2023-12-22 Fri
期間 2023年11月21日~12月19日(29日間)使用量 17立方メートル (前月15立方メートル/前年同月18立方メートル)
基本料金 759円00銭
従量料金 2,678円69銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円 (付加サービス料金)
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 3,882円 (前月3,563円) 消費税込み
当月単価 157.57円/立方メートル
※政府支援 1立方メートルあたり15円値引き
やはり急に寒くなったため比例して使用量が激増した。前年同月とは1立方メートルの差にて計測器誤差の範囲内のため微妙な増減は不明だが変わってないと言える。
一級河川 琵琶湖の水位低下より前に夏場に関東でも節水の可能性から止めてたことを開始したが、今度は水が冷たくなりすぎてしまってお湯を使ったため節約がチャラになってしまった。そこは前年同月22から25立方メートル(2ヶ月分)へ水道使用量が増えたことに現れていた。
電気メーターは当たり前だが電力があるため毎日のように送信されてウェブサイト上で知ることができるが、ガスは電波検針でも電池式だから寿命は10年ってことで自分でメーターを見に行かないと毎日の使用量はわからない。水道は検針も完全人力だから蓋を開けて回転式の針を見ないと細かい部分がわからない。
| emisaki | 2023-12-22 Fri 12:26 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-21 Thu
日本海側から北海道では連日のよう豪雪の報道であるが暖冬の反動であるため雪が降らない地域では平均気温が高くて暖房量が少ないから電子使用量が減って当たり前。ただし年単位の計画から2022年12月にベランダの波板を交換して透明度が増し、2023年1月以降の入射光量が増えてるため少しは節電になってると思う。その反面で夏場は太陽光にて冷房の効率が悪くなるから遮熱シートを張ったが、気象条件が同じにならないため効果に確証が得られなかった。尚、ベランダの温度計が下がったことは事実としてあった。
マンションに取り囲まれた状況では太陽高度の低い冬場では日差しが当たる時刻は限られており効果は薄い。それより大きいのはエアコンの内部清掃を通年とは違って強力に行ったことで本来の性能に戻り設定温度を下げても寒くなくなったことだろう。
底冷え対策のホットカーペットは電気を喰いすぎるため敷き電気毛布を転用。ホットカーペットだと移動できないが電気毛布だと移動できる。
寝るときも使えるが起きてる昼間も要所で使った状況で1ヶ月の電気代は約300円だった。集計は11月14日~12月13日だが電力計が金額を変更できず27.5円/kWhで金額を表示するため30円/kWhに再計算してる。実際には月間の累積使用量にて金額は上昇するが300円が400円になることは無いんで大きくは違わない。
節電って仕事でパソコンを稼働させてる分はどうにもならないが、夏と冬の電気使用量の差からパソコンはそれほど電力を喰ってないことがわかり、やはり冷暖房費が問題である。エアコンを計測したいところだが古い電力計が1000Wまでのため買い換えないといけない。これが数千円するため節約どころか出費になっちまうから買わない。
| emisaki | 2023-12-21 Thu 12:07 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-14 Thu
白黒印刷すると濃淡でしか示されないから赤ペンで枠囲みしたら何か変な感じがしたため塗り絵の方式を考えた。だが書体の変更ができないため白抜きフォントに設定することができず印刷前に画像処理で白抜きにすることとなった。具体的には出力した画像データを画像処理ソフトに読み込ませ、赤と青文字を選択して輪郭を黒塗りしてから赤と青文字を消した。色文字を全選択して余分に選択されたのを外せば1枚は1分程度で完了。だから面倒くさいのは印刷してからの塗り絵。
※ A3カラー100円(ローソン80円・カレンダープリントは120円)、A3白黒10円。
| emisaki | 2023-12-14 Thu 18:19 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-11 Mon
YouTubeを使った業者の宣伝なわけですが、住宅から関連機器まで定価と流通価格が恐ろしく違う商品を取り扱う業者ほど行き届いておらず、末端であるほど「職人ではなくヤンキー上がりの現場作業員」になってるためプロとは呼べない。作業を見るのが好きだし、自宅でも3台のエアコンが付いてるし、親類の家で交換設置に立ち会うことがある。直近では2022年のガス給湯器、漏水の工事でのボッタクリ級な相場の倍、それより前には昭和の家だから電気工事で単相100Vから単相200V対応への工事があったが、とんでもない場所に穴を作りやがったりした。普通なら少し別の場所に穴を作るだろって概念か思想が狂ってる。
