様かも明瞭。私の場合、定期券代は東京~名古屋の新幹線を片道利用で越えた。
東京駅の定期外利用者だけで計算すると約57%落ち、品川駅も52%。他の駅の事情も考慮して考えると、JR東海 東海道新幹線→JR東日本 在来線の乗り換えで乗車人員としてカウントされる人数の減りが見えてきた。通常ならばJR東日本の新幹線を束にしても東海道新幹線の利用者にはかなわないのだからJR東海によるローカル線へのしわ寄せが気になる。
| emisaki | 2021-07-11 Sun 22:44 | 交通::情報・考察・計画 |
2021-07-11 Sun
今に始まったことじゃないが、ミスキャンパスまたは観光業、自治体ミスコン→アナウンス学校→テレビ出演→アナウンサーとして採用の流れ。見たことがある人ってのがちょくちょく登場する。最近だとコロナ禍の緊急事態宣言にてほとんど登場しなかった BSフジニュース 第38期 大学生キャスターには2019湘南江の島 海の女王の中原みなみ。2021年7月1日 08:58頃、最後の日は豪雨にて受信障害、本当に終わりの 10:57 は淡々のニュースを読むだけで終わり。朝が重要だったのに何を語ったのか?
めざましテレビの商品紹介コーナーには元 ・有田みかん大使 檜垣すみれ。愛しの八重歯ちゃんを彷彿させる異次元の存在だからレベルが違いすぎて忘れない。
当初はギャルっぽい要素が見えてた愛しの八重歯ちゃんにゾッコンになるには、それなりに接して知る時間が必要だったし、自分に心地よい周波数のマッチングがありそう。
めざましテレビで商品宣伝のコーナーは既にどこかに所属しているタレントや予備軍が出てくる。本人はイヤとのことだがロングヘアー時代のほうが格段に可愛かった佐藤美希(ホリプロ)も出演してたし、10年くらい前に出演してた新井恵理那もだが檜垣すみれもセントくんの一員。
ニュース番組よりテレビに出ていたってことでは竹俣紅だが、五角形の木片を動かしてる娯楽業より現実的で賢い選択。だが、テレビで見てきた特別枠だけに滑舌が悪くないのは判っているのだが声量にものすごく不安が残る。緊急事態宣言で学生キャスターを出せずに登場したBSフジニュースで聞いただけの判断だと今年で聞きやすいのは小室瑛莉子で、この意見に好みは一切含まない。
ですから怪談話に登場する聞き苦しい素人を批判してきた。怪談なのに話にのめり込めず全く怖くないほど喋りが酷い人達が激増してしまったから。スナックのママか怪しい占い師みたいな人がいるんだが、言葉の語尾が、まるで しゃっくり 状態のよう聞き苦しい。
こうした例のようにアナウンサー採用も狂ってから長い。フジテレビで言うなら「ビフォー露木、アフター露木」、採用のふるい落としの権力がなくなってから喋りの性能が度外視された。そして大企業役員、広告代理店、大御所タレント、政治家の子たちを引く手あまた採用。番組や愛称を消してもフジテレビの女子アナ枠は「パン屋!?」をやめる気がない。
ミスコンにも格の違いがあるし、人間自体が20年前、10年前の世代とでは相当な品格落ちしてきてるから、ちょっとやそっとじゃ判断できませんよ。特にアナウンサー狙いは猫1億匹被ってくる。
| emisaki | 2021-07-11 Sun 20:15 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2021-07-11 Sun
ある食べ物にて・直販 10個入り1箱 4300円+送料770円
・R市 10個入り1箱 4980円 送料込み
・R市 選べる10品 4580円 送料込み
当然のこと選べる10品で全部同じのを選択した。これが最も安いが、今は特売をやってないだけで前回は10個入りで3980円だったが、今はアマゾンとビジネスモデルが違うのに能無し経営者だから一元管理に倉庫発送でもないのに同じよう見せかけたく、あらゆる販売店で単価が上がった。もう「仕方がない」以外では利用しない。
だからって直販サイトは作りが間抜けでR市に出してるのと同じ商品を販売してない。逆もある。Aを10個買いたいときと、Bを10個買いたいときでは購入先を変えないと売価が異なり損する。
直販の送料は購入数に関係ないため、多く買うと最も安くなる。全国のスーパーマーケットへ卸している製造元の直販だから個人販売は少なく送料が安くならない。
スーパーマーケットでも売ってるが1個538円は希望小売価格も同然で高い。
2021-07-11 Sun
