サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

商業研究 県民百貨店がなくなってた@熊本市
 別件からGoogleストリートビューにて現実的過去空間にてイベント会場の調査をしていたところ、「こんなのなかった」と思ったら県民百貨店がなくなってた。

 新しく建ったのは、どこかで見たような設計のビル。少しだけ階数が高くなったが床面積は劇的に小さくなったよう見える。現状で必要な大きさで作ったわけだ。

 以前にあった全ての出店(床面積)を考えたら「滅びの道」しか見えないってこと経営として調査している側には解ってること。儲からなくても必要ならするのは役所の仕事であり、民間はボランティアではないため経営が成り立たないことはしない。

続きを読む ≫


 ウェブアーカイブにて2014年8月に出された「2015年2月28日 県民百貨店閉店のお知らせ」を確認、報道を探ると閉店以前には移転候補の立地条件が悪いなどして断念、ずるずると延びていたようだが、そういうのが傷口を広げることご存じないようだ。

 もっと前の業績悪化も、やはり自家用車の普及だから元々が自己中育ちの人達に更なる自己中な手段を与えるとどうなるか。結果的に商業施設や地方交通廃線は住民の自業自得だから同情できない。



 新幹線の駅で「新」の名がつく駅は別物ってように近代の流行である「~中央」なる別物も全国的に増えた。熊本では同じ場所に新幹線の駅があるため駅名では戸惑わないが、地方特有の「電車の駅は街の中心ではない」が当てはまる。

 大阪府堺市、南海電鉄 堺駅は今でこそ新興住宅地だが私が学生時代にはなにもなく、南海の別路線の東境駅JR堺市駅が街だった。今みたいにインターネットで衛星写真も見られないから観光地でもなければガイドブックなんて無い。何か違うとバスの運転手さんに尋ねて路線バスで移動した。

 そんな行動をしたのは三重県四日市での経験があったから。工業地帯側にあるがJR四日市駅前は閑散としており、生活圏としての商業施設が建ち並んでいたのは少し離れた場所にある近鉄四日市駅のほうだった。

 ほかにも車社会と呼ばれる地域であると電車の駅が閑散として見えても、少し離れた旧街道沿いに街が形成されているため駅前が民家だけに見えても何かあるときがあった。今は衛星写真で事前でもスマートフォンがあれば現地でも確認できるため失敗する恐れがない。それだと「旅がつまらない」という見方もできる。



 熊本だが「サクラマチクマモト(元 県民百貨店)」の建物があるのも熊本城の近くであり、そこからサンロード新市街下通アーケードがある。

 電車の駅から離れた場所は鹿児島市なら鹿児島中央駅じゃなく山形屋デパートや役所がある港の側だし、福岡市なら博多駅じゃなく天神であり、広島市なら広島駅前じゃなく中区本通と同じ傾向。

 それらより小規模都市だと主要駅でも駅前が駐車場だらけだったりするため商業地を探すのに地図が必要。特に衛星写真は便利。



 観光客だけでは成り立たないため「くまモンスクエア」も熊本駅とは遠い場所にある。過去に調べたが熊本駅から北東へ直線距離で2.6kmも先。市電(路面電車)に乗り水道町駅で降りる。

 くまモンスクエアは鶴屋百貨店の建物内にあるが、10年くらい前の地元経済誌からするとどうやら 旧 県民百貨店のほうがよかったらしい。

 外部から見たらアーケード街で繋がってる地域でもあり立地条件はどっちも同じに見えるが再開発された地区のほうが強いに決まってる。

 これだから「できるのならば、とっととやれ」が地域にとっても長い目で見れば出店者にとっても正しいんだが、テナントや従業員の反対が地域経済の足を引っ張った。

 大都会とは話が違うから近隣で複数出店は不可能。棲み分けができるとも考えられないためサクラマチクマモトと鶴屋百貨店というのは競争というより潰し合いになるのかもしれない。



 熊本県では市民の代表である県市町村議員からして何度も犯罪の報道をたくさん読んできたし、交通問題でも中高生の通学からして警察が道路交通法を遵守させてない(規則の真っ当な解釈ができない)のを目の当たりにした。

 猶予を過ぎまくって立ち退かず行政代執行に向かうここらへんの問題にしても恐るべき自己中な人達によって形成されてきたから経営的にも客に対しても難しいこと予想できる。



くまモンスクエア 熊本県熊本市中央区手取本町8-2テトリアくまもとビル1階 [ストリートビュー]
九州産業交通 桜町バスターミナル熊本城ホール下層部)[ストリートビュー]
サクラマチクマモト 熊本県熊本市中央区桜町3-10花畑広場 [ストリートビュー]
鶴屋百貨店 熊本県熊本市中央区手取本町6-1 [ストリートビュー]

日本経済新聞熊本・県民百貨店が閉店 42年の歴史に幕 [記事有料]

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-15 Sun 23:04 | 生活::社会問題 |
カフェラッテが一番だけど砂糖が多そう だが缶コーヒーも技術の限界か
森永乳業カフェラッテ 240mlは少し特売でも135円と高い。急に高くなって下がらない。
ジョージア香る微糖 260ml 96円
品名:コーヒー 原材料名:牛乳、コーヒー、砂糖/香料、カゼインNa、乳化剤、シリコーン、甘味料(アセスルファムK)

ダイドー 世界一のバリスタ監修 微糖 260g 106円
品名:コーヒー 原材料名:牛乳、コーヒー、砂糖、脱脂粉乳、クリーム、デキストリン/乳化剤、カゼインNa、甘味料(アセスルファムK)

原材料名でスラッシュ「/」より後は添加物。

 スーパーマーケットにて100円前後で販売されている450~500ml PETボトルの乳飲料、コーヒー飲料はアメリカンを越えた薄いコーヒーとなっている。苦くないという利点はある。

 添加物に香料があるようにジョージア香る微糖のほうが匂いはするが、どっちもいわゆる缶コーヒーであり微糖といえども嫌な糖分で、糖分が嫌いじゃないのに1本未満で嫌になる。

 砂糖が多そうでもそこが森永乳業カフェラッテのほうが良い。カフェラッテだと2~3本いける。コンビニカフェが110円で朝、昼に並んじゃうところを見ると売り上げデータに地域性が出てそう。

 コーヒーだと頭が痛くなることがあるため利尿作用のためなら濃い茶でよい。日本人だからかお茶の苦味なら耐えられる。

| emisaki | 2023-10-15 Sun 13:26 | 旅・散策::旅の記録 |
釜寅 うなぎごぼう
ランチうなぎごぼう 1,458円(税込)
うなぎごぼう 1,933円(税込)

 宅配料金が入ってるためランチならこの程度だと思う。いままで回収容器なら100円程度安くなっていたが今回は諸事情にてプラスティック容器にしたが食べ終わったあとは洗って再利用させていただくが、釜を模倣した容器は台座がないと安定しないため再利用できそうもない。
 「ひつまぶし」の食べ方をすると薄くなりすぎるため付いてくるだし汁には薬味としてある海苔を入れてお吸い物として飲んだ。これでさえ今は贅沢であるが、同じ腹一杯にファストフードでも千円かかるから。

「銀のさら」と同じくせに一緒に注文できない。

| emisaki | 2023-10-15 Sun 12:00 | 生活::食料・飲料 |