気づかないを含めた欠陥住宅の多さからしたら真っ当な大工なんて一握りしかいない。住宅以外の大きな工事でも人間の劣化が原因としか思えない事件事故の報道が気になる。東京タワー建設の昔の映像が紹介されるが、あんな作業で死者が一人なんて驚異的。同じ作業を今の人間がやったら建設中止になるくらい死ぬだろう。
当時の人は完璧な職人集団だったから強風という不慮の事故死しか出なかったわけだ。ところが現代は一般住宅から高速道路に橋も巨大プラモデルのようになってるのに組み立てすら失敗することがある。この比較が人材劣化の証拠だ。貿易摩擦を起こした自動車だってアメリカ人は今より1990年代を高く評価している。
【ガスや電気には資格が必要】
制度上の問題もあり作業する全員が資格を有している必要がないのが大問題。有資格者の下での作業が制度上なのか慣例なのか知らないが認めている。免許証の提示なんてされたことがないため資格を有しているかも確認できない。
YouTubeで偉そうに語る業者がいるが、我々が勉強して知識武装すれば化けの皮は簡単に剥がれる。現実に世間にいる業者の平均は単なる工事業者だから町工場のよう高い知識を有してない。製造業者と工事請負業者では大きな違いがあって当然。
幼児から見ればどんな親でも上に見えるだけってことに注意したい。
自分で行いたくなり調べたらガス給湯器の交換においてもガス管に関わるため資格が必要だった。こんな重要なこともご存じないのかYouTubeで見た業者は自分で交換されるのではなくプロに任せろと豪語してる。違う、資格がないのに作業したら違法行為ですよ。
電気だって(誤称:コンセント)接続端子から先は無免許だが内部配線や出力端子の交換などには国家資格の電気工事士が必要になる。
【資格を取っても立ちはだかる問題】
社会主義的かつ閉鎖的な業界。
大きな部品や建材だと無条件に個人宅には配送しないという差別的なことを受けたり、電力会社が供給する物だと資格を持ってようとも入手できなくなってる闇がある。登録事業者にしか卸さない。
DIY作業において公的な免許が不要なのは水道。
業者ならプロである補償が無いこと口が酸っぱくなるほど言いたい。
別件で始まってる固定価格販売なんてのは商売ができない奴らを生かすため企業が始めた社会主義だから頭が痛い。社会主義が堕落しか待ってないのは言うまでもない。
【住宅関連商品 異常な価格設定】
ガス給湯器ではYouTubeで複数業者の動画を見たが、どいつもこいつも高値販売の連中だから語ってる額が大きい。住宅関連商品は流通価格と定価が恐ろしくかけ離れた商品であることを知らないといけない。
言うならばメーカーがボッタクリに見える値付けをしており、ガス給湯器なら定価40万円の流通価格は10万円程度なので卸値は更に低いってことになる。交換して30万円にしますよって10万円も値引きされたんじゃなく20万円も儲けてるウハウハなんだから。
これを普通としてきた業界は頭おかしい。正当な製品売価と工事費を公にしないといけない。
同業が販売しているガスコンロ、IHコンロも定価と交換費を含めた流通価格は倍くらい違う。同様に製品の流通価格は更に下だってこと。
定価が書かれなくなったがエアコンも恐ろしい違いがあるため30万円と言いながら7~8万円だったりする。そこも普及率の違いから子供の頃は15万円くらいの市場だった。実売が20~30万円の高性能エアコンの定価は55~89万円(Panasonic LXシリーズ)、44~80万円(HXシリーズ)。
というわけでガス給湯器が一般的に30万円で売られてるなんて言うのは設置業者が暴利をむさぼってるからそんな高値を言う。ウチの場合はコロナ禍の半導体不足で生産できず超品薄の取り合い高値状態、更に工事の多い旧型の撤去と新規取り付けでも総額27万円だった。ですから給湯器を30万円で売る業者なら総額40万円と言われたことになる。
市場価格が元に戻れば10万円+工事費5万円くらいの話。本体を交換するだけで済むなら工事費5万円はボッタクリ。寿命が10年だから仕事がないなんて甘いね。今のところ円安にて輸入資材が高くなり元に戻ることはないにせよ30万円は高すぎ。
YouTube動画である業者が給湯のみと床暖房機能付きが倍くらい値段が違うと言ってたが、それはお前の業者のことで卸値では劇的な違わない。だから売価で1万円程度しか違わない「エコジョーズ」を選ばず下位モデルを買って10年使うなら給湯器の代金くらい損する。
リンナイだとで2002年生産完了の古いRUF-V2400AWと比較して年18,100円の節約と書いてるが、現実的に半分と見積もっても9万円である。安物買いの銭失いになる。
エアコンも軽く10年は使うが工事費5万円だったら本体の料金がなくなってしまう。それに交換だけでもガス給湯器よりエアコンのほうが面倒だ。ガス工事業者の人数が過剰なのか、無能なのか、暴利をむさぼってるだけなのか?