2021年7月9日 NHK「チコちゃんに叱られる!」 笑うとき手をたたくのは?答えが「明石家さんまさんのせい」…それはテレビっ子だからわかってる。番組で説明されたミラーニューロンは、TBS「さんまのカラクリTV」で明石家さんま → 関根勤 の伝わりと浮かんだ。
「さんまのカラクリTV」は若年向け番組じゃないため、その時期には周辺やテレビで明石家さんま以外に手を叩くのを見たことがない。「恋のから騒ぎ」ではピコピコハンマーやキャラクター付きの持ち手を使って同じ表現してた。これらが何人かを伝わって真似をした若年層が見るタレントによって、ここ年々かで真似が世間に浸透したと言ったところでしょうか。
ミラーニューロン、真似してしまう存在は勉強になりましたが完全な説明には届かず。気になる相手に仕草が同調してしまうって話は過去に聞いたことがあった。
しかし私が説いたのとは意味合いが違う。笑ったら手を叩けるはずがないってのが疑問だから…
ここで問われる前に話題にしたように既に分析してきた。自分を思い起こして、笑ったら手に持っていたコップの水をこぼしてしまったりで疑問に思ってから気にしてみてましたが、明石家さんまも本当に笑ってるときは手を叩きませんでした。自分と同じように顔以外は硬直してた。
根っから笑ったとき、同時に手も叩くのは人間には無理でしょ。
だから本当に笑ってないから手を叩けるってのが私の導き出した答え。
別件に似たことがあり、人間は危機的な状況に置かれた際、硬直して動けなくなる。例えば道路に飛び出して自動車が来ても危険なのに目の前にして動けなくなるが、動物なら止まらず悪い偶然が重なったときにしか死なない。
脳に負荷がかかり過ぎた場合に心臓が動くだの独立して生存に関わる機能以外は止められてしまって外的要因には対処しない作りが人間なんじゃないか?
きついことを書き続けてるが、お笑い番組は多数見ている。この番組の意味ではなく「つまんねぇーヤツ」にまで笑ってやる気がないだけで、本当に面白かったら大笑いする。
今は「千鳥のクセがスゴいネタGP」でやってるネルソンズのウォーキングデッドのパロディーなんだが、何回も続いて今まで全く笑いがなく、あと3回ってオチがあるのか気になってしょうがない。これは本投稿に関係なくどうでもいいか。
「チコちゃんに叱られる!」に登場した60代~70代と20代を比べても20代のほうが笑ってないのが判りやすい。説明シーンに登場する若年が最も白々しく笑いを演じてるだけ。
ようするに、真に笑ってないのに「私、笑ってますよー」って周囲に伝えたいのが人間関係の能力を失った若年層だから手を叩いて意思表示を行うのではないか。世間での真似が若年層で桁違いに多いのは、こうした人間関係の構築能力の無さからグループ内における仲間はずれの意識を逃れるためではなかろうか。個人主義の外国人なら起きないはず。
ですから、そこらの学生が真似したところで嘘は嘘だから白々しいだけで、親父ギャグとバカにしながらテメエらは数段つまんねぇーのにグループ内なら同調している。
こうした理由で昔から「箸が転んでもおかしい年頃」と言うのかは知らないがね。
テレビ出演者、俗に言う「ひな段」の芸人は面白くもないコントにギャグなど全力で笑ってあげる要員なだけです。これを一人でやらかしてきたのが明石家さんま。
テレビに出続けてると、そういう体質になってしまうのでしょうね。反感を理解したのか、激減したのがスタッフによる度を超えた白々しいの笑いを挟むこと。あれは一気に冷める。
そして、本当に笑ってるかを利用したのがTBS「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円」じゃないか。あれが視聴者の真実でしょ。つまらないのに笑えるはずがない。
本当に笑うと動く表情筋が異なる。それが手に取るようにわかるから、人物の写真を撮る場合「人間関係の構築が先」だって成功と失敗を繰り返してきた。何度も会ってるのと初対面では全く違う。嫌われてたら何度会ったところで無駄だがね。
愛しの人から本当の笑顔がきたときなんて

表情が固まってる謎の生物(ゆるキャラとも言う)は別として、女性なら、いきなり撮るのと、短時間でも話題があるのは十分に価値はあり、撮れる写真は雲泥の差。知らない人が1枚だけ見たら気づかないかもしれないが、流れを知ってればわかる。だからって本当に笑わせたら美人も台無しに崩れちゃうが、可愛い子は何しても可愛い(恋は盲目じゃい)。
表情の違いを察知できるからこそ自分にはそんな顔をしてくれないと勝手な要求を突きつけてきた奴の事件があり、それは関係が構築できないからこそ起こすのだが本題とは異なるため割愛する。
ということで、手を叩くインチキ笑いは通用しません!