結局、高値なのは作業料金のため、入手できるなら少々の高値でも部品は買うよ。
昨年末に自宅の古いアンテナ撤去とベランダの波板を交換したが、アンテナ撤去を依頼すれば安くて2万円くらいだが再設置やUHF/BS/CSブースターなど総額10万円と提示されていたがブースターは一般用で私が買った物とは違う。
装置代金もここで例にしたよう定価と流通価格に大きな違いがあり、マスプロのUHF/BS/CSブースターFUBCAW33は13,950円で買ったが定価だと66,330円する。現在の流通相場は約3万円ってよう販売店によって大きく変わるが卸値は同じだと思う。商品が動かないからでしょうが異様に高く設定してある定価が悪い。
波板交換のほうは見積書を公開してくれてる人が何人かいて1階の作業で4万円だったため2階のベランダだと高所作業費用を取られるだろう。業者依頼の推定金額から支払った資材と工具代金を差し引いて軽く10万円は浮いた計算になった。
人材不足であるのは、いらねーところに人が集まってるからじゃないのか!?
無能な奴らを喰わせるために高値になるってマジで馬鹿馬鹿しい。
【ガス給湯器の号数】
16・20・24号 複数の条件で変わるため一概には言えないのに言う奴は信用できない。
私が買ったときは報道で騒がれたよう供給不足に陥った。通常15.8万円(16号 通常工事費込み)が高騰して18.8万円になっており、買ったのは20号だから19.8万円に新設工事費が加算された。
都会の狭小住宅のため狭所作業料なんてのも加わってましたが、その費用の意味は住んでる私がよく納得できる。カニ歩きしないと進めないから。
16/20/24号の違いは1分間に25度上げたのを何リットル出せるかの数値で熱量は1号あたり1500キロカロリーと説明されている。水温が15度なら40度なお湯を1分に16/20/24リットル。
給湯器24号はガスメーターが4号ではダメで6号が必要だがガス会社に言えば無償で交換してくれる。
湯船にお湯を溜めてる状態で台所の蛇口から出にくくなるのはガス給湯器の問題だけでなく水道管が細いか水圧が低いのが原因で水量が足りない場合もある。また、シャワーや水と混ぜる温度設定の蛇口だと給湯器がフル稼働せず能力が低いと勘違いする。
水道管の呼び径が13mmであると塩化ビニール管では1分間に16リットルとのことでガス給湯器が20号では過剰になる。呼び径20mmだと40L/分のためガス給湯器へ給水する水量は問題にならないが、他所で水を使えば給水量が減って湯量が減るのは当たり前。
使ってきて解ったのがトイレを流したときと洗濯機であった。それらはウォーターハンマー現象を起こす。特にトイレはボッタクリ水道屋が頼んでないのに節水コマを抜いて捨てやがった上にタンクは変わらないから節水にならないと非常に頭の悪いことを言い放って帰って行った。「大」は流した瞬間から給水が始まるため溜めるのを遅くすることが節水になるんだ。そうしたお馬鹿さんを喰わせるために相場の2倍も取られちゃうわけだ。
湯船の追い焚きは水道とは別系統のため家まで届いてる水道管の水量は関係ない。
よって追い焚きと通常の給湯の同時利用にはガス給湯器の号数が大きいほうが良いってことになる。複数の動画を見たがYouTubeでこれを語ってる業者はいなかった。
24号を注文したのに切羽詰まってた時期だから結局は20号になった。利用方法によっては同時利用が制限される。寒冷地とは言えない東京都でも家族が少なくても冬場には湯船に溜める時間が明らかに長くなる。
なぜ24号かは製品の仕様を見ればわかる。20号は接続口径が15A(R1/2)で24号は20A(R3/4)だからだ。15mmなら1分で最大20リットルの水量の仕様は満たすが20号であると水道管 内径20mmから給湯器側15mmへ変化する。給湯器の内部だけ狭くなってる。
更に言えば風呂場の根元は内径20mmは軽くありそうな太いのが出てきてるが蛇口は20mmなんてあるわけがなく狭い。広くなったり狭くなったりで大丈夫なのか?
こうした制限があるのに16/20/24号で水量が変わらないなんて言ってる業者もいた。それは何の話かと尋ねたい。それとも、どこぞのメーカーだとそうなるのか?
水温が17度を下回ってるため42度設定では1分間に20リットルも出ない。更に「エコジョーズ」が機能する水量にしているため今の時期だと湯船に入って溢れない程度まで溜まるのに25分かかる。
11月の異常暖冬も去って12月に入って台所仕事が水では無理になった。
【エアコンの話】
仕様書を見ろってのは正しいが、6/10/14畳用しか買うなって決めつけるのは間違ってる。2013年製なパナソニックのを使ってるが暖房の指標で6/8/10/12/14畳用の5機種が存在(更に大型は別シリーズ)。リミッターがかけられてるだけで同じ品だから買うなってことだが私が買ったのは5機種の全てが電気的仕様だけじゃなく物理的に違った。重量の仕様からして全て違う。室内機が同じのがあるが室外機は5機種が全て違う。
2024年のスタンダードモデル(エオリア Jシリーズ)を見ても冷房で6/8/10/14/18畳用は物理的に大きさが違う室外機が5種類あり冷媒の封入量も違う。電子的制限なんて関係がない。
YouTube動画にて "RAS" って東芝じゃねーのってことでスタンダードモデルの RAS-K221X / RAS-K251X / RAS-K281X / RAS-K401X 4機種と上位の RAS-K221DX / RAS-K251DX / RAS-K281DX / RAS-K401DX / RAS-K562DX 5機種を比較したところ同一部品を使うのは当たり前のことだが電子的制限であるはずがない物理的に仕様が違ってる。似てるのは8と10畳用のため6畳用と8畳用は大きく違う。
「6/10/14畳用しか買うな」なんて時代遅れの動画は迷惑ですから削除すべきです。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-11 Mon 04:05 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-09 Sat
白黒だと10円だけどカラーにすると50円に跳ね上がる。蛍光ペンで土日に色を付けた。ネット検索で見つけたカレンダーを印刷したが、コンビニ印刷だと表示レイヤーが初期値から動かせないため A3サイズ まで印刷できるのに文字を大きくすることができなかった。
それに江戸時代の占い(六曜)も二十四節気とやらも年4回(春分・夏至・秋分・冬至)以外は間違ってるため不要だが消せない。平成36年なんてのも初期値だから印刷されてしまった。
もっと検索すれば見つかったかもしれないが、多くはネット上のカレンダーであって、見つけたのは PDF でダウンロードできたから便利だったが自宅プリンターじゃないとダメというオチがあった。
インターネットを経由してパソコンから仮想プリンターのように見せかけてコンビニに行って何らか番号かで印刷できたらなぁ~と思うが以前に危惧したよう漏れては困る印刷はできない。確定申告書類なんて個人情報の塊だからネットで送信なんてイヤ。
一般的な方式の画像出力できるプリンタードライバーがあればいいのか。CubePDF ってのが見つかりましたが有償個人版ってのが存在せず、広告をインストールされる無償版になり有償版はビジネス向けで年額20万円だけ。外国だとあるんだが日本って1回とか1日利用で何円ってのがない。他のフリーウェアを試してみますか。
プリンタードライバーを見つけた。 海外製の Doro というのを使って JPEG 出力してみたのがこの画像。用紙の大きさと解像度の設定ができるため印刷に耐える画質の画像が作れる。
ちゃんと Adobe Acrobat Reader で表示レイヤーを変更したとおり出力され、太い文字になり、不要な表示は消すことができた。初期値が 600dpi のため用紙 B4 にしたところ 7017 x 4958 で 1MB くらいの画像が出力された。
A3インクジェット・レーザープリンター用紙の単価が市販で約6円だから白黒ならA3まで10円のコンビニ印刷は安い。カレンダーのようシンプルな配色だと差額が千円を超えてもったいない。