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-07-11 Sun 09:50 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2021-07-10 Sat
後追い再生って便利です。放送が始まってたから別番組を見て、途中から1.5倍速で追いかけた。すまん、他の番組でもなんだがあのナレーターの甲高い声は脳髄に突き刺さるんだ。大多数の番組に成り立つが、大部分の字幕とナレーションは邪魔。余計な事をして仕事してると、とんでもない勘違い。じゅん散歩くらいが丁度いい。「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅」が終わって予告が「ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」だった。来週じゃなく7月24日だから、もしかして17日は特番かと思ったら「出川哲朗の充電させてもらえませんか?新緑の大井川鉄道100キロSP!」と通常路線。
捨ててるんじゃなく充電バイクは一定の視聴者が付いてるため、水バラから移動の「ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅 第9弾」を宣伝しようって寸法かと思ったんだが、宣伝内容は見たことがある人にしか理解できない。そこで公式サイトを見にいったんだが、
『2021年7月24日(土)放送
土曜スペシャル「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅9 鹿島スタジアム~鬼怒川温泉」』
と記されてるだけでした。今日の予告時点で撮って出しか?じらされた感じ。
青年期、政治なんて全く興味がない小僧に選挙期間のテレビはテレビ東京が神だった。新型コロナウイルス、天災も続いてるってのに少数のためだけに我々の1兆6440億円もの税金が使われる20世紀でオワコンになってる世界大運動会なんて用がない側としてはテレビ東京は神になるのだろうか? 池上彰を使って選挙特番に参入したのだから、もはやテレビ東京に期待は無理かもしれんが、この放送があることだけは確かだ。
| emisaki | 2021-07-10 Sat 21:58 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2021-07-10 Sat
熱海は人災だから責任は追及されねばならないが、鹿児島、熊本の大雨は天災。しかし…。泥の家が壊れたら木造にして次がレンガの家ってよりも弱い対策を常に繰り返してきただけ。だからって津波の被害から漫画「進撃の巨人」に登場するような壁を作って中に閉じこもるのも大違い。「逃げる」という策しかないのに、次にいつ襲われるか解らない津波に怯えて日常生活が永遠に奪われた。それじゃ、いつか富士山が噴火するんだろうから囲っておかないとね。想定される被害からしたら富士山の存在価値なんて無い。
熱海の土石流だって強固な建物は襲われても残ってる。だからって三匹の子豚を例にしたが全員をレンガの家に住ますことはできないでしょ?誰かのレンガの家に逃げ込めばいい。ところが事が起きる前には動きにくい。倒れてる人を助けても、倒れそうな人に駆け寄る人は桁違いに少ない。
日本人は悪い執着心が強いようで、新型コロナウイルスでもアル中のクズどもに多大な感染拡大の要因があるってのに店をたたんで逃げず酒を提供させろと宣い、客が来ない、補償しろーってほざいてる。真の原因である中毒患者を相手にして社会を危機にさらしてる一端ならば「売人」扱いされても当然である。中国では封鎖の前に、とっとと逃げたのが伝えられたが、同じ「自己中」でも中身が違ってた。
災害は近代文明の責任? 天災なんて人間の近代文明がないときからある。むしろ人間は逃れる方法を講じてきた。それとは別に、無茶な場所に住んでいるのだから天災を受けても当たり前であるのに、誰かの責任にしないと済まされない自己中な人間を作り出してしまった。
財産への執着と集団生活能力のなさが近年の各種問題を悪い方向へ進めている。
前に説いた。江戸で火事が起きたら延焼を防ぐためにどうするのかと。それは隣の家屋を破壊するのさ。ところが欧米の阿呆に洗脳された今の日本人は権利だの能書きを垂れて社会全体を危険に晒した。江戸時代の同じで回避策がないのにね。
集団を統制して社会を存続させる能力がない連中がそうさせた。なのに「持続可能な社会」と言うのには、あざ笑うしかない。お前ら都市生活不適合者に必要と可能なのは「五人組制度」さ。
東京では一流建築家ヅラした無能どもが、例え建築基準法は満たしていようが見た目が優先の危険構造物を作り続けている。忘れた頃にやってきても、それは人災。誰も責任を取らず、取れない。
#伊豆山土砂災害
| emisaki | 2021-07-10 Sat 21:40 | 生活::防犯・防災・防疫 |
先頭へ △