そこで土日を白抜き書体にすることを考えるにも特定の場所の文字だけ書体(フォント)の変更ができなかった。白抜きにして塗ればよいが塗るには面倒くさい。日曜日を赤ペンで枠囲みするだけでいいんじゃないかと。
→ PDFカレンダー | アラクネ
→ k本的に無料ソフト・フリーソフト >> Doro PDF Writer
セブンイレブンの印刷サービス、普通紙 白黒のコピーや印刷は1枚10円。普通紙 カラーでもB4まで50円、A3だと80円。写真は L版(40円) と 2L版(100円) 。
2L じゃ小さいとチェーン店な写真屋で調べたらA4では1080円だから色調整でテスト印刷とか考えたり複数印刷するならプリンターを買ったほうがよさそう。
大きいサイズだとその場で印刷は難しい。もう十数年前のことだがヨドバシカメラ新宿本店にて写真印刷のセルフサービスをやってたとき業務利用で何度も往復させられたときがあったが、今は営業日 中1日(休日を除く)になってるから外部で処理して店舗に送る時間が必要になってる。
2023年1月にプリンターが壊れて2月の確定申告で使った。一つのPDFファイルだから最初は勢いで全ページカラー印刷してしまったが白黒でも濃淡は印刷できたためカラー印刷が必要なのは最初の2枚だけ。控え用や領収書を貼り付ける台紙は白黒でよいから自分の申告書類のときは140円で済んだ。
写真で使うには難点もあるが、もうプリンターなんて滅多に使わないためビジネス利用でも買うより経費がかかってない。概算では5~6千円で捨て値になって売ってるインクジェットプリンターを使うより出費してない。
≪ 続きを隠す
インターネットを経由してパソコンから仮想プリンターのように見せかけてコンビニに行って何らか番号かで印刷できたらなぁ~と思うが以前に危惧したよう漏れては困る印刷はできない。確定申告書類なんて個人情報の塊だからネットで送信なんてイヤ。
一般的な方式の画像出力できるプリンタードライバーがあればいいのか。CubePDF ってのが見つかりましたが有償個人版ってのが存在せず、広告をインストールされる無償版になり有償版はビジネス向けで年額20万円だけ。外国だとあるんだが日本って1回とか1日利用で何円ってのがない。他のフリーウェアを試してみますか。
プリンタードライバーを見つけた。 海外製の Doro というのを使って JPEG 出力してみたのがこの画像。用紙の大きさと解像度の設定ができるため印刷に耐える画質の画像が作れる。
ちゃんと Adobe Acrobat Reader で表示レイヤーを変更したとおり出力され、太い文字になり、不要な表示は消すことができた。初期値が 600dpi のため用紙 B4 にしたところ 7017 x 4958 で 1MB くらいの画像が出力された。
A3インクジェット・レーザープリンター用紙の単価が市販で約6円だから白黒ならA3まで10円のコンビニ印刷は安い。カレンダーのようシンプルな配色だと差額が千円を超えてもったいない。
そこで土日を白抜き書体にすることを考えるにも特定の場所の文字だけ書体(フォント)の変更ができなかった。白抜きにして塗ればよいが塗るには面倒くさい。日曜日を赤ペンで枠囲みするだけでいいんじゃないかと。
→ PDFカレンダー | アラクネ
→ k本的に無料ソフト・フリーソフト >> Doro PDF Writer
セブンイレブンの印刷サービス、普通紙 白黒のコピーや印刷は1枚10円。普通紙 カラーでもB4まで50円、A3だと80円。写真は L版(40円) と 2L版(100円) 。
2L じゃ小さいとチェーン店な写真屋で調べたらA4では1080円だから色調整でテスト印刷とか考えたり複数印刷するならプリンターを買ったほうがよさそう。
大きいサイズだとその場で印刷は難しい。もう十数年前のことだがヨドバシカメラ新宿本店にて写真印刷のセルフサービスをやってたとき業務利用で何度も往復させられたときがあったが、今は営業日 中1日(休日を除く)になってるから外部で処理して店舗に送る時間が必要になってる。
2023年1月にプリンターが壊れて2月の確定申告で使った。一つのPDFファイルだから最初は勢いで全ページカラー印刷してしまったが白黒でも濃淡は印刷できたためカラー印刷が必要なのは最初の2枚だけ。控え用や領収書を貼り付ける台紙は白黒でよいから自分の申告書類のときは140円で済んだ。
写真で使うには難点もあるが、もうプリンターなんて滅多に使わないためビジネス利用でも買うより経費がかかってない。概算では5~6千円で捨て値になって売ってるインクジェットプリンターを使うより出費してない。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-12-09 Sat 13:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-08 Fri
コロナ禍の籠城生活が原因で発病に至ったと考えられる通風から少しの痛みが残って未だに運動不足。急に動くと治るものが悪化に逆転しそうだから運動不足の解消は徐々に。歩行は何の問題もないんだが負荷が掛かるのは痛みを感じるため階段だと危険ってことは羽黒山の石段に挑戦なんていつになることやら。
門柱の表面に貼り付けてある御影石の隙間、鍾乳石のように内部から溶け出てきて石灰化した部分があるため、そこを石材研磨用の刃を使ってディスクグラインダーでそぎ落とした。強すぎると御影石を削ってしまうため慎重に行って粗い刃から細かい刃、最終的にはフェルトで磨いた。
ディスクグラインダーは固定回転の安物に手をださず可変速な製品を買って良かった。
今回こそ保護メガネと防塵マスクを持ってて良かったと思う状況。溶け出てきて再石灰化したから叩いたくらいで剥がれなくても固くはないからディスクグラインダーなら即座に粉砕され飛び散って顔のほうにも飛んできた。また、フェルトで磨いてる状態では砂や粉というより煙に近いくらいのが飛び散ったから防塵マスクがなかったら吸い込んでる。
研磨が終わって次は扉の鍵の調整。ネジ止めでしたから長年と使われ続けて移動してしまって引っかかったり、鍵が穴に差し込みにくくなっていた。この調整が面倒くさかったのも見えないから。
プラスドライバーでネジを緩めて鍵の側と受ける側を上下左右に微妙に移動させながら合致する部分を探す。ネジを緩ませた瞬間に重みで動いてしまって元の位置が解らなくなってしまったもんだから、とりあえず基点を定めてから微調整を何十回と繰り返した。1mmもズレたらもう刺さらない。
集中して精神的に厳しかったが自ら行ってるチマチマした作業は苦ではないためイライラするまでにはなってない。結局、肉体労働ってほどになってないか。
| emisaki | 2023-12-08 Fri 21:25 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-12-06 Wed
紐が切れるのも私が小さい頃に新築で引っ越してきたときからの代物だから仕方ないでしょう。それにしては基板が綺麗だったが逆さまに吊されてるからホコリが溜まらない。それでも使われてる基盤や部品の古くさい感じはした。自分の部屋じゃないから子供の頃なら覚えないが、もしかすると交換してるかもしれない。
動植物性の繊維じゃなくプラスティックの繊維で織り込まれた紐だと思うが、切れた部分から結わいたら、また切れたため劣化しちゃってる。そこでアロンアルフア ゼリー状を使ったらなかなか固まらないため上から糸で結んだ。
切れて短くなった部分は荷造り用のプラスティックの紐で継ぎ足した(上記の写真はその作業前に撮影)。結んだら穴の口径に近くまで太くなってしまったら引っかかるようになったが、電源の入り切りはできるようになった。
また紐が切れたらLEDに買い換えるからいいや。32Wと40Wの2灯式だが、丸形蛍光灯と入れ替えられるLED電球を買うくらいなら本体ごと買い換えられること調査済み。
滅多に使わないところまで買い換えるほうが環境に悪く、白熱電球に比べたら蛍光灯は既に大きな省エネ効果がある。価格から高度な部品が使われることもないしLED照明は家屋一帯の電源設備から見直した製品を作らないと1台ずつ電源が装備され非効率だ。
LEDでもC国製部品など安物に手を出すとLED自体の寿命が通常より短く発熱が多い。日本の企業でも、どこの製造ではなく何の部品を使ってるのかを知りたいが隠される。C国製の通信販売品の宣伝だと○○製って宣伝文句自体がウソってところが怖い。
| emisaki | 2023-12-06 Wed 20:